fc2ブログ


 

2017年が終わろうとしてますね。


あーまた手をつけられなかったなあ~

もっと時間があればなあ~

子どもがいると無理だよね~

 

私、よく思ってました。

でも、家が、部屋がホコリだらけで汚れてることにも気がつかないくらい、

(目につかないくらい)


日々の仕事や子どものことで精一杯って時期も。

 

もしかしたら、このブログを読んでくださる方の中にもいらっしゃるかも。

 


ヘトヘトの時に、

体を壊してまで、

心が辛いときまで片付けをしようとすることがいいとは限らないと思います。

 


それより優先した方がいいことがありますよね。

自分の体とか、子どものこととか。

 


でも、


「これじゃ大変!困る!なんとかしたい!」


と思った時は吉日。

動けば何かが変わります。

 


もちろん、その時は時間も気力も必要です。

私の場合、せっかくの休みでゆっくりしたい時間、

テレビを見たい時間、マンがを読みたい時間を削って、


面倒なことに向き合う、嫌~な時間を作らなくちゃいけない。

見たくないです、汚い場所は。

 



 

でも、やっちゃうとハッキリと形に表れます。


スッキリ!気持ちいい!嬉しい!


そんな気持ちがエネルギーになり、次の動きにつながる。

 

この1年を振り返ると、片付けたからこそ挑戦できたことがたくさん!

みなさんにも、きっと新しいワクワクする何かが待っていると思います。

 


料理が好きな方は、お友達を招いてお食事会を開くとか、

子どもさんのスポーツの応援に、家のことを気にせず打ち込めるとか、


好きなギターやドラムの練習をする、とか⁉︎

 


片付けた後に、どんな自分になっているか想像すると、

すごくワクワクしますよね♪

 


そのときはわからないかもしれないけれど、きっと楽しい何かが待ってます!

 

ここからは、私個人のことで長ーいですので、スルーしてください~^^


去年の今日、CanonのEOS8000Dを買ってカメラデビューしました。

 



 

フォトスタイリングを学び、課題に取り組みました。

これは、タイツで作るクッション(ノットピロー)をテーマに撮影。

ここはリビングなので、普段はこんな感じ。

 



 

マットを敷いて、アイテムを揃えて、

と出したりしまったり忙しいです。

 


寝室でも撮影するので、

普段のベッドのマットレスを上げて、スペースを作ります。

 



 

もちろん、いろんなアイテムを収納する場所も必要。

そのアイテムも増えます。

 

面倒くさがりのズボラな私ですが、

これに関しては、全然面倒に感じません!

すごく夢中になります。

 


同じリビングで撮影したこのカットも、

 



 

クロスにアイロンをかけ、シワをとることからスタート。


ダイニングテーブルにクロスをかけ、

ガムテープでピンと張り、アイテムを並べる。

 


レンズを覗いてみて、アイテムの配置をずらしたり寄せたりと、

いちいち調整します。

 


そんな作業が苦でないのは、

片付けが進んでスムーズにモノを出し入れできるからだと思います。

 

実は片付けをスタートした時に出会ったのが、


フォトスタイリングの生みの親、窪田千紘先生の写真。

窪田先生のブログ

 

その美しさに衝撃を受けて、目が釘付け!

でも、そんな素敵な世界に飛び込む勇気は全くなく。

いつも眺めているだけでした。

 


それを、勇気を出して飛び込んだのが今年1月です。


ずーっと憧れ続けていた自分が、今学んでいるのが不思議な感じです。

 

そう思うと、片付けがひと通り落ち着いて、


私のひとつの夢が叶ってるんだな~と感じます。

 


まさか、そんな自分になっているとは思わなかった!


まだまだ学び途中ですが^^

 

片づけの力ってすごいです!

どんな新しい自分に出会えるか、楽しみですね♪


最後まで読んでいただいて、ありがとうございました☺️

 


来年も楽しんで更新できたらと思います。

みなさん素敵な年末年始をお過ごしくださいね。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.31 Sun l 私のことについて l コメント (0) l top


 

浮かせる収納です!

フックを付けて、引っ掛けただけ。

 

浮かせておくと、汗だらけのTシャツや、ぐっしょりぬれたタオルでも、

気にせず入れておけます。

 


今まで使っていた、ベルメゾンの洗濯カゴ柱部分が壊れて、カゴだけ残してました。

 

棚を置こうかと迷ったんですが、

いやいや、余計な掃除の手間が増えるだけ!
と思い、

一個180円のフックが余っていたのを思い出しました!

 


 

この筋交いにフックを付けた時の余りです。

 



 

このスペースに、

 



 

ネジでとめました。

 



 

脱衣所はホコリの量がすごい場所。

なので、気づいた時にサッとマキタの掃除機をかけるのに、


浮いてるのはすごくラク‼︎

ホースはジャマですが💦

 


壁に穴を開けるので、ちょっと勇気がいりましたが、


やってみたら快適でした^^


安い、手間なし、家事ラクになりましたよ~♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.30 Sat l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top

 


afterです!


〇〇とは、「セスキ炭酸ソーダ大量投入」です!

 


本当に面倒な、レンジフード、ファンの掃除。

やっっと、重い腰を上げてやりました。

前回やったのは、1年半くらい前。

 

では、汚写真、いきますよ‼︎

 

fc2blog_20171228211255e08.jpg


そして、このフィルターを外すと、

 


 


ぎゃーー‼︎恐ろしいですねーー😱

でも、大丈夫!

なんとかなりました!

 

ゴシゴシ力を入れるなんて、絶対したくないから、


セスキですよ‼︎アルカリ電解水も‼︎

油汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性で対抗します!

 

 


大きなゴミ袋に熱湯を入れ、フィルター2枚入れます。

セスキは適当に何回も入れました💦

 

汚れを浮き上がらせる作戦です!

そうしている間にフード周りをセスキ水で掃除。

 



 

油汚れの茶色に~💦

 


 

そしてファン部分もホコリ&油のガッチリ汚れ。

同じく熱湯&セスキで。

袋は小さめにして、高さが出るように。

 


 

同じく放ったらかし!

しばらくして取り上げると、汚れが浮いてるのがわかります。

 



 

もちろん擦らないと落ちないので、

 


 

このサイズのブラシがぴったりでした!

靴洗い用のブラシとして売ってたものです。


歯ブラシだとちょっと小さくて。

 

力はいらないので、1枚1枚の溝をササーっと擦るだけ。

 



 

簡単にとれてスッキリしました~♫

 


 

フィルターをつけるためのマジックテープの汚いこと!

これも全部剥がし、フィルターをかけないことにします。


そのかわり、月1掃除は必要でしょうね~💦

 


 

年内に終えることができてよかった!

そうそう、今回も出ました!虫😱‼︎

 


 

4、5匹の蚊⁉︎整流板を外すと落ちてくるんです。

これが1番恐怖です。

この作業が慣れてるうちに、これからは月1でがんばります♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.29 Fri l 掃除 l コメント (0) l top


 

今日は、しめ縄などお正月飾りを飾るのにいい日だそうですね。


28日。8は末広がりで縁起がいいとか⁉︎


キャンドゥにもこんなしめ縄飾りが。

 



 

飾るだけでお手軽ですが、

ちょっと手を加えてバージョンアップしてみました。

 

制作時間10分。束ねるだけ^^

加える花材はシンプルに松と千両だけ。スーパーに売ってました。

 



 

これに、以前作った水引をプラスしました。


花材をまとめるのに、ワイヤーを使いました。

が、髪留めのゴムを使うとしっかりまとまるみたいです!

 


 

水引は、自分で作らなくても御祝儀袋の水引などをお好みで付けてるのもいいですよね。


作業は、これらを束ねるのみ!

 



 

長いものが下、その上に長い順に重ねるだけ。


私はキャンドゥのしめ縄を。

余計な飾りは取り除いてしめ縄だけにしました。



 

飾りがグルーガンでべっとりくっついていたので、

 



 

くっついていた部分だけハサミでカット。

 



 

全部一緒にまとめます。
千両は、上向きにしてまとめました。


絆創膏だらけの指😅

パックリ割れがいくつもできて、地味~に痛いんです💦

 

そして、ワイヤーでぐるぐる巻き。

 



 

ペンチで締めました。

 



 

お好みで飾りをつけてできあがり♫

 



 

ちなみに明日の29日は、9で苦しむとのことから飾らない方がいいそうです。


31日も「一夜飾り」で、歳紙様に失礼にあたるとか。

 


ということは、今日が無理なら30日がよさそうです♫

 

しめ縄飾りは、歳神様に準備OKのサインだと聞いたことがあるのですが、

全然準備まだな我が家😱

大掃除がんばります~😅

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.28 Thu l インテリア l コメント (0) l top


 

大掃除のシメなんて書いてますが、

まだまだ真っ最中💦

 


仕事を昼で切り上げて、午後からせっせと。


おまけに年賀状も全くの手つかず状態…
という私ですが。

 


見た目大事な、庭掃除です‼︎
上の写真は、

これでもafter😭

 


Beforeはこちら。

 



 

え⁉︎変わってないって⁉︎


じゃ、これ見てください‼︎

 



 

大量の草‼︎

「やった!やりました!勝ち取りました‼︎」

って気持ちです。松居さんじゃないけど。

 


Before

 


 


after

 



 

Before

 


 


after

 



 

ずーっと気になってて、気持ちが重かった場所。

やっとスッキリしました♫

 


お正月の間帰省するので、荒れた状態を見せておくのは危険!

空き巣など被害に遭わないように整えないと~。

 

ブロークンウィンドウ理論ってありますよね。

実験で、車の窓が少し割れている状態で放置しておくと、

あっと言う間にボコボコにされた状態になるという…

 


ニューヨークの凶悪犯罪数が、

落書き消しなど徹底的にやることで、激減したんでしたね。

 


実は掃除中、犬のウンチが‼︎


草の中に埋もれてた😱

 

もうーー‼︎

 

人ん家に何⁉︎
信じられない‼︎ちゃんと処理してよ‼︎

 


とかなり怒りが込み上げましたが、

うちの見た目で、「ま、いいか」と思わせてたってこと⁉︎


と悔しかったので、

もう、やり遂げましたよ‼︎

 


来年は、絶対コンクリートで埋め立てる!と決意しました^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.28 Thu l 掃除 l コメント (0) l top


 

私はタオルは消耗品という捉え方。


くたびれた時に、
思い切って雑巾にできること、


一気に買い替えできること、
って基準で選ぶことにしてます。

 


だから、高いタオルはもったいないんです。

無印やニトリで買ったりもしましたが、

一気にに買い替えるのは、なかなか勇気がでない。

 

だから〇〇とは、ディスカウントストアです!

 



 

安いけど、そんなにすぐにくたびれる訳でもなく、

私から見ると値段の割に優秀。

 



 

2枚で298円!安い‼︎

 

今回4組、8枚購入。

 



 

今までこのベージュのタオルと併用して使ってました。

これは1年くらい使ってるかな⁉︎

さずがにガサガサで、雑巾にして大掃除で思い切り使い切ります!


Before

 



 

after

 


 

色的にもスッキリ!

以前のタオルは、家中のホコリ撃退、そして網戸掃除に一役かってくれそう。


大掃除がんばります♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.26 Tue l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

 
普段の通勤に履いていたバレエシューズ。
寿命は、私の場合4ヶ月でした!
1000円代なので、仕方ないなとは納得してます^^
 

 
買い替えのポイントは、つま先部分が剥げてきたこと。
そして、擦ったキズ。
 

 
そして、かかと部分の底の擦り減り。
右足は外側が削れる私。
左は真ん中が削れてます。
 

 
もう靴にたどり着きそうなほど、削げてます。
歩き方のクセがあるんでしょうね~💦
支えてくれてありがとう。
 
そしてnewシューズも同じバレエシューズ。
 

 
素材がベルベット風で、冬仕様です。
 

 
底って、こんなに厚みがあったんだーー!
afterと違いすぎますね。
また、よろしく。
 
普段用に気軽に履けるので、言葉は悪いけど使い捨て感覚です。
キズがついても、ボロボロになってももったいなくない、
という基準で選んでます💦
 
私はすぐぶつけるので、
なるべく注意しながら履きたいと思います^^
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.12.24 Sun l GU l コメント (0) l top


 

昨日が子ども達の終業式でした。


さっそく、通知表は保護者欄に印鑑を押してキッチンのシンク横の棚の引き出しに。

 


 

印鑑は、この引き出しの中なので、ストレスフリーです。

 



 

〇〇とはキッチン!

私が管理しやすくてラクだから♫という理由です。


そして、持ち帰った作品などは、こちらへ掲示。

 


 

冷蔵庫側面。

長男の県英単語コンテストの賞状や、

美術の課題作品を掲示しました。(期間限定ですが)

 


そして、クリップで留めているプリント類は、人別にしてます。

我が家では、小、中(部活も)、習い事、の項目です。


封筒は部品納入袋。

 

とにかく目につくところに貼っておくのが、私の必須条件。

 


生活感あふれて見た目がまずいからと、しまっておくと忘れる‼︎

ここだけは、譲れません^^

 

私がいる時間が長いのが、キッチン!


用事をササッと済ませるのに、1番適してる場所なんですよね。

 

移動せずに済む収納方法を考えると、

忙しくてやらなきゃ~~と焦ってる気持ちが、とってもラクになります♫

 

時間にすると、たった何秒かの違いなんですが、

気持ち的には大きな違い‼︎

 

よろしければお試しくださいね~^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.23 Sat l 子ども収納 l コメント (0) l top


 

以前記事に書いた、真ん中のロングカーディガンに続き、

右側のコートを購入しました!

 

毎日着るので、傷み防止のために追加して、3枚に。


条件は、

1.軽い

2.中に着込めるゆったり感&スッキリ見えること。

3.値段は、3年着て納得できること。(1万くらい)


4.明るめの色。(ライトグレーか、サックス)

 



 

グローバルワークのコートです。

着心地はゆったりですが、縦のラインがスッキリ見える気がします。

これなら、分厚いニットも着られる♫

値段も1万くらいで、お手頃でした。

 

色は、本当はもっと明るいグレーか、サックスがよかったけど、

とにかく早く買いたかったので、妥協して決めました。

 


急激に寒くなって、バーゲンを待たず買っちゃいました💦

 

スカート、パンツはほぼ紺。

下が濃い色だと落ち着くんです。

 

だから、上のニットやコートも結局グレーばっかり!


なので、小物は白で、

 



 

軽さがでるといいなあと思います!

ちなみに、ロングカーディガンはこんな感じです。

 

 


中を白や柄にして、重くならないよう気をつけたいです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.21 Thu l ファッション l コメント (0) l top


 

職場で履いているクロックス。


週1家事⁉︎になっている、ボア部分の洗濯と毛玉とり。


テスコム大活躍です!

 



 

左がafter、右がBeforeです!

右の白っぽくなっている毛玉が、
ぐんぐん吸い込まれてます。

 



 

ボアは取り外しできて、


ひっくり返してボア全体にクリーナーをかけてます。

 

あったかいけど、使うほどに毛玉で汚く見えるスリッパですが、


テスコムのおかげで、気持ちよく履けます♫

 

ルームシューズや、ボア付きのバッグなどにも活用できそうですね^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.20 Wed l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top