クリスマスはまだ来てないけど、過ぎるとあっという間にお正月。
新年を迎えるにあたって、
親しい方をお招きしたり、お呼ばれしたり、
お食事して楽しいひと時を過ごすことと思います。
そんな場面に、縁起のいい水引を使ったお正月飾りはぴったり!
水引をアレンジしたお正月飾りで一気に福を呼び込みませんか⁉︎
今回手作りしてみました^^
水引は、お祝儀袋などにも使われ、
お祝いの気持ちが結びで表現されています。
和紙をこより状にしてのりで固めたものが水引きです。
災いごとを退け、福を呼び込むアイテムなんです。
あわじ結びが基本となる結びで、たくさんの種類の結び方がありますよ。
今回は紐を使ったアレンジにも挑戦してみました。
1紅白の水引スワッグ
玄関に飾る、しめ縄飾りのようにスワッグを作ってみました。
松、南天など縁起のいい植物を束ね、紅白の蝶結びでまとめました。
蝶結びは、「何度あってもいいこと」を表します。
これでたくさんの福を取り入れられそう!
リビングに飾るとお正月の雰囲気を盛り上げられますね。
2パッと華やか紐結びアレンジ
~ワインボトル飾り~
お呼ばれにご挨拶として持っていくワインを、
ちょっとゴージャスにおめかししてみては⁉︎
3パッと華やか紐結びアレンジ
~フラワーアレンジの鉢飾り~
テーブルを華やかに演出するアレンジのお花の鉢に紐を巻きつけました。
ゴールド、シルバーのキラキラの紐で、お正月のおめでたさアップ!
4ポチ袋
~水引縁起もの~
子どもが楽しみにしているお年玉。
ポチ袋も、縁起がよくて、楽しいものにしたいですよね。
伝統的な水引の形を、市販のポチ袋に貼り付けました。
左から、うさぎ、8の字、あわじ結び、竹、8の字です。
5ポチ袋
~ワイヤーロゴ~
変わり種のご紹介。
ワイヤーを使ってロゴを作ってみました。
メッセージがダイレクトに伝わりそうです。
いかがでしたか⁉︎
人と人との縁を結ぶお正月。
ぜひ水引を取り入れて、福を呼び込んでください^^
今学んでいるフォトスタイリングの課題に取り組んで、
制作、スタイリング、撮影した内容でした!
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!