fc2ブログ


 

みなさんにとっては、こんなの当たり前~なんでしょうね💦

私は現代についていってないので、

こんな便利なものがあるなんて知らなかったです。

 

音楽を聴くのはCDって、思ってたのは私だけ⁉︎

音で体を動かそうと、

家事のお供にプライム会員特典の音楽聴き放題を試してみました!

 

プライム会員は、年間3900円(税込)で、

何回でもお急ぎ便でも送料無料なので、本当にお世話になってます。

お急ぎ便は、田舎暮らしにはすごくありがたいです。


amazonプライム会員について

 

映画見放題、音楽聴き放題など、いろいろと特典があるみたい。

 



 

その音楽を試しました。


ここからは娘にいろいろ聞きながら書いてます。

こういうの本当に苦手で、説明できなくて~💦

 

ということで…A

mazon
Music のアプリをダウンロードして、

開いてオンラインモードにすると、

 


 


いろんなジャンルの音楽が出てくるので、

好きな曲を選んでダウンロードするだけです。

 



 

一回ダウンロードすると、アプリの中に保存されるようです。

聴きたい曲が探しやすいように、

プレイリストで整理するとサッと聴けました。

 

右の白で囲っているところを押して、

オフライン再生モードにして聴いてます。

 



 

洋楽は聞き流し用に娘が選曲して作ってくれました。


スピッツ、まっきーはやっぱり落ち着きます^^

 

腰が重い時ほど、音楽を聴きながらだと楽しく動けますよね。

掃除がんばろ💦

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.18 Thu l ラク家事 l コメント (0) l top


 

洗濯物のプチストレスは、

靴下のペアが見つからないこと。

 

毎日山のような洗濯物を、

夕食後子ども達とリビングでたたんでます。


 

大量の中から片方を見つけるのに、

洗濯物をどけて、いちいち探すのが面倒💦


そこで、

解決法は大物からたたむ!です。


 

ヒートテックやTシャツ、タオルからたたみます。


その後、下着やハンカチ類を。


靴下をたたむのは、一番最後に。


 

そうすると、量がだいぶ減るので、

探す手間が省けてストレスフリーです。

 



 


リビングのガラス戸の奥が、洗濯物干室。


我が家は夜洗濯で、除湿機で乾かしてます。


 

ハンガーにかけた服は、そのままクローゼットへ移動するだけです。


その分だけでも、たたまなくてすむのでラクです♪


 

家事の中で、洗濯物たたみが嫌い!の方は、


ハンガーで、掛ける収納がラクになるかもしれません^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2018.01.17 Wed l ラク家事 l コメント (0) l top


 

見た目がスッキリしてるのは大好きです!

でも、中身をキチッと収納ケースで仕切るのは、私にはできません~💦

 

同じケースで統一して、白化するのは憧れますが、

そこに至るまで、測る、収納グッズを探すもろもろの作業がめんどくさい‼︎

 


そして一番嫌なのが、入れるものが変わったときに、

私はサッと組み替えることが難しそうで💦

 

人それぞれ、何を優先するかが違って、

いろんな考え方があるのがおもしろいと思います!

 


私の場合は、融通が利くこと。簡単にできること。

まあ、面倒なことはしたくないってズボラなだけなんですけどね^^


ラクすることに、懸けてます!

 


だから、季節限定のカイロなんて、

 



 

普段使用頻度がかなり少ない、学校用品(文房具スペース)を端によせて、

カイロスペースを作ってます。


仕切りなんて、箱のまま。

フタ部分のピロピロは剥ぎ取ってます。手でちぎるので切り口がヒドい。

 



 

冬が終われば、箱も処分して元どおりの文具スペースに。

これがラク!

 

食品のストックも、

 



 

扉部分の収納は、

 


 


ニトリのインボックスのハーフに、

なんの仕切りもせず、パズルみたいに食品を立てて収納。

 

減っていって、できたスペースに新しいモノが入るという、

時の流れに身を任せる収納です^^

 

私にとっては、これが全て決まったケースで仕切る方がストレスかも💦

 

でも、カトラリーはケースごとに収納が決まっていた方がラク。

 



 

分けた方が、アイテムが混ざらず、取り出しやすく戻しやすいです。

当たり前ですが^^

 

ということで、

流動的なモノに関しては、ザックリと、

ほぼ固定しているモノは、キッチリと、


と使い分けするのが、私には合ってるようです。

 

自分が、どんな風に生活したいのか、

そのために、どんな収納が合っているのか、

よく考えてみることって大事ですね^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.16 Tue l キッチン収納 l コメント (0) l top


 

ズボラーな私は、バッグは取り出しやすさにこだわりたいです♪

巾着タイプなどおしゃれなデザインは素敵で憧れます。


が、使いやすさでは、ガバッと開く方が断然ラク♪

 

そして、取り出しやすさを優先に考えると、
ポケット付きが好き。

〇〇とはポケットです!

 

使う用件に合わせて、一回で取り出せるから。


そして、ポーチなどでグループ分けすると、

取り出したいものを、あちこち探すことなく一回で取り出せます。

 



 

前2つのポケットには、車のキーとリップ類のポーチを。

 


 


左のは雑誌付録で、本来はICカード入れだと思います💦

基本入れっぱなしですが、バッグを変えるときに、取り出しやすいように^^

本体の中身は、

 



 

白枠にスマホが入ります。

 



 

手前のポーチ2つは、

 


 

無印のポータブルディフューザーセット & イヤホン

車の中で使ってます。

つけると、いい香りで嬉しいんです♪

 

無印のポーチ付きでしたが、

 



 

せっかくなので、好きなポーチにしました!

 


 

こちらはまたまた雑誌付録のポーチ。

手前のポケットには、お手ふき& 無印メガネ拭き。

これ、めっちゃいいです!

スマホ画面も、鏡もこれで拭くと、輝きますよ♪

 

ポーチの中は、手帳、ペン。

手帳の汚れ防止として😅ポーチに入れてみました。

 

これは、予定を書くというより、日記のようなものなので、

1日の終わりや、子どもの迎えの待ち時間に開くぐらい。

開ける頻度が少ないので、チャック付きでもOK。

 


家の収納でもそうですが、セットでまとめると、


取り出しやすく戻しやすいなと実感してます。

 

掃除道具セットとか、メイクセットとか、お茶セットとか、

なんでもグループ分けしておくと、便利だと思います^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.15 Mon l バッグ収納 l コメント (0) l top


 

中1長男のお弁当箱は、
以前主人が使っていたモノに移行してます。

 



 

ガッツリ2段!
料理苦手な私は、埋めるの大変です💦

 


小学校まで使っていた、ポケモン弁当がそのままでした!

食洗機下の引き出しを弁当類収納にしてます。

 



 

さすがに中学生でポケモンはもう使わないですよね~💦

さびしいような嬉しいような。

 

そこで、底部分だけを使いまわし!

 


 

四角い箱なので、引き出しの仕切りに!


直角だと尚いいんですけどね^^

ということで、キッチン引き出しの仕切りに。


Before

 



 

昨日の記事に書いた、引き出し。

奥の調味料ストックは、そのままでしたが、

 


after

 



 

弁当箱に入れて、立てて収納ました。


生活感満載の仕切りですが💦

 


空き箱収納は、その都度変更がきくので、便利♪


そして、なんといってもラク^^

 

タッパーなど保存容器も仕切りになるので、


たくさん余ってる~!という方は、ぜひお試しください^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.13 Sat l キッチン収納 l コメント (0) l top


 

一目でアルミホイルと分かる色の、シンプルなアルミホイル。

セブンイレブンのモノです。

以前は白いパッケージだったような…

 

使いやすく、とうたってるので、どう違うのか比較してみました。

 



 

もうすぐできれそうな、今使用中のアルミは、

ギザギザが下についていて、引っ張り出したら下にちぎる使い方。

 


 


ギザギザの幅は大きめ。


セブンイレブンのモノは、

 



 

ギザギザが上のフタ部分で、ラップと同じで上に引っ張る切り方。

 



 

ギザギザも細かく小さめです。


なめらかに切れました!


 

収納は、食器棚の引き出しに。

 



 


キッチンペーパーやスープのストックなど、空き箱を立てて収納してます。

生活感満載😅


 

この引き出しの上には、

 




 

トースターを置いてます。


アルミを使うときは、トースターを使うときなので、ここに。


 

使う場所のすぐ近くに収納すると、

取り出しやすくしまいやすいので、ラクです♪

 

つい出しっ放しにしてしまうものは、

すぐ近くに収納すると、戻しやすくなると思います^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.01.12 Fri l キッチン収納 l コメント (0) l top


 

もう、寒すぎてムリ~~‼︎


GUのタイトスカートをこの時期もはいてたんですが、やっぱり薄くて💦


同じようなデザインです。

 


ヒートテックの上にタイツをはいても、寒い。

 



 

GUは、スエード調の生地です。


バーゲンでちょうど見つけたのが、アーバンリサーチのタイトスカート、30%offでした。

 



 

ウール素材で、厚みがあって、暖かいです。

ということで、この時期からGUは封印し、春に向けてまた復活させたいと思います。

 


私は、クローゼットに掛ける服はなるべく少なくして、

 



 

その代わり、短いスパンで入れ替えをして、

その時期に着ない服は、とことんしまいます。


そうすると、視界に入る服がスッキリして、朝サッと選べるんです。

 


私はミニマリストの方のようには服を絞れず、量はまあまああるんですよね💦

でも、しまうことで、迷いが出ないようにしたいんです。

 


しまうのは、無印ppケース引き出し。

 



 

ここには、夏物や春、秋用のスカートやパンツをしまってます。


管理できる量で。

 

シワが気になりますが、着る前になんとかします😅

 

片付けをしてきて思うのは、


視界に入るゴチャゴチャと、思考のゴチャゴチャは、

リンクしてるような気がします。

 


特に、何かを選択するときに、その違いが大きいな~と実感してます。

 


少なすぎても物足りなくて、多過ぎると着ない服が出て、手に負えなくなるという私。

私にはこの方法が合ってるな~と思ってます。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.11 Thu l ファッション l コメント (0) l top


 

以前は、大量のニットやパンツを持っていて、

毛玉がどうとか、気にしたことなかったかも。

 

自分にとって、適量の服を持つようになったら、

毛玉やニットの毛などがすごく気になるようになりました。

 

そこで、新品までとはいかないまでも、

見た目がきれいに見えるように、毎日リセットするのが日課に。

 

頼れるのが、


テスコムの毛玉クリーナー & 無印(コロコロ)衣類用 
です。

 



 

まずはテスコムのクリーナーで毛玉取り。


このニットはモヘア素材が入っていて、


ユニクロのウールブレンドのフレアスカートとの組み合わせが、最悪なんですよね💦

 

付く付く、すごい毛が‼︎

 



 

そこで、無印コロコロ。


私は着たままリセットです。

 



 

髪の毛まで数本付いてました💦

毎回洗濯しないので、リセットしたらクローゼットへ。

 



 

以前はこの下にカゴを置いて、その中にニット類を入れてましたが、


我が家のクローゼットは、扉なしで部屋のようなものなので、

ハンガーに掛けて収納してます。

 


アウターは、同じモノを着るのは週2の頻度。

週1家事として洗濯します。(ダウン以外)

 

ニットは、2、3回着たら洗う感じです。

だいたいで適当。

 


ニットは毛玉があるかないかで、見た目が全然違う‼︎

と気づくのが遅かったですが💦


気づいてからは、日課になりました。

 

リビング収納なので、

 


 


テレビを見ながら、お茶を飲みながら、
のんびりやってます^^

 

ニット類は、3、4年くらいで買い替えようと思って、

購入するときに、着る回数を想定してもったいなくない😅値段を設定してます。

 


年数が経つごとに、デザインだけじゃなく生地も鮮度が落ちていく感じ…

なので、少しの手間で、少しでもいい状態で着れるようにしたいです♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.10 Wed l クローゼット収納 l コメント (0) l top


 

明日から新学期。


長男のシャツ汚れを、一気に落としてくれたのは、

 



 

ごめんなさい💦
クリーニングです!

 

適当な私の洗濯は、

気が向いたときに(毎回じゃない)エリ、ソデ用の洗剤を塗ってから、洗濯機に放り込み、


こりゃヤバイ‼︎って汚れになったら、洗剤でもみ洗い、

というスタンス。

 

なので、今回こりゃ~~‼︎ヤバイ汚れで2学期を終え、洗ってもこれ。

 

Before

 



 

普段長男は、この寒いのに腕まくりしてるので、その跡がくつきり。

で、クリーニング後、

 



 


 

スッキリ~♪落ちてる‼︎
エリ汚れも、

 



 

ピッカーン‼︎
すばらしい‼︎

 

私の以前の感覚では、
クリーニングで全体的にキレイになっても、


部分汚れは落ちない、って認識だったんですけど…

時代は変わったんですね‼︎

 

これは使わないと!

たま~にクリーニングでリセットさせていただこうと思います♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.08 Mon l ラク家事 l コメント (0) l top


 

ハンカチとスマホケースを新調しました。

大好きなモノなので、バッグを開ける度に嬉しい♪

 

Before

 



 

ハンカチはどちらも2回目の購入。

私の定番になりそうです。

 


カバーはほころび、

 



 

ハンカチは色が…

 



 

スマホは毎日、ハンカチも週2~3ペースで使ってきたので、

新年だし^^気持ちも新たにということで😅

 

スマホカバーのデニム生地は大好きです!

でも、買い替えるときに、

ちょっとシックな感じに惹かれてグレーのモノにしました。

 


ハンカチはまったく同じモノ。


この色が大好きなので、ためらうことなく同じハンカチに。

 


中川政七商店 の、mottaというシリーズです。


もう一つのボーダータオルハンカチも、以前と同じで色違い。

CLASKA gallery & shop DO 

 

柄、色、使い勝手と、すべて気に入ってますが、

今回ためらわず同じモノが選べたことが嬉しかった!

 


ちょっと、自分なりの判断基準がハッキリしたような気がして😅

 

以前はなんとなく、どれでもOKだったので、

バッグを開けるたびに嬉しい!
なんて感覚、まったくなかったんですが、


これはすごくいいです!

 

普段の動作に、

いちいち嬉しい!いいな~!って、感じることができるから。

 


小さなことでも、自分の好きなモノにこだわるのは効果アリだと思いました。


ちなみに、まだ雑巾にするには惜しいので、

 



 

ハンカチはキッチンの手拭きタオルの代わりに使います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.07 Sun l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top