fc2ブログ


 

我が家にはコタツがありません!

子どもが小さい頃は、お茶やご飯をこぼすしな~まだムリだわ。

と、先延ばしにして、
気づけばずっとそのままに。

 


暖房と、部分的にファンヒーターで、
なんとかやっていけてます。

でも、それだけじゃなく、
無印のこの毛布はすごく役立ってくれてます!

 


毛布をリビングで⁉︎
と思われるかもしれませんが、


薄ーーくて、サッとまとめて置いておけるので、場所はとらないです。

今のコレと同じ感じだと思います。

 



 

ガバッと被ると、
もう、あったかくて気持ちよくて、寝る…

 


 

こわい。長女に撮られてた…💦

無印スリッパも、足元をカバーしてもらってます。

 

 


暖かさに強い無印⁉︎

コタツの魅力もよーく分かってるので、いつかは!と思ってるんですが、


ついつい、

コタツめくって掃除とか、コタツ布団セットの洗濯とか、

しなくてよくてラクなんだよね~♪
と思ってしまいます^^

 

しばらくこのままでいいかな^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.31 Wed l 無印良品 l コメント (0) l top


 

ウール混のラグ、やっぱりくたびれてきました💦

まだ2年目だけど、くたびれの要素は毛玉!

 


無印コロコロで髪の毛やゴミを取り除いた後、

 


 

テスコム毛玉クリーナーで、ガリガリ削り取ります!


Before

 

 


毛玉も派手!

ねじれて束になってゴワゴワに。

 

家族がここでゴロゴロするので、そこら中にできてます。


肌触りも、ゴワゴワ💦

 

それが、毛玉がなくなると、


after

 



 

なめらかになりました♪

小さなことだけど、嬉しい‼︎

 



 

長くきれいに使えるように、お手入れ続けたいと思います^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2018.01.29 Mon l ラク家事 l コメント (0) l top


 

こんな便利なものがあったなんて‼︎


早く気づけよ、私!

 

我が家の排水溝キャップ、使って丸8年。

汚いですよ。すみません💦

 


 

排水溝に置くだけのタイプ。

100均だったと思います。

もう擦っただけでは取れない汚れが…

 

これ、お湯がザバーっとかかると、簡単にひっくり返るわけです。


だから、髪の毛の束が排水溝へ吸い込まれる、


このパターンを何回も繰り返してきました。

 

が、こちらのキャップ様は、

 



 

なんと、深さがある!

しかも、驚いたことに、
この溝があるってことは…

 


 

排水溝に回してカチッととまるではないですか‼︎

引っ張ってもビクともしない!


こんなだったら、髪の毛が吸い込まれようがありません!

なんてすばらしい‼︎

そして、この色!一体化してますよね。

 



 

スーパーでハッと目に留まって、即買いだったけど、

サイズはぴったりでした。

 

もともとの排水溝カバー、本当の姿はこうなんです。

 



 

見た目重視で、重いカバーが付けてありました。


でも引っ越してきて、即外しました。

絶対、この中開けて掃除しないだろうと思ったから。

 

掃除するにも、隠れてない方が絶対ラク!

こんなキャップ、早く知っておきたかったな~。


 

これからは、安心してお湯を使えます~^^


掃除もその都度できそうです♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.28 Sun l ラク家事 l コメント (0) l top


 

無印スリッパが悪いわけではないんです!


我が家族がこんな風に、

どこにでも脱ぎ捨てるのがストレスなんですよーー‼︎

 


最初から散らばるのはわかっていて、

家族分の個数は買ってません。

 



 

この2足のみ。


左は去年買い、右をこの冬購入。


左は暖かさ優先で、右は着脱のしやすさ優先です。

 



 

我が家は、誰でも履きたい人が履くというスタンス。


でも、履きたいときに、見当たらないってことはよくあるので、

場所を決定しました!

 

リビングのココ!

 



 

キッチン前の棚の下です。

ここに戻すよう言ってますが、たぶんまた脱ぎ捨て💦

見つけたら、私のためにここへ持ってこようと思います。

 


私は家では冷えとり靴下で、4枚重ねばきしてるので、

使うことは少ないんですが、昨日の朝は使いましたねーー‼︎


寒い‼︎


足元が暖かいと、全然違いますもんね。

 


春はいつやってくるのかな~

スリッパの定位置、試してみようと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.26 Fri l 無印良品 l コメント (0) l top


 

おしゃれは我慢!なんて、これっぽっちも思えない40代の私ですが、

これだけはもうやめました。

 

タートルニット。

 


紺とチャコールグレーのタートルニットを断捨離したのが去年の3月。

以前は、首が冷えたらダメ!って信念で、

似合ってなくても寒さ対策で着ていました。

 

でも40代に入って着ると、苦しそう、いっそう疲れてそうに見えるアイテムに。


白だけは去年数回着たので、一応とっておいたんですが…

 


やっぱり今年も、まっったく着なかった‼︎

 


理由は、
私、縄文人型のエラはり顔で、

もうだるまにしか見えないんです💦

首が長ければまだよかったんでしょうけど、ムーリー‼︎

ってことで、潔く断捨離。

 



 

ニットゾーンは、全てカラに。

 

タートルの代わりに、去年からほぼ毎日着てるのが、

 



 

ユニクロカシミヤニット。

白&紺のクルーネックです。

 



 

こんな感じで、ニットの重ね着してます。

あったかいんですよー‼︎ 
こっちも。

 



 

着膨れしてるんですが、首が少し見えるので、

ちょっとはマシに見える気がします😅

 

それでも、首は寒い!


だから、

 



 

襟が高いニットカーディガンで、首の後ろを覆ってます^^


こちらのダウンも首回りを包む感じで。

 


 


今日はすごい寒さとか⁉︎恐ろしい~~‼︎


完全防備で出勤します!

みなさんも、暖かくしてお過ごしくださいね~^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2018.01.25 Thu l ファッション l コメント (0) l top


 

へぇ~!無印って、こんなものもあるんだ!


美容系にうとい私は、高2長女からいろいろ情報を得る始末。

 


私はというと、ネイルとかなんとかの前段階が、ヒドすぎる💦

歳だし、冬だし、水は触るしチョーク使うし…


という言い訳は通用しない、かしら…💦 

 

それで、この甘皮ケアとかいうもの、使ってみたら、

けっこう効果アリ!だったんです♪

 

汚いものをお見せして申し訳ないですが、
こちらBefore

 

 


ガッサガサ‼︎
親指パックリ割れ。

中指の爪は、なぜこんなことになってるのか、記憶にないんです~💦

爪まわりの甘皮部分⁉︎ひどいささくれです。

 

after

 


 

まだささくれは残ってる部分はあるとはいえ、だいぶマシになった気がします。


やったことは、

 


 

このケア用品を、爪(まわりも含め)に塗りました。

尖っている部分で、甘皮をクッと押す感じで。

またまた汚くてすみません💦

 

fc2blog_20180122231637ba2.jpg

塗った直後。
保湿効果があり、皮膚を柔らかくするんだそうです。


乾いたら、そのまま上から手袋をして寝ました。

 


 


本当は絹がいいんでしょうね~。

朝には、だいぶしっとりしてました^^

 

もちろん、また日中仕事で酷使してBefore状態でしたが、

夜リセットしました!

 

やらないよりはやった方がマシかな~ってレベルですが、


まずは、そこに意識を向けることが大事よね^^と、

自分に言い聞かせて、続けてみようと思います~♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.23 Tue l 健康・食 l コメント (0) l top

 
まだまだ春は先なんでしょうが、
暖かい日が続くと、春っぽい格好がしたくなります!
 
だからと言って、新しい服を買ったわけじゃないので、
気分を味わうために、
〇〇とは、明るい色です。
入れてみました。
 
冬バージョン
 

 
紺も好きだけど、紺の代わりに、ベージュや白を。
一番上の写真は、ユニクロのパーカです。
こちらは、パンツがベージュです。
 

 
コートは冬用のままですが、
明るい色(白が多い色)だと、軽やかに感じます。
無印ストールも、また活躍させたいです。
 
春服の計画も立てたいですね~♪
春のニットは3年過ぎて、買い替えの時期なので、
今から探してみたいなと思います^^
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2018.01.22 Mon l ファッション l コメント (0) l top


 

きっつーーー‼︎
こんなことやってられんわ‼︎

と、途中で挫折したのが初日。

 

高2長女がやってるのに便乗して、

私も一緒に毎晩寝る前にエクササイズ始めました!

 


昨日で4日目。
動画はこちら。

 

5分で二の腕


背中美人

 

このヨガの先生が美しい~~‼︎

2つで10分間です。

 

ということで、見た目の変化ですが、

残念ながら、なし‼︎

当たり前ですよね。

4日で変化あるならみんなそうなってるよ‼︎

 

でも‼︎
体の変化は、しっかり感じます‼︎

 

上の写真は、ヒジを後ろに引いて、

上へ上へと引っ張り上げるエクササイズ。

 


こんなに歯を食いしばって、頑張って上げてるのに、


写真を撮って見たら、

 

は⁉︎こんだけ⁉︎
ふざけてんの⁉︎レベルでした。

 


でも、次の日、昨日より上がりやすくなってるーー‼︎

途中やめたポーズも、2日目はなんとかやりきった‼︎

 

背中をきれいにするのに、肩胛骨の可動域を広げるのがポイントらしく、

そのためのきっつーいエクササイズが。

 


で、気づきました。

見た目の結果を期待しすぎてはいけない、と。

 


結果より過程が大事、
とよく言われるけど、

こういうことなんですよね。

 

フォーカスするのは、

体の見た目ではなく、体の実感。

 

筋肉がプルプルしてるーーとか、

昨日よりスムーズじゃない⁉︎とか、


自分の変化に注目することが大事なんですよね。

 

やってる間に体は熱くなり、
こりゃ代謝上がってるはず~♪

なんて嬉しくなり、気分良く過ごせます。

 


こんなキツイことやった後だと、

姿勢を正すのなんて、ホントなんてことないわ!

楽勝♪

って、改善されてることはいろいろアリ!

 

どの部分を見るのかが、楽しく続けるコツだなあと思いました。

「こんなに頑張ったのに、全然変わってないじゃん‼︎」

って辞めてしまっては、もったいないですもんね。

 

キツイけど、このまま続けてみようと思います^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.21 Sun l 健康・食 l コメント (0) l top


 

ご家庭に、はけなくなったタイツってありませんか⁉︎

 

 


小さくなってはけなくなったり、引っ掛けて切ってしまったり、

そんな要らなくなったタイツが、クッションに大変身!

 


 

「ノットピロー(結び目クッション)」と言って、

海外でもインテリアのポイントとして人気なんだそうです。

 

作り方は、子ども用の110㎝のタイツでご紹介します。

 



 

材料
タイツ2本、綿、糸、針、安全ピン、ハサミ

 

Step1 綿詰め

 


 

2本のタイツの足部分をたぐり寄せて、少しずつ綿を詰めていきます。

 


 


1 足部分のみ綿を詰め、股から上は詰めないようにします。


2~3  2本のタイツを十字になるように置き、股部分を重ね合わせて折り込み、

糸で留めておきます。

こちらが裏です。

 


Step2 結び目づくり



 

表に返して、タイツの足を手順に沿って曲げていきます。

 



 

5まで進んだら、足先をぐっと引っ張り、形を整えながら結び目を詰めます。

 



 

長さが足りなくなった時は、少し引っ張ることで調整ができます。

 


Step3 仕上げ

 



 

はみ出た足部分を、安全ピンで仮どめします。

足先を中央部分に付けるつもりで、反時計回りに4つとも留めます。

安全ピンを刺したまま、足先をぐるりとかがり縫いします。(赤い糸部分)

 

縫ったら安全ピンは外します。
表に返して完成です。

 


私はチェック柄のタイツでも作ってみました。

色々な柄があるので、お気に入りのタイツで作ってみるのも楽しそうです!

 


 

簡単にできるので、ぜひお試しくださいね。

今日は、学んでいるフォトスタイリングの課題として取り組んだ記事でした~^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.01.20 Sat l インテリア l コメント (0) l top


 

無印のテープカッター職場&家で使ってます。

 


 

 

新しく無印テープカッター購入しました。


職場で使っていた無印のテープディスペンサーがまさかの紛失💦

行事の受付で使って以来行方不明に。


いろいろ探して、人に聞いても出てこず、ショックーー‼︎

 

そこで家で使っていた、

左側の、
スチールテープディスペンサー(1300円)


を職場用にして、

 

右側の、
ABS樹脂テープディスペンサー(690円)

を我が家用にすることにしました。

 



 

大きさの違いは、

 



 

厚みの差も含めて、断然スチールの方がスリムでコンパクト。


コンパクトだけど、スチール製でずっしり重さもあるので、

テープを切るのに動くこともなく安定感抜群です。

 

スチール製のもう1つの特徴が、

 



 

小さいテープ用のリングが付いていること。

 



 

付け替えれば、マステカッターとして使えるんですね。

今まで使ったことなかった!


付け替える手間は必要ですが💦

 

そこで、こんなものを見つけました!

 


 

KOKUYOの、マステ用テープカッター!

 


 

小さいクリップです。挟んで、

 


 

ちょっと押さえて、

 


 


ちぎる!
切り口もキレイ♪

 



 

さいのでかさばらないし、逆に失くしそう⁉︎

携帯するのもOKですよね。ペンケースにもなんなく入ります。


 

ラッピングにはもちろん、ちょっとしたメモや手帳への書き込みなんかにも、

マステ使うの楽しくなりそうです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.01.19 Fri l 無印良品 l コメント (0) l top