fc2ブログ

 


白いモノは、白いからこそ美しい‼︎

ってつくづく思った鍋掃除。

 

いつも読んでいるこちらのブログに、インテリアと暮らしのヒント

重曹+食用油 

でホーロー鍋の焦げ付きが、簡単に落とせると。

さっそく真似してやってみました!

 


本当にその通りでした。
こちらにお手入れ方法が。


野田琺瑯 お手入れ

 

では、Beforeです!

 



 

afterの写真は、左側の鍋。

真っ白スッキリ!

右側のひどい焦げ付き汚れは、
残念ながらほぼ変わらず。

 



 

寝る間放置してから、朝スポンジで擦りたいと思います。

 


では、手順です。

 


 

水を入れた鍋に、大さじ1杯(15cc)の重曹を入れます。

そこに、食用油を数滴垂らし、火にかけます。

 



 

沸騰したら火を止めます。

 


 


そして、数時間後にスポンジでこする。

なのですが、左の鍋は5分置いて、

水を足してスポンジで擦ると、汚れがスルッととれました^^

 


 

右側は、

 


 

汚れが溶け出してはいますが、まだですね~💦

ということで、

焦げ汚れが黒くなるまで放ったらかしはダメですね。

茶色くらいの汚れはスルッととれました~~^^

 

こまめにやるのが一番ですね。

再度、朝擦ってみます♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.28 Wed l 掃除 l コメント (0) l top

 


約3年ぶりの歯の検診で発覚した、歯周ポケット4㎜部分があること。

そのまま放っておくと、歯がグラグラになり抜けてしまうし、

歯周病の細菌が、他の病気を引き起こしたりする危険性も。

 

磨き残しは、やっぱり内側が多かった💦

 

それ以降、治療はもちろん続け、

普段の生活で気をつけるようになったことがあります!

 

〇〇とは、こまめにリセットすること。

 


歯のことに関しては、食後に歯磨きはするものの、

コーヒーを飲んだ後や、お菓子をつまんだ後はそのままでした💦

 

でも、口の中が酸性に傾く、ph値5.5以下になると、

エナメル質が溶け出してしまうらしい。
こちらに一覧表

 

そこで、リセット!

歯磨きできるときは、なるべくすぐに。

 

できないときは、
口の中をうがいする& 白湯を飲む

でリセットすることにしました。

 

2回目の検診では、炎症が治まってました♪

効果、あったかな^^

 

ダイエット効果とは、口の中がリセットされると、

甘いものも、リセットされたってことです!

 

コンビニスイーツとか、もちろん食べるんです!

 

でも!

リセットすると、ダラダラ食べが止まりました。

今まで、その後もチョコ1枚、2枚とか、なんとなく食べてました💦

それが、ストップ。

メリハリがつけられるんですよね。

 

若い頃と違って、いろいろとメンテナンスの必要性を実感してますが、


それを実践できると、もれなく健康になれそう。

 


40代になったら、今自分を大事にすることが、

未来の自分を大事にすることにつながるな~とつくづく思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.27 Tue l 健康・食 l コメント (2) l top


 

玄関から入って、
すぐモノを置きたくなるこの位置のトレー。


ごっちゃり色々入ってるのを、やっと整理。

 

この中に主人のライター3本。


1本はまだ残っていて、この2本は

 


 

火をつけてみると、

 

 


そこで、捨てるためにガス抜きしました!

こちらのブログを参考にしました

 

必要なものは、セロテープのみ。

 



 

火をつける時のように、レバーを押した状態でセロテープで固定しました。

ついていた火は、吹き消します。

 


 

このまま、半日から1日そのまま屋外に置きます。

 


 

明日の朝取り込みたいと思います!

 

我が市のゴミ分別は、

 



 

危険ゴミとして出すようになっているので、公民館へ持って行きます。

そして、トレーですが、


Before

 


 


これだけごちゃごちゃと入ってた…

しかも、トレー汚ったな‼︎

すみません💦

 



 

でも、カゴ収納などもそうですが、
こうなりますよね。

ホコリは溜まります!

こまめに掃除が必要。

 

場所移動や処分したりして、


after

 



 

帰ってきた主人のカギも入り、

入れるモノは、カギ&子ども携帯だけにしました。

 

トレーは、戻す場所が分かりやすい!

というメリットと、

なんでもかんでも入れてしまう!

というデメリットがありますね💦

注意が必要ですね~😅

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.26 Mon l 片付け l コメント (0) l top


 

服の量は絞りすぎず、

出し入れをこまめにすることで、スッキリクローゼットを目指してます!

 

afterです。

冬感あふれる服をしまいました。

そして、薄い色や生地の服を出しました。

 

まずは、ダウンジャケットを明るい色のコートに。

 


 

このコートは4年目。

休日用として着てましたが、そろそろ買い替えかなと思い、

最後に着倒そうと、仕事にも着ていくことにしました。


そして、タイトスカート。

 



 

左のアーバンリサーチのウール混のスカートの前に着ていた、

右のGUスカート。

しまっていた薄手のこちらを出しました。

 


春真っ盛りには着れないので、

今から暖かくなるまでの間、また着たいと思います^^


ニット類は、

 



 

クローゼットの無印ppケース引き出しの上にカゴを置いて、その中に。

 



 

ざっくりニットはしまいました。

 


 

白ニットは、新しく購入したし、

4年着た右のニットは手放そうかなと思ってます。

 



 

まだ寒くなる日もあるだろうけど、

中にカシミアを着込んだり、

タイツの下にさらにヒートテックを履いたりしてしのぎます^^

 

私の場合、絞り込みすぎるとつまらなく感じてしまうので、

こまめに入れ替えするこの方法がぴったりだなと思ってます。

 

でも結局、合わせやすさ優先で

どれも似たような服なんですけどね😅

 

だから、ちょっと冒険したいな~って気持ちも♪

もう少し暖かくなったら、チャレンジしたいです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2018.02.24 Sat l クローゼット収納 l コメント (0) l top


 

世代交代です!


Beforeの左側 自在ぼうき


afterの右側 無印 ほうき アルミ伸縮式ポール 


です。

 

無印の決め手は、

軽さ&安さ

 


 

ほうき 490円

 


 


ポール 390円
この2つを合体して使います。

 



 

ガチャッと。

 


 


たぶん、ほうきの消耗が激しいだろうと思うので、

単品で買い替えできるのは、すごく嬉しい♪

 

Beforeのほうき、こんなに頑張ってくれました^^

 


 

擦り切れが激しい💦

そして、ガツガツ当ててしまって傷だらけ💦

 


 

掃いていてガツッと当たると思ったら、

こんなに毛がなくなっていましたーー😵

 

これからも、ぶつけながら掃除すると思うので、

気軽に取り替えできる値段がいい!

 


収納場所は、玄関収納の、

 



 

こちらに。
立て掛けてズレてしまわないよう、

以前ゴミ箱にしていたBOXに入れてストップさせてます。

 

扉や凸凹の壁で、フックを取り付ける場所がなくて💦

 

以前の木製のポールは重さがありましたが、

アルミのポールは軽い!

サッと取り出しやすいです^^

 

これまで玄関は週1掃除でしたが、今後増えるかも~~^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.22 Thu l 無印良品 l コメント (0) l top


 

片付けることだけではキレイは作れませんよね。

掃除しなきゃ!

でも苦手~~💦
面倒くさい~💦

 

収納バッチリでも、ホコリや髪の毛を掃除しなかったら、絶対汚い!

私はズボラで、構えた掃除が嫌いです。

だから、一連の動作の中で掃除もセットで組んでしまいたい。

 


例えば、朝の身支度、髪を整えるとき。

ドライヤーで髪を内巻きに整えて、終了。

ではないんです。

 


髪が完了した後を実況します。

 



 

洗面台横のティッシュを取ります。

 



 

使ったブラシに残った髪の毛を掴みとります!


掴んだティッシュを半分折りして、

 


 


今度は、洗面シンクに落ちた髪の毛をかき集めます。

 

 


汚くてごめんなさい🙇‍

そしてまた半分折りして、今度は床の髪の毛をかき集めます。

 



 

この時、けっこう広い範囲で腕を動かし、

中央に集めていきます。

 

ゴミ箱の下や洗濯カゴの下の髪の毛、ホコリも一緒に。


マキタを使えばラクですが、

部屋を移動する時ついでにマキタの掃除機をかけてるので、

洗面所にあるとは限らないんです^^

 

だからティッシュは必需品!

 



 

これまた汚くてすみません💦

ぜーんぶクルッとつまんで、
ゴミ箱へ。

 


 

これで、髪の身支度完了です♪

 

この動作が習慣になっているので、

朝も夜髪を乾かした後も同じように動いてます。

 

掃除する!となると、腰が上がらないんですが、

動作のついでだとスムーズです。

 


でも、もちろんしっかりした掃除じゃないので、

休日にもっとキレイに掃除することは必要。

 

その掃除が苦手なんですよね~。

でも、がんばります☺

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.21 Wed l 掃除 l コメント (0) l top

 


寒いから薄着はムリ!


でも春らしい感じも出したい!


ということで、工夫⁉︎というほどではないんですが、

 

「ウール感を減らし、色を春らしくする」
です。

 

今回パキッとした白ニットを購入しました。

ウールではなくアクリル100%です。

 

この2枚は、ユニクロカシミアとウール。

 



 

生成り⁉︎黄味がかってます。

同じ白でも、こんなに色の違いが!

 



今回はこの色で決めました。

なかなかこんな色はないので。

 

あるとしたら、綿や麻素材になるので、

まだ今は寒くて着られない。

 

こちらのニットは、素材は

 



 

アクリルなので、ウールのような暖かさはないんですが、

厚みはあります!

 


 


だから、今から春に向けて着たいなと思って。

スカートは冬のままウール混のモノと合わせると、

 


 



 

上を変えて、春に。

 


 

まだまだ寒いので、中にカシミアニットも重ねて着ます^^


色で気分も変わるので、キレイな春の色も試してみたいなと思います。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.20 Tue l ファッション l コメント (0) l top


 

リビング棚の下です。

〇〇置きとは、もちろん床置き。


テスト前の部活停止期間で、主人の荷物が金曜の夜以降置いてある状態…

 

でた‼︎やっぱりホコリ‼︎

 



 

髪の毛も💦

 



 

はい、マキタでリセット♪

そして、もちろんこの人の荷物も。

 



 

高2長女の荷物!

 



 

はいはい、ですよね~ホコリ&髪の毛。

 


 

 

では、テレビの前は…

 



 

羽生選手インタビュー中。

 



 

ここは何も置かないようにしてるので、あまりないです。


断然床置きはホコリたまる。

当たり前ですね😅
隅っこもですよね~。

 


そして、ホコリがたまりやすい部屋!

洗面所

洗濯物干し室

 


 

この2つの場所は、使う度にリセットします。


洗面所は、朝髪のセットした後、

洗濯時、髪を乾かした後などなど。

 

洗濯干し室は、取り込んでたたむとき、干すとき。

寝室は週1ですね~💦

 


 

(以前の写真です)


3台続きのベッドで、2つはマットレスのみなので、立てて床掃除してます。

 

モノが床置きだと、ホコリや汚れがたまりやすい!


意識してラクに掃除したいです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.19 Mon l ラク家事 l コメント (0) l top


 

なんてことない、普通の洗濯ネット。

やっと、新しいモノにしました^^

セリアのモノです。

 

水色のファスナーな~と思ったけど、

ダイソーのこちらも水色だったから、ま、いっか^^

 


 

これまでガマンして使ってたのは、

 


 


これ!
もう黒ずんでるし、

ファスナーの持ち手はなくなってるし💦

 


ちょこっとつまんで引くと、途中手が外れる…

というかなりのストレス‼︎

 


なのに、ずーっと替えないまま💦

こういう地味な日用品こそ、こまめに新しくしたいところです。

 

つい最近も、お風呂の排水溝や洗面器を新しくしました^^


地味だからこそウキウキします♪

 

で、こちらのネットのサイズは、

 



 

かなり大きいです^^

左のダイソーは、下着類。

セリアの大きい方は、どんどん入れたくて最大サイズを選びました!

 


我が家の洗濯の量、ものすごいんです…

洗濯方法として、大量に入れるのってよくないかもしれませんが💦

 

でも新しくなって、


ファスナーが快適に開け閉めできて、嬉しい~~♪

そりゃ当たり前ですけどね。

 

快適に洗濯できそうです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.18 Sun l 100均グッズ l コメント (0) l top

 


きゃーー❤️

昌磨くんのイヤホンをつけるのを手伝ってる羽生くん😍

(一部の写真を除いて、ツイッターの画像お借りしてます)

 

高2長女のmomoです!

フィギュアスケート & ディズニー 大好き!

 

今日は、フリーの羽生くんを全力応援するとともに、

あふれる羽生くんの魅力をお伝えしたいんです‼︎


プーチン大統領よりspが多い羽生くん。

 



 

この笑顔‼︎かわいい😍

 

まずは、私が敢えて言う必要もない、演技について。

フィギュアは、「ジャンプ」が醍醐味ではありますが、


入る前に点数を上げる工夫あり!

 


例えば、あまり助走をつけずジャンプへの準備が少ないこと。


イーグル(足を180度開いて滑る状態)直後のジャンプ。昌磨くんもです。

 

また、手を上げたままのジャンプ!

バランスを崩しやすいので、難易度が高いんだそう。

 


フリーでぜひ注目してください❤️

 

「SEIMEI」では、「音ハメ」に注目!

太鼓やリズムの音楽に合わせて、体の動きを合わせること。

これが、曲の完成度を上げる一つの要素です!

 


そしてそして、一番好きなのは、やっぱりコレ💕

私のファイルの写真にも。

 



 

超足長っ‼︎かっこいい~~😍

演技のことは他の方にお任せするとして…

 


で、で、私がお伝えしたいのは、ムフフ💕

こんな場面~~‼︎

 

スリムでスラッとしてるイメージだと思いますが、

コレ‼︎
にやけてきちゃいます。

 



 

ほらほら‼︎

 



 

きゃーー照れます…


他にも、
昌磨くんとの、「結婚式」
詳しくはこちらの動画。キリトリ

 

というわけで、もう魅力は書ききれません!

今日のフリー、ドキドキが止まりません。

正座して見ます‼︎

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.02.17 Sat l 気持ち、考え l コメント (0) l top