fc2ブログ

 
前回の歯茎の治療を済ませたのは、約3年前💦
 
学校はテスト前で部活停止中なので、
16時35分、定時に帰れるのは今しかない!と、
久しぶりに検診に行ったら、
歯周ポケットが、4ミリ部分が何箇所かありました😭
 
こちらに詳しく。
デンプレ 歯周ポケットって何⁉︎
 
前回より歯周病が進行してるってことですね。
さらにショックなことに、歯の根元が少し見えてる部分もあると!
歯茎が痩せて下がり、歯が長くなっている感じ。
 
下の前歯2本の裏側が、舌が当たるたびになんか違和感があったんですが、
これだったんですね。
 
歯茎が痩せる原因としては、
加齢
歯周病(細菌が顎の骨を溶かしている)
強いブラッシング
ストレス
口の中が酸性になっている
などだそうです。
食べ物や飲み物は、エナメル質を溶かす原因になることもあるようです💦
酸性に傾くph値5.5以下は、溶かす危険性が。
コーヒーや砂糖たっぷり炭酸ジュースなど含まれるようです。ひゃ~~‼︎私はコーヒーだ‼︎
こちらに一覧表が。
歯の健康
 放っておくと、歯がぐらついて抜けてしまうことになります。
 加齢というより、歯周病が原因のことが多いそう。
なってしまったら、自分で治すことはできないので、
歯医者さんに定期的に通って、(3ヶ月くらいが理想らしい)
歯周ポケットの中の汚れを、きれいにしてもらわないといけません。
大きなむし歯の治療をして、そこで初めて歯茎の治療をしたのが6年前。
その後は1年に一回は絶対治療する!
と決めてたのに…
 
今回、「治療も時間がかかります」
と言われ、
やっぱり、何でもこまめにお手入れが必要だった!と実感してます。
 
若い頃とは違って、
自分のメンテナンスが最重要ですね。
 
以前の大きなむし歯も、
子どもが赤ちゃん時代に、
むし歯の治療に通っていて、子どもが熱を出して行けなくなり、
治ってもなかなか預けられずそのまま…
 
その後仕事復帰して、さらに行けず、
そのまま10年くらい放ったらかした末に、
神経を抜かなくてはならなくなったんですよね。
 
歯は大事!
 
忙しくて身動きができない方もいらっしゃると思いますが、
傷と違って、元どおりになりません💦
 
何としてでも、歯医者には行った方がいい‼︎
と強く思った私です。
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2018.02.10 Sat l 健康・食 l コメント (0) l top