fc2ブログ


 

うーん…と悩みつつ、

昨年断捨離しきれなかった夏のスカート。

 


 

サラウェアのモノ。

気に入っていたのが、デザイン以上に、

 



 

裏地が綿素材!

真夏の冷房なしの環境にピッタリでした。

 


買ったのは30代後半だったかな⁉︎

4、5年前ですね💦

 

でも、今年はいてみて、
やっぱり無理!と確信。


その理由は、

 


① 丈が短い!

 


 

ヒザが見えるまでではなくても、
これは短い!

違和感アリアリでした💦
(汚い足をすみません…)

 


もう、このくらい長めの丈でないと。

 



 

やっぱり安心感あります。

 


②  シルエットが台形スカート!

なんとなく幼い印象。

若い方が着るとかわいいでしょうけど。

 


丈が長くて、タイトスカートだったら、

そんな風には感じなかったのかも。

 


③ 柄がギンガムチェック!

すごく流行ってますよね。

ただスカートとなると、分量が多過ぎて、


やっぱり少女感満載な気がして。

 

好きな柄で、ノースリーブでは取り入れてますが、

 



 

必ず、カーディガンなど羽織もの使用です!


極力部分的に、少量になるように着てます。

 

ということで、このスカートは高3長女に。

長女の好みは、ガーリースタイルなので、

こんな感じに着てくれそうです♪

 


 

若いって、なんでも似合っていいですよね~。

でも、40代には40代の良さがあるか^^

 


削ぎ落として残った中に、

素敵さを見つけられるようにしたいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.31 Thu l ファッション l コメント (0) l top

 

afterです!


以前の記事に、無印敷きパッドの洗濯時に、

酸素系漂白剤を入れることを書きました。

 

それなら、普段から使えばいいんじゃない⁉︎

と思い、使うことにしました。

 

ただ、服の素材や染物などによって注意が必要なので、

大丈夫なモノのみです。
酸素系漂白剤について

 

「ウールや絹の洋服、ボタンやファスナーが金属のもの、

草木染め製品、漆器は製品の傷みに繋がるので使用を控えてください。」

とありました。

 


消臭や除菌に効果アリ!のようです。

そこで、洗剤や酸素系漂白剤の収納を見直し。


Before

 



 

洗剤は、向かいの棚に、

無印ファイルボックスに入れてました。

 



 

それを、洗濯機前のニッチに移動。

 



 

これで、


振り返って、

ファイルボックスを引き出して、

洗剤を出し入れする、

という動きが、

 

棚から洗剤を出し入れする、
という簡単な動きで済むように。

スペースのできたファイルボックスには、

 



 

週一家事のひとつ、
無印敷きパッドの洗濯用の、

ダイソー洗濯ネットを入れました。

 

それぞれのモノがうまく収まって嬉しい♪

]習慣が変わるときには、

それに合わせて収納を見直すと、

スムーズに動けて、ラクになりますね^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.30 Wed l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top


 

たかが、敷きパッドの洗濯をすることが、

こんなに、嬉しい気持ちになるとは思いもしませんでした!

 

ズボラな私が、干した洗濯物を眺めて、

ニヤ~っとしてしまうなんて。

 

オーガニックコットンの素材の触感がいい!

と購入を決めた、無印の敷きパッド。

 

心配だったのは洗濯です。

「洗濯ネット使用で、脱水は3分以内に。」
という注意書き。

 

えーー‼︎

本当は、ガンガン洗ってもビクともしない丈夫さがいいんだけど。

 


でも、この気持ち良さは捨てがたい!と、

購入したのでした。

 

4枚購入したので、洗濯機で2枚ずつ洗うことに。

なるべく長く使いたいので、

よし!気合い入れて洗濯するぞ!

 

コツといっても、私がズボラなだけで、

みなさん当たり前のようにされていることかもしれません💦

 

コツ① 
洗濯前に、無印コロコロで髪の毛やゴミを取り。

 



 

コツ② 
洗濯ネットを使う。


ダイソーで最大サイズのネットを2枚買いました。


4つ折りして入れて、ちょうどピッタリ。

 



 

洗濯機のドライコースだと、脱水2分!

 

コツ③ 
白さを保つために、洗濯時に酸素系漂白剤使用!

 


 

大さじ一杯分入れました。


以上です!

 

週1洗濯なので、土日が雨だと苦しいですが、


なるべくこのやり方でやっていこうと思います!

 


 

白いものが白いって、気持ちいいですね~♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.29 Tue l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top

 
寝室テレビ台の収納を見直しました。
お気に入りの、ニトリのブラン整理バスケットシリーズ。
 

 
今回は、ボトル用を購入しました。
277円。
 

 
サイズは、
 

 
以前購入した、幅が広いタイプと一緒に。
 

 
布団や敷きパッドを干すのが、寝室掃き出し窓から出たところなので、
ピンチ類はこちらに収納してます。
 
主人用のDVDが増えたので、ピンチ用を追加。
この、ブランシリーズのツヤツヤ感が、
テレビ台と合っているので、嬉しい^^
 

 
このテレビ台もニトリのモノです。
テレビ台にピンチ収納って⁉︎
と普通はヘンなのですが、
我が家の布団干し事情にはぴったりなので、
ラクに取り出せます!
 

読んでくださって、ありがとうございます!


よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.05.28 Mon l ニトリ l コメント (0) l top

 
これを使いました!
強く擦るとか、細かい作業があるとか、
一切ないので、私はラクに感じました。
 
ただ、時間はだいぶかかります。
ほぼ放置してる時間ですが^^
 
汚画像アリです。気持ち悪いと思うので、ご注意ください。
 
洗濯槽に、できれば40~50度のお湯を張り、500g全部投入です。
 

 
私は洗濯槽掃除コースで。
 

 
ある程度時間を置くと、
 

 
泡状態に。
放置している間に、洗濯機のフタや隅のホコリなど掃除しました。
洗剤とホコリが混ざって、こびりついてました💦
 
fc2blog_2018052623574479d.jpg
黒カビだろうと思ってましたが、
茶色の汚れがもうそれはそれは大量に!
 
網ですくって、さらに3分間回します。
そしてまたすくって…を繰り返し、
すすぎを。
 

 
すくいきれなかった汚れは、
水が引くときに底に溜まるので、
ティッシュで拭い取りました。
なんとか終了。
 
重い腰を上げて、掃除始めましたが、
洗濯機と過炭酸ナトリウムがやってくれるので、
体力的にはラクでした~♪
 
今後は月一で掃除したいと思います!
 

読んでくださって、ありがとうございます!


よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.05.27 Sun l 掃除 l コメント (0) l top


 

悩みの元は、「人と比較すること」ってよく言われますよね。


分かってるんですが、時々周りの人がすごいな~と

ちょっと落ち込むことがあります。

 

今日のタイトルは、自分に向けて言っているようなもの^^

今朝、何ヶ月ぶり⁉︎に読んだランキング、
インテリアブログ村

みなさんのお宅の素敵さはもちろん、

そこに注がれる情熱に、感動しました。


こだわりとモノへの愛情が伝わって、心から尊敬しました。

それと同時に、自分はなんて全然できてないんだろう…(

家族の私物があちこちに。)

 



 

と思いかけ、
いやいや‼︎

憧れはあるけど、私がそこを目指せるわけがないんだった!


私はラクしたいんですから。

 

(モノがないとラク。長男の制服、掛ける場所ここじゃないんだけど)

 


 


でも、自分にも取り入れられそうなことは、

真似させてもらいたいな~と思います。

 

みんながそうしてるから、

こうでなきゃいけないんだから、


という他人目線ではなく、

 

自分がどうしたいか、という目線で。

 

この自分の軸って、

片付けたり、モノを選ぶことで、

だんだんと身についてきますよね。

 


大量の「いる」「いらない」の選別、


どんなモノが自分の好みなのか、

どんな生活をしたいのか、

続けることでだんだんと具体的になってきて、


自分にとってベストが分かるように。

 


ここに家族も入ると、なかなか難しくなり、

歩み寄って折り合いをつけていく作業が必要になりますけどね。

 



 

洗濯物たたみの後、各自持って行くはずなのに

長女、長男のモノが置いたまま!

 



 

窓には何やら分からないモノが…

次女の、スライム&水で膨らむビーズ乾燥中だそうです。

 



 

宿題などなどグッズも置きっぱなし。

声をかけたら、持って行くので、よしとします。

 


なかなかスッキリしない我が家ですが、


ほどほど、というのも私にはアリで^^

(以前家族に求めすぎてキリキリしてた失敗を元に)

 


進化はしたいけど、無理なく!がテーマです。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.26 Sat l 気持ち、考え l コメント (0) l top

 
今日も30度越えらしい⁉︎
暑さに対応するのは、断然ワンピース‼︎
 
若い頃は、真夏でもロングガードル+パンツで頑張っでましたが、
もう、絶対無理ーー💦
 
毎年、職場では一部を除きエアコンなしで過ごすので、
1番の涼しさはワンピースだと実感してます!
風通りがよく、体感温度が全然違います。
 
なので、7月2週目くらいからは毎日ワンピースで過ごそうと計画してます。
では、その条件ですが、
 
① 素材が綿or麻(裏地なしのタイプ)
 
真夏の不快感って、暑さよりも汗のベタベタですよね。
ナイロンなどだと、特に太ももあたり、
もう張り付く張り付く💦
なので自然素材がいい!
 

 
裏地はポリエステルが占めてますが、
 

 
生地の触感が綿みたいなので、よしとします!
こちら(index)は、綿100%で裏地なし!
 

 
② ロング丈
 
ストッキングを履かないため。
もちろんきちんとするには必要なんでしょうが、
勘弁してください。
 
足はとてもお見せできないので、長く。
もちろんマキシ丈ほど長くはありません。
 
③ 半袖
 

 
なぜワンピースかって、
一枚で着られるから‼︎
ノースリーブにカーディガンとか、
重ね着なんてとんでもありません‼︎
 
だから、袖アリは絶対!
今年は、ノースリーブにきもーち足したような袖が流行ってるのかな⁉︎
そんなワンピースが多かったです。
でも、ガンガン却下していきました。

 


一応キチンと感のあるワンピースも試着しましたが、


やっぱり裏地がダメ。


 


軽く10枚以上は試着して、


ハッキリ採用か却下か、分かれました。


 


その中で採用したのが2着。


リネン素材で条件に合うものがなく、


本当はもう一枚入れて1週間回したいんですよね。


 


今回、私は目的がハッキリしてるので、絞り込みしやすかったです。


どこで着るか⁉︎の設定がハッキリすると、選びやすいと思います!


 


読んでくださって、ありがとうございます!


よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.05.25 Fri l ファッション l コメント (0) l top


 

昨日から「グレイテストショーマン」レンタル開始!

新作だから、もちろん2泊まで。

見たいけど、うーむ。

 

仕事帰りに、一回TSUTAYAに行ったけど、家に戻ってきました。

でも、やっぱり見たい‼︎


と、借りてきました~~♪

 



 

そのために、夫と家事を急ピッチで進め、9時半から鑑賞。

夕ご飯の後、洗濯開始と同時に小4次女はお風呂へ。

 


我が家は夜洗濯で、リビング脇の物干し室で除湿機乾燥。

左側の引き戸の奥が物干し室。

 



 

洗濯取り込み&たたみはいつもリビングで。

生活感が出るので、避ける方がほとんどだと思いますが、

それよりも、テレビ見ながら作業したい^^

 

たたんだら、それぞれさっさと持っていけばOKです。

ブログの予約投稿も後回しにして見ました‼︎

 

私は曲に感動して、映画を見てもないのにCD買って何回も聴いてました。

 

オリンピックのフィギュアスケートのエキシビションで、

選手全員で踊ったのが、
「This is me」

それに衝撃を受けて。

勝手に涙が出るほど、心を打たれたんですよね。

 

映像も一緒に見られて嬉しかったんですが、

スクリーンで見たかったなあ~。

 

こんな平日にDVDなんて、以前なら考えもしなかったな。


心のスペースができたのは、子どもに手がかからなくなったのと、

やっぱり片づけが進んだことが大きいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.24 Thu l ラク家事 l コメント (0) l top


 

このサイズの水筒掃除、
無印柄つきブラシでは落とせません💦

 


 

長さが足りず、

 



 

手が埋まる…
そこで、スーパーで見つけたブラシを。

 



 

この長さならきっとバッチリ!


見た目がどうこう言ってられません^^

 



 

これだけ長いと余裕~~♪

ゴシゴシ洗い、

 



 

そしてafterですが、
あれ⁉︎

 



 

スッキリは落ちなかった…
なので、重曹掃除に移ります!

 

60度以上のお湯に重曹を入れて、

フタをして
シャカシャカ。


1時間放置。

その後、お湯を捨てて、また中をこすると…

 


 

さっきよりはスッキリした気がします!


頑固な汚れになる前に、

このブラシでしっかり掃除したいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.23 Wed l 掃除 l コメント (0) l top


 

無印良品週間で購入していた、
洗いざらし敷きパッドを敷きました!


使い心地は、とってもいいです♪

 

いいところは、
綿のサラッとした触感。

肌触り気持ちいいです。

 

そして、ゴムの取り付け位置が深いので、

マットレスにしっかりフィット!ずれにくいです。

 



 

気になっていた薄さですが、

 



 

マットレスの上に敷くので
そんなに薄さは感じなかったです。

そして気持ちよさをupさせているのが、

すっきりした白!

この白が白である感じ、大事ですよね。

 



 

枕カバーは、ニトリのモノですが、

週一洗濯で黄ばみが気になってきました。

 

敷きパッドも、黄ばみを考えると、

これから洗濯➕漂白をしなくちゃな~と思わされました。

 


せっかくお気に入りのモノを使えるので、

手をかけてきれいに使いたいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.22 Tue l 無印良品 l コメント (0) l top