fc2ブログ

 


ここ数年は、服やバッグよりも、

断然、美容に意識を向けなくちゃいけない状況に。

 

美容に無頓着で、日焼け止めもせず、海に飛び込んでいた20代の私が。

 


白髪も、髪のパサつきも、

肌や体ののたるたるなたるみ、

シワ、シミ、唇の色の無!、あげればキリがない~~💦

 

でも、そんな私を救ってくれるかもしれない美容液が開発されたようです!

昨日届きましたーー‼︎

 



 

フォトスタイリングの窪田千紘先生が

企業とプロディュースした商品だそうです!

 


ヒト脂肪間質細胞順化培養液
という成分が、すごいんですね‼︎

これが10%入っているとのこと。


この割合はかなりすごいことのようです!
こちらに

 


 


 

ずっと使っていた、シミ取りクリームの
メコゾームが切れたので、

 



 

思い切って購入しました。

お値段はかなり‼︎
6月までの割引で16200円(税込)

7月からは、18000円(税別)
となるようです。

 


 

立派なケースが高級感!

私にとっては、化粧品にそんなにかける⁉︎
という価格なのですが、


期待したい‼︎って気持ちで^^

 

続けられる金額ではないですが、

効果によっては考えが変わるかも…

 


 

トロッとしていてよく伸びます。

洗顔後すぐつけて、後は普段通りでOKのようです。

続けてみて、変化をご報告しますね~~♪

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.06.30 Sat l 健康・食 l コメント (0) l top


 

ソファなしの我が家に取り入れた、
ニトリのビーズソファ。

 


デニムタイプのカバーに、洗い替え用を追加して、

Nクールカバーも購入。

 

ラグも今年、2枚体制にすることに。

写真は洗って干している図。

 


 


Nクールカバーが、何がこぼれて汚れたので、
即洗濯。


平日夜でも、サッと洗えるのは2枚体制だからこそ!

 


 

デニムに比べて、Nクールの方が柔らかいので、

沈み込みやすい。


で、家族はみんなこっちが好き。

 


 


前回の洗濯時には、ラグはウォッシュブルーで、薄い色のタイプ。

 


夏、不快なことって、
汗でベトベトになること。

普段ゆっくり過ごすリビングも、きっと汗まみれ💦

 

なるべくきれいに保ちたいので、

替えを用意する、というのもアリだったな~と

やってみて思います!

 

シーズンオフで、収納に2倍の面積を要しますが…


ただ、その時は冬用リビンググッズと交代なので、

スペースは空きます!

 


少しでも気持ちよく過ごせるように、

こまめに取り替えたいと思います♪

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.06.29 Fri l インテリア l コメント (0) l top


 

ガードル、一時的にやめてみます!

理由はただひとつ、


暑いから‼︎

 



 

涼しさ優先で、一枚で着られるワンピースを着てますが、

ガードルが暑い‼︎

 

そして、汗で足に貼りつくのが本当に不快‼︎

なんですよ~~💦

 

もちろん、はかないことでのリスクはすごいと思うのですが…


でも、やっぱり心地よさを優先してみます!

 


最初の画像の、トラタニ のショーツのみに。


何年もリピートしてはいてますが、

どんな動作をしても、全くずれません!

 

そして、お尻と足の境目がハッキリします。


トラタニ

トラタニ ガードルについて

 

トラタニ は、お尻の丸みを潰さないというこだわりがあって、


重ねばきをしないように、との注意も。

 



 

というのを勝手に理由にして^^

はかないと決めました!

 

対処法と言えるほどのことではないですが、


普通のショーツをはくだけよりは、マシかなと思います^^

 


そして、本当に気休めですが、
こちらのエクササイズも続けてます。

 





5分で美尻

 

効果が出た!

とは言えませんが💦

 

このエクササイズに耐えられるようにはなったかな~^^

初めてやった時は、足つりましたからね。

ちょっとは成長したかな~と思います!

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.06.28 Thu l 健康・食 l コメント (0) l top


 

真夏になる前に、
ノースリーブ&カーディガンで着ていたモノ。

 



 

こちらの上に羽織って着てました。

 

暑くなりカーディガンをしまっていたものの、

着てみたときのシルエットに、


気に入ってる!と、思えない自分が。

 


来年、着るかな…⁉︎ 
いや~着ないな。

 



 

ボタンを閉めてますが…

気になったのは、もっさり感ですね。


 

中にノースリーブを着ると、

さらに肩のラインやウエスト辺りが、ダラっとしてます。


 

下に、タイトスカートやフィットするパンツを穿くと、

スッキリ見えるようになるのかもしれないけど…


それは暑い‼︎


 

夏は風通りの良さ優先です。

 



 

ふわっとしたタイプなので、


どちらもボリュームある


 

ふわ×ふわ


で、私が合わせるとダルマ💦


 

そう考えると、もう手放してもいいかな。


5年前のモノですしね~~。


 

今後は夏カーディガンは買わない!


ゆったりすぎるシルエットは避ける!


と心に決めてます^^

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.06.27 Wed l 断捨離 l コメント (0) l top


 

旅と言っても、私の場合は仕事でのこと。

修学旅行の引率です。

 



 

普段はそんなに気にしないけど、

この時だけは‼︎という条件があります。

 

① 肩掛けバッグ

両手を空けたい。

スケジュールの確認など、同時に何かしながら動くことが多いためです。


このバッグを雑貨屋さんで見つけて、

肩紐の幅の太さで、即決でした!


安定感バツグンです♪

 


② ガバッと口が開いている

 



 

もちろんモノを取り出しやすく、戻しやすいから。


行程など全情報を詰め込んだ「しおり」は常に出したりしまったり。


付箋に変更点など書き込むなど。

 

バスの中以外は、歩きながらになるので、

いちいち開ける&閉めるという動作は省きたい。


防犯の点は全く押さえられてませんが💦

 

このバッグは、マグネットで閉まるタイプなので、

身につけているときは開けっ放しにします。

 

③ 素材が合皮

突然の雨に濡れても、

合皮だと気にしなくていいので、ラク!


その分、業務に気を使えます。


汚れても拭くだけでOKなのがいい!

 




軽さで選んだ、折りたたみ傘。

備えておきます。

 

では、中身ですが…

 


 

中に付いていた、巾着で仕切ります。

と言っても、紐は縛らず、このまま口は開けたまま使用。

 



 

左のポケットにスマホですね。

 



 

これらを、こんな風に入れます。

 



 

さらに、ハンカチ、ティッシュや、日よけグッズ、


A5サイズの「しおり」のファイルが入ります。

 



 

スムーズに仕事ができるよう、整理はすごく大事!

しっかり準備して臨みたいと思います~♪

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.06.25 Mon l バッグ収納 l コメント (0) l top


 

無印良品週間、こまごましたモノだけ購入してます。


迷い中のモノもありますが💦

 


 


タイル目地ブラシ、買い替え。

だいぶ開いてしまいました。

 



 

フックで引っ掛けようと、
予備のフックを見てみると、

マグネットタイプのみ。

 



付かないよねーきっと、

と思いながら試しに当ててみると、
くっつくーー‼︎

 


 

ぴったりでした!


この鋭いラインが細かい部分も掃除しやすいですよね。

ブラシがもっと硬めだとなお嬉しい^^

 


お風呂に入った時に、ついで掃除します~♪

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.06.24 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top

 
ででーん‼︎
ソファを置かない我が家に、
くつろぎグッズとして、
先日、ニトリのビーズソファ大を購入しました。
そのときの記事
 
みんなくつろぎ過ぎ!
使いごごちバッチリです♪
 

 
夏は汗が気になり、ラグをいつでも洗えるよう、替えラグを購入しました。
同じように、ビーズソファも洗い替えとして、
Nクールカバーを。
 
上の写真は洗濯してロフトに干しているところです。
 
最初に買ったのはデニムタイプ。
 

 
デニム部分と柔らかい部分とで、座りごごちが変わります。
柔らかい面に座ると、
 

 
デニム部分はパンパン!
Nクールタイプは、
 

 
ちょっとゆとりが。
硬い部分もデニムより柔らかく、沈みやすい感じ。
 

 
布が貼り分けられています。
 

 
こちらは、よりフィット感が増しますね。
 

 
見た目のデザインは、断然デニムが好みですが、
家族はこっちがいい‼︎と^^
 
洗濯もすぐできて、座りごごちも変化アリで、
ゴロゴロタイムが充実しました~♪
 
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.06.23 Sat l ニトリ l コメント (0) l top


 

正直、アルカリ性の掃除グッズって、

どれをどんな汚れに使うのがベスト⁉︎

 


と、ちょっと混乱していたので、
いろいろ調べてみると、

以前の記事に書きましたが、

アルカリ性のpHの違いが、汚れの落ち具合にも関係していることが分かりました。

 

画像をお借りして、過炭酸ナトリウムを追加しました。

アルカリ性のpHが大きいほど、洗浄力もupするようです。

 

1番高いのが、アルカリ電解水。


確かに、油汚れスルッと落ちます!

 

ただ、洗濯には使えない。


そして、コストがかかる!

 



 

無印アルカリ電解水クリーナーは、400mlで490円。


セスキだと、粉で500gで300円くらい。

 


セスキ水にするのに、500mlに15g使用するので、

断然お得!

 

そこで我が家では、
セスキのスプレーを襟汚れの毎日の洗濯用に。

皮脂汚れなど、タンパク質を分解するのが得意なセスキなので。

 


Before

 



 

ひどすぎ!これ、洗濯出さずに放置してたはずーー‼︎

石鹸で洗い、

 



 

セスキスプレーして、1時間置いてから、洗濯機へ。

 


after

 



 

また、キッチンの換気扇掃除に、

大量に使っても惜しくないセスキを使ってます。

 


アルカリ電解水は、pHが高く洗浄だけでなく、

除菌もできるようなので、
水筒洗いに最適!と思いました。

 



 

シュッと吹きかけ、数分置いてからゴシゴシ洗い、流すとスッキリ!

 


 

水筒だけでなく、カップの茶渋もスルッととれました!

 

そして、中間の酸素系漂白剤の、
過炭酸ナトリウムは、

主に洗濯槽の洗浄用。

 


熱湯で力を発揮するので、

たまにの衣類などの漂白に使おうと思います!

 

ナチュラルクリー二ングは、臭いもなく、安全安心が嬉しいところ。

そして、汚れもスッキリするので、効果的な使い方を研究したいと思います!

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.06.21 Thu l 掃除 l コメント (0) l top


 

キッチンから見たリビング。

工夫というか、
もう、リビングに洗濯物干し室を作っちゃった‼︎

という我が家です。

 


奥に見える引き戸を開けると、

 



 

2畳ほどの洗濯干しスペースです。

共働きの我が家は、
この間取りのおかげで、

なんとか育児、家事を回せてきたと言っても過言ではありません!

 


梅雨時期だけでなく、オールシーズンここ!


夜洗濯で除湿機を一晩中かけて、

朝乾いた状態になる、という毎日。

 



 

壁に物干しの支えを取り付け、ずっとこの状態。

ホコリがー💦

 

扉をつけることで、スッキリを保とうとしたんです。


すりガラスですが、洗濯物はボヤッと映ります💦

 

 


なので、扉の内側にカーテンレールを付け、

リネンカーテンでごまかす、という仕組み。

 

そして、もう1つのこだわりは、

 



 

洗濯物干し室のロールスクリーンの奥を、

 



 

クローゼットにしていることです。

ハンガーにかかった服は、

そのまま奥に持って行って、掛けるだけ。


ラクちんです♪


 

干す時も、テレビを見ながら^^


洗濯畳みは、一気にみんなでリビングで。


その後、それぞれ自分の場所へ持っていく、というスタイルです。


ただ、誰かが置きっ放しの時もあります…


 

一般的には、


リビングに洗濯物干しスペースなんて、タブーですよね。


でも、お客さんより、ここで暮らす私たちを優先して。


思い切ってその間取りにして、本当に満足してます。


 

アパート時代、


子どもはまだ小さい、


主人は仕事で帰りは遅く、

休日も部活三昧でほぼあてにできない、


実家もそれぞれ遠い。


仕事も責任持ってこなさなくちゃ!


 

そんな中、必死でやってきて、


どうしたら少しでもラクできる⁉︎


どうしたらひとりでも家事を回せる⁉︎


 

と、考えに考えて間取りを自分で作りました。


 

その頃まだ「寝室にクローゼット」が普通でしたが、


絶対ないでしょ‼︎


と、我が家の生活に合ってないものは、却下!


 

そして、「玄関入ってすぐキッチン」を実現させ、

(その頃、抱っこしながら重い米や食材を運んでたので)


 

この「リビングに洗濯物干し室」も、


絶対作る!と決めてました。


 

苦しみがラクを生む⁉︎という感じですね^^


子どもが大きくなった今も、


断然ラクなこの間取りで、よかった~と思ってます!

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.06.20 Wed l 間取り・動線 l コメント (0) l top


 

夏の水筒の中身は、こちらにしました!

 


はと麦&レモングラス
1ℓ用20パック入り。


無印良品週間で、会員のアプリ提示で
390円 → 351円

 

さっぱりしたいので、お茶ではちょっと物足りず、

炭酸水もよく飲んでます。

 

このお茶は、レモングラスが爽やかで、
スッキリしました。

 



 

水出しで3時間くらいティーバッグを入れて
出来上がり。

 



 

実はこちらもすごーく惹かれたのですが、
どれも香料入り。

 


食品添加物、我が家はいろいろ摂ってます💦

体に良くないものだと、本などで読んだ程度ですが、

 

香料って、表示は2文字ですが、

様々な化学物質を組み合わせて作られているようです。

 

すぐに影響が出るというわけではないのでしょうが、

体には蓄積されていくようですね。

 

私は、添加物の便利さの恩恵も受けていて、

摂らなくてすむものは摂らない、

くらいのゆるさで選択してます。

 

こちらに害について書かれてます。
IN YOU

 

なので、

 



 

こちらを選択しました。


毎日ガブガブ飲んでます♪

 


 

収納場所は、シンク下、米の左隣。

 



 

子ども達はレモングラスをちょっと嫌がり、普通の麦茶に。

 



 

米右隣が麦茶です。
蒸暑さにうんざりしそうですが、

ちょっとでもサッパリ気分が変わるといいな~^^

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.06.19 Tue l 無印良品 l コメント (0) l top