fc2ブログ

突然なのが、不幸があった場合。
結婚式は準備ができますが、
お通夜の連絡は、何も準備してなかったときに入ることもあります。
そこで、慌てない収納を心がけてます。
和室押入です。
和室はリビング横なので、行き来しやすい場所。
先日、結婚式の日にちを間違えるという、
とんでもないミスを犯した私。
電話で発覚し、ダッシュで準備。
ただ、出席した同僚に、
「けっこう早かったね!もっと時間かかると思った~‼︎」
と言われました。

お祝儀は準備してたのですが、他はまだでした💦
少しでもサッと準備できるよう、
この引き出しに、冠婚葬祭対応グッズを一緒に収納してます。
左側が結婚式用バッグや入学式でのコサージュなど。
指輪や真珠のネックレスも。
右側が葬儀関係です。
数珠はバッグに入れたまま収納。
エプロン、袱紗もセット。
筆ペンだけは、キッチン横の文具類引き出しの中です。
関連するモノをセットしておく方法は、
グルーピングと言われるのですが、
他にもいろいろ応用できます。
我が家では、宿題チェック&提出プリントセット(赤ペン、印鑑、クリップ、ハサミなど)
は、キッチンの引き出しに置いていて、夕飯準備の合間にチェックしてます。
忙しいからこそ、無駄は省く。
一回で出し入れできるので、引き出しに収納するのは時短になり、気に入ってます!


 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.08.23 Thu l 押し入れ・納戸収納 l コメント (0) l top