fc2ブログ

ない方がラク!
という場合もたくさんありますが、
我が家の場合は、なければないほどいい!というわけでもないんです。
我が家であった方がラクなモノ。
こちらのニトリビーズソファカバーの替え。
上がデニム生地タイプ、下が伸びる素材のタイプ。2枚買ってます。

なぜあった方がいいかと言うと、
夏の時期、家族の汗がすごいので、
平日夜でも、気になったら即洗濯したいから。
その場合、洗ってる間使えないことが困るんです。
日中、仕事で家にいないので、
保管場所を取られることよりも、すぐに洗濯できることが優先。

こちらのラグも、買い足しました。
夏ラグは、無印デニム生地のラグとこちらの2枚。
夏だからこその理由です。
もちろん冬は、1枚です。
では、ない方がいいモノは何かと言うと、
我が家ではマット類。
キッチン、バス、トイレ全てマットはありません。(奥は浴室ドア)

バスマットは、使い古したタオルで代用。
いちいち洗濯する手間がイヤなんです。
しかも、他のモノと一緒に洗えないところもイヤ。
さっきは洗濯したいから2枚買うなんて言ってましたが、
体が直接触れるモノはしっかり洗いたいけど、
なるべく洗わなくていいモノは洗いたくない、と言うわがままな私です。
日常生活に、少しのことでもストレスがない方が快適です。
普通はどうなの!?という判断基準ではなく、
ない方がいいモノ、あった方がいいモノの見極めは、自分の軸で判断する。
そう決めたことで、格段に生活がラクになった気がします^^

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.10.30 Tue l ラク家事 l コメント (0) l top

昨日記事に書いた、
ニトリのビーズソファカバー、買いました!
こちらです!

サイズが大なので、
2306円です。


ビーズソファカバー

これ、本当に寝ちゃいますよ。

イッテQ見ながら寝てみた小4次女。
夏のカバーは、デニム生地でした。



デニムの側面が伸びないので、この向きだと、カチッとイスのような座りごごちになります。



Nウォームのこちらも、柔らかい面と固い面があります。







ファー部分を座面にすると、

側面が固い面なので、カチッと固まるイスのような座り心地。







柔らかい面を側面にすると、







体がグッと深く沈みます。







ソファが体で押しつぶされて!?横に広がる感じです^^



体の向きに沿ってしっかりフィットしてくれるので、本当に気持ちいいです。



我が家にはソファを置かず、

代わりにハンモックを使っていますが、







お一人様しか使えなかったので、

このソファカバーのおかげで、

リラックスする場所が増えました!















ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.10.29 Mon l ニトリ l コメント (0) l top

我が家にはコタツがありません。
ない、というより
毎年悩みつつ買わない選択をしてきて、
今年どうするか、まだ未定な状態。
子どもが小さい頃は、コタツの洗濯&掃除が嫌で…
大きくなった今では、エアコンとこのアイテムで何とか冬が越せているので^^
そのアイテムとは、無印アクリル毛布(薄手)です。
普通に寝室で使うシングルサイズですが、
この薄さなので、リビング用として使ってます。

このニトリのビーズクッションカバーも、冬バージョン出てないのかな~
と思ったら、Nウォームが出てる‼︎

こちらはグレーで、ベージュもあるようです。



ビーズソファカバー



これは早く買いに行きたい‼︎


ということで、とりあえず冬のスタートはコタツなしで様子を見たいと思います!



ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.10.28 Sun l インテリア l コメント (0) l top

 

秋のバッグです。 
と言っても、グレーなので他のシーズンでも使ってます^^ 

ファーのチャームを別で購入してつけたので、 
少しは秋冬感が出せるかなと思ってます♫ 

中身についてですが、
 iPhone ケースを、アクシデントのため新しくしたので、
大好きなブルー & キャメル で揃ってます! 

いつものミンネで購入。 
作家さんの素敵な作品がたくさん!
ミンネ




 

キャメル ~ 財布、ガマ口ポーチ 
ブルー ~ 細々小物


まずはブルーの仲間。
左上から、リップ類、
右上、デニム生地のスマホケース
左下、家の鍵や無印携帯用アロマコードなど
右下、車のキーケース(雑誌付録)

そして、キャメル2種。


財布は、独身時代からずーっとDakotaを愛用。
2年に一度くらいの頻度で買い替えてます。

革の手触りが好きなのと、
小銭入れの部分がジャバラで使いやすさが抜群だと思ってます。

ガマ口ポーチは、本当に使いやすいです!


手帳 & ペン、付箋と、
紙類の、お手拭き(セブンでもらったモノ)、ティッシュ(セブン)、無印携帯用メガネ拭き
紙類は全部白なのでスッキリします。

パッと見た目は色で仕分けてスッキリ!
取り出すときは、使用目的ごとにポーチで仕分けてスッキリ!

モノはいろいろ入れていても、
グループ別だと、取り出すのもしまうのも、とてもラク♫

探す必要がないと、時間を有効に使えますよね^^

出掛けるときに、
好きな色で気分良く、
取り出しやすくて機嫌よく、
楽しい時間にしたいと思います♫




左上から、





ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.10.27 Sat l バッグ収納 l コメント (0) l top

any sisで購入した、2wayスカート。
深いグリーンと、チェック柄です。

一枚で二度おいしい、ということは、
やはり傷みも2倍!
チェック柄を表に来ているときに、
こちらのグリーン側は足に当たっているので、
もちろん摩擦が。
before

この毛玉を、テスコムクリーナーでやっつけます!
after

だいぶ取れて、スッキリ‼︎

こちらがクリーナーです。

当たりすぎて破けないか心配だったので、
刃の設定を「高」に合わせました。

取れた毛玉は、

これを見ると、取れたーー‼︎
と達成感が^^
着る回数が増えると、当然傷みも早いですが、
しっかりメンテナンスして大事に着たいと思います🎶

超個人的なことですが、
今日でブログを開始して3年経ち、
4年目がスタートしました。

昨日44歳の誕生日を迎え、いよいよ本当に人生の後半戦だな〜と感じます。

どんな風に、どんな人として生きるか、考えていきたいと思います!

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.10.24 Wed l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top


我が家のパソコンスペースは、
スペースをケチって、ろうかの一部分^^

向かい側はクローゼットなので、人の行き来はけっこうあるんです。



トイレに行く人、部屋に戻る人、寝室に行く人、いろんな用事でここを歩く。

だから、ここのイスは簡易的な方がみんな助かるんです。
ニトリでスツール購入しました。

ニトリ スツール



色はブラックもありました。(黒というよりグレーかな)
こちらはホワイトです。



ちょっと重さがあるのがおしい!
でも、1280円でお手軽に使えます。



ここのスペースは、無印のホワイトグレーでそろっているので、このイスのカラーも馴染んでるのが嬉しいです^^



そもそも、ここにはイスは置いてなかったのですが、
家にあった、撮影に使うガーデン用のイスを置いていたら、



そりゃそうですよね…



裏にはフェルトが貼ってあって、安心です。
スタッキングできるようになっていて、その部分にもちゃんとフェルトが貼ってあります!



使わないときは、台の下にしまっておけるので、
ろうかでイスに足をぶつけることもありません。

ということで、快適なスペースになって嬉しいです^^



ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.10.23 Tue l インテリア l コメント (0) l top

寒くなって、小4次女の服も入れ替えしようと思ったら、
ほとんどが小さくなってました‼︎
130㎝だから、そりゃそうか。
ということで、GUへお買い物へ。



こちらの2点と、






さっそく着てます^^

上のカットソーを購入。






だいたい1000円台で買えるのはありがたい!



薄手の、トレーナー下に着るカットソーは、ユニクロで。






スカートも短くなっていたので、

イオンで買いました!







GUのお店ではけっこう売り切れが多くて、好みのモノがなかったので。



上のストライプ柄のスカートもイオンです。



次女はまだ自分の部屋がないので、

和室の引き出しにすべてしまってます。



来年は長女が大学進学と同時に家を出る予定なので、

次女にもやっと自分の部屋ができます^^



そうすると、クローゼット収納で掛けることができて、取り出しやすくしまいやすい収納になる予定です。



物干し室でハンガーに干したままの洋服を、部屋のクローゼットに掛けるだけ。



好みがハッキリしていて、着たいものしか着ない次女。



なので量は多くなくても、

着たい服を何回も着られれば嬉しいようです。

だから、ワンシーズン引き出し一つ分に。



サイズも、無理して大きなサイズを買うより、

ジャストサイズで着倒して、



大きくなったら新しいモノを着るのもいいなと思ってます。

その頃には傷みが出てきてるはず。



以前記事に書きましたが、

上の子の普段着のお下がりはとっておかず、

(8歳差なので)



ファストファッションブランドのおかげで、

その時の好みで着たいものを着られるのは本当に助かります。




GU kids

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.10.22 Mon l GU l コメント (0) l top

もう、お見せできない状態の我が家のお風呂。
新築時は産休中でお風呂掃除も頑張ってましたが、
職場復帰したとたん、
まーーったくがんばれず、
掃除といえば、入浴中にタワシでこするくらい。
それを何年も続けてしまってるので、
半ば諦め状態です。
もちろんこんなヒドさ!

ちょっとはマシに。

まだまだですけどね。
掃除アイテムは、
そんじょそこらの優しいものでは無理‼︎
鍋用コゲ落しスポンジを使います‼︎
なんと言っても、粗さが必要なんです。
汚れが固まってしまってますからね…
削りとるイメージです。

自己責任で、傷がつくより汚れを削り取ることを優先で。



それを

適当に、皮脂汚れ用のセスキと、カビ汚れ用のクエン酸スプレーをして、1時間置いてからスタート。
途中擦る時に、重曹も追加しながらゴシゴシ続けて…

さすがの粗さです‼︎
みるみる石鹸カス汚れが溶け出しました。
表面はまだ取れやすい。
でも、溝部分はかなりの強敵‼︎
スポンジの上に、自分の爪をグッと入れて、
上下左右擦り落としましたよ‼︎
ピンポイントで、圧が必要ですからね。
地道…
この作業、本当ーにたまーーにします。
掃除後のスポンジ。
身を削って汚れを落としてくれましたね。
クタクタ。

こうなると、削り取る力はほぼないので、
もったいないと思わず、替えます!
擦っても取れない時のストレス‼︎
絶対避けたい。

浴室ドアの左側の棚。
お風呂からでも、上がらないまま取り出せる場所です。

アロマは塩に垂らして、バスソルトがわりに。
当分しないと思いますが、
掃除しよう‼︎と思ったら、即取り出せます。
毎回、普段の掃除がいかに大事か思い知らされます。
きれいをキープするのはモチベーションアップできますが、
もう汚れてる状態をこれ以上進まないようにするのは、なかなかですね。
やっぱり新築時や引っ越し時が重要!
専門の方にクリーニングお願いしようかな~^^
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.10.21 Sun l 掃除 l コメント (0) l top

今年は、中学校で副学級長をしてます。
金曜日は家庭教育学級での、和菓子づくり(練りきり)講座行ってきました!
先生が優し~く丁寧に教えてくださるので、
心から楽しんでつくりました^^
材料や道具はもちろん、
すぐに形づくりに取りかかることができるように、
下準備モロモロすべてしていただいていたので、
形づくるだけ♫

それが、手先が言うことをきかなくて、
イメージしているものとはほど遠いですが、
出来上がるのは素直に嬉しいです^^

和菓子のケースまであって、
本格的な感じで、これこそ自己満足して帰ってきました。
さて、
そんな学校へ出かけたあとにすること。
前置きが長くてすみません💦

それは、スリッパの洗濯‼︎
過去に、何年もの間そのまましまっていたことがある私です。
ハッ‼︎と気づいたのは、多分数年前。
それまで一度も洗ったこと、なかったです…
学校って、生徒は毎日掃除しますが、
まあ汚れてるもんです。
砂やら何やら。
気づいたときに、ゾーーーッとしました。
もし、私と同じような方がいらしたら(私くらいかもしれませんが^^)
帰ったら洗濯!
習慣にすると気分がいいですよ~♫


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.10.20 Sat l 掃除 l コメント (0) l top

うちの子たちは、オリンピックイヤーに生まれていて、
上と下の歳の差は8年。
ということで、
我が家では、お下がりをとっておかない‼︎
よさを体験しました。
高3長女の制服の夏服、制服専門のリサイクル店に持って行きます。
真ん中は中2男子。
下は小4女子です。
同じ高校に行くとは限らないし。
とっておかないよさって、なんと言っても
保管場所がいらないこと。
とっておいてもカビなどメンテナンスをしなくていいこと。
どちらかというと、きれいな状態で8年もとっておけない…という理由です。
普段着にしてもそうで、
好みの違い、
8年もの月日は、流行の違い(古さがすごい!)
で、なかなか着られる服はありませんでした。

次女の今の服は買ったモノです。
結局体操服くらいしかとってません。
長女が生まれた18年くらい前とは違って、
GUやユニクロなんかで、安く買えますしね。
もちろん赤ちゃん時代は、結構着せてましたけどね^^
我が家の兄弟構成がそうなだけで、
歳の差が近い子どもさんだったら、
どんどん使いまわせますよね!
ただ、処分するのに新しくてきれいなままなのはもったいので、
どんどん着てもらうようにしてます!
そのため、量はそんなに多く買ってません^^
お気に入りをヘビロテ!です。
たから、サイズアウトする頃には傷んでいて
選択肢は、処分‼︎
達成感ありますよ^^

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.10.19 Fri l 子ども収納 l コメント (0) l top