fc2ブログ

作ること大好きな、小4次女です。
次から次へとマイブームが移り変わり、
どんどん作品や材料が増えます。
もう、溢れる引き出し‼︎
それを整理中です。
ユニクロの袋の中は、ゴミと要らない作品。
パンパンです。
これが、引き出しの中に入っていたと考えると、スペースのムダ使いをしていたことがよく分かります。

今のブームは、スクイーズ作りと、スライム作り。
スクイーズは、キットに色を塗るなど。
スライムは、触りごごちを追求していて、
木工用ボンドを入れたり、
シェービングフォームを入れたり。
本当に気持ちいいですよ^^

ニトリのA4カラーボックスに、無印pp引き出しを。
一つ一つのモノを、使うか、使わないか、
持っておきたいか、そうでないか、で選別。
作品は、
「これ、その時は上手だと思ってたけど、ヘターー‼︎要らない‼︎」
と、すんなり捨てたり、
「これはすごく大変だったから、絶対とっときたい‼︎」
と保管したり、
いろいろ思い出を語りながら分けてました。
そのモノへの思いを話すことも、手放しやすくなるんだな~と感じました。

スタンプ類やキーホルダーなどの無印引き出しの中身。

折り紙、メモ帳など紙モノ無印引き出しの中身。
そして、衣類なども収納している大きな引き出しのひとつが、作りモノスペース。

ペタッと張り付いているのは、
「ジェルアピール」で作ったブレスレット。
すぐに取り出せるスペースには、

左のカゴ~フェルトなど手芸グッズ。
右のカゴ~スライム作りグッズ。
カゴごとリビングへ移動させて作ってます。
作るの大好きだからこそ、モノの量も増えやすいですよね。
だから、定期的に見直しをすることで、 
作業効率も上がるようになると思います^^

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.11.20 Tue l 子ども収納 l コメント (0) l top

かわいい~♫
だけで買ってしまいそうなユニクロフリースセット。
小4次女用に購入しました。
kids150㎝  1990円

シャギーのふわふわ素材に、ピングのボーダーがかわいいです。
小さなミニーちゃんの刺繍のアップリケも。

他に、ミッキーやプーさんタイプもあって、



小さい子どもさん達に兄弟で着せたりすると、
もうぬいぐるみみたいな可愛らしさになりそう。
ユニクロ フリースセット
家族みんなでおそろいも、いいですね~♫
我が家では、なしですが^^
やっぱり子どもが小さいのは、ほんの一瞬だったなーと感じます。

上がゆったりなので着心地よさそうで、
朝脱ぎたくないかも。
ちなみに、私はパジャマ件部屋着として、
フリースのチュニック ➕ スウェットパンツを合わせてます。

ゆっくりしたい休日朝に、
宅急便が届いてもそのまま出られるように^^数年前に買いました。
そろそろ替えどきかな~。
感謝祭は、11月22日からですね。
何が限定価格になるのかな。

必要なモノをチェックしておきます♫

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.11.19 Mon l ユニクロ l コメント (0) l top

無印良品週間で、飲みもの類も購入。
いつも買っている、カフェインレスドリップコーヒーと、

初挑戦のチァイブレンド。


私、牛乳が好きなんでしょうね。


以前ローズヒップやジンジャーなど試したんですが、


最後まで飲み終わらなくちゃ、という任務感で、ティーバッグをやっと空にしました。




カフェインレスは、カフェインを断ちたいわけではなく、この味がおいしいので買ってます。


マイボトル(500ml)に7割入れて、温めた牛乳を注ぐのが好みです。


仕事に持っていきます。


チャイの方は、


ミルクと合わせる場合として、


お湯を注いだ後、しっかり茶葉を出すために⁉︎レンジで30秒ほど温めるよう説明書きがありました。(目安500W)




牛乳を合わせると、甘さも欲しくなり、


甜菜糖を入れると、やっぱりおいしい~~‼︎


紅茶もいいけど、たまにはシナモンが効いたチァイも変化があっていいな~と思いました。


夜時間。何か甘いモノを食べたくなる衝動を、


これで抑えたいと思います!


砂糖入ってるけど^^




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.11.18 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top

毎年、クリスマスシーズンになると、
買おうかどうか悩んでいた、
カウントダウンカレンダー。
今年、初めて買いました。
小4次女が、サンタを信じたいけど疑い半分、というお年頃で、
いつも以上にクリスマスが楽しみで仕方ない様子。
お願い事を私には言わないで、
本当に欲しいものが来るかどうか試すらしい。
親の腕の見せどころ^^
全く自信はありません…

今日からだと朝知って、夕方仕事後にget!

10%OFFで安くはなりますが、
お菓子、しかも紙製品に約2000円!
普段のモノなら買わないけれど、
イベントごとで、待つ楽しみもあるので、いっか^^
ということで、
次女が帰ってくるのが楽しみになる(1人で留守番なので)玄関に。

カレンダーのように数字を並べ替え。

12月に入ってからは、
1日一箱ずつ開けて、お菓子を取り出す。

アメや、

ビスケットなど、24種類。

箱をひっくり返すと、イラストが。
全部揃う頃にクリスマスがやって来る、ってことですね。
今年買っておけば、小6くらいまでは楽しんでくれるかな~と期待してます。
高3、中2と上の子達は大きくなり、こんな風に無邪気に楽しみにしてくれるわけではなく、ちょっと寂しい…
次女もあと何年かな~と思うと、今一緒に楽しんでおきたい!と思います。
来年以降のお菓子はスーパーのお菓子で代用します^^
クリスマス気分になったついでに、玄関もいろいろ飾ってみました。
ザ・子ども仕様!

卯三郎こけしのサンタ達は、大好きなグッズです。
後ろは、かまわぬの手ぬぐい。

ハロウィンの後は、なーんにも飾らず殺風景だったので、
賑やかになって、私も楽しみになりました♫

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.11.17 Sat l 無印良品 l コメント (0) l top

前回の記事にて、
ユニクロカシミヤセーターを出したことを書きました。
去年私が買ったのが、左のクルーネックSサイズ。
右は、制服の中に着るように買った、中2長男用の
vネックmen Mサイズ。
買ったのに、全然着ない。
息子は、窮屈なのが大嫌い。
肩周りが動かしにくいより、寒さを選ぶ、という感じで…
もったいないので、私が着ようと思ってます。
ユニクロカシミヤセーター
そこで、サイズの印象ってどう違うのか試してみました!

フィットする感じで、きちんと感が出やすいですかね。
もっと寒くなったら、この上からざっくりニットをさらに被ります^^

ゆるっとしていて、カジュアルになる感じ。
でも、このニットは肩が落ちるデザインではないので、
流行りの感じにはならないですよね。
このくらいゆったりの方が着やすいと感じました。
今日は今年初カシミアでしたが、やっぱり暖かい‼︎
おとどしに買った白もあるので(これはちょっと肩が落ちるデザイン)
毎日着る勢いかも‼︎
今のところ、ヒートテックの上に一枚で着てますが、
気温が下がったら、
ニットカーディガンやダウンなど、アウターとの組み合わせも考えるのが楽しみです♫
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.11.15 Thu l ユニクロ l コメント (0) l top

いきなり寒い‼︎
慌てて上だけ入れ替えしました。
スカート類はそのままで。

ウール、カシミア素材のニットです。


紺、白はユニクロカシミア。


左から2番目のふわっと袖のニットは、


GUでアクリル素材です。


ボーダーは、10年以上前のドゥファミリー。


更新したいと思いつつ、そのまま。


beforeの秋服上。綿素材のニット類です。



下スカート類は秋のまま。



気温に合わせて、


その時期着る服をこまめに入れ替えしてます。


服の量はそう少なくないですが、


着ない服をしまうことで、


掛けてある服から、サッと選ぶことができます。



こちらは掛ける服。


ニットの中でも、


重さがあって、伸びそうなモノは、引き出し上のカゴに入れます。



ここは、洗う前の一時置きとしての役割も。


私の場合、色やデザインも年間通して同じような服ばかりで、


変わり映えしないな~と、ちょっとつまらないような気もしますが^^、


だからこそ、着やすいのかなとも思います。


これからの忘年会に着る服など、普段着ないような服にチャレンジしたい気もしますね。


が、やっぱりコスパがよくない^^


悩んでみようと思います。





ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.11.13 Tue l クローゼット収納 l コメント (0) l top

いきなり生活感満載でごめんなさい。
キッチンシンク横の棚の下。
(無印ケースの中は、厚紙保管や、ゴミ袋、レジ袋保管などに使ってます)
〇〇とは、正体不明なモノ、です。
昔、片付けられない時に押し入れや納戸から出てきたものは、
紙袋や、レジ袋に入った、正体不明なモノでした。
なぜか、増殖していくんですよね。
中身が見えなくて、何が入っているのか分からないまま、どんどん溜まっていく…
片付けなんてしたくなくて、
大事な休日を、その時間に取られるのが嫌でたまりませんでした。
一番イヤだったのが、それを開けて中を確認すること。
ごちゃごちゃしているものは、やっぱり見たくない‼︎勝手ですよね^^
よし!と片付けを決意してから、何袋も開けました。
たいがい、いらないプリント類。
または、コードとか、ほとんど何も入っていなかったりして。
よく分からないモノに、かなりのスペースをとられていたことに、結構ショックでしたね。
それで、上の写真の袋の中身は、

サツマイモ‼︎
小4次女が、学校でイモ植えから収穫を体験後、いただいてきたものです。
畑を貸してくださった地域の方に感謝です!
平日仕事から帰宅後、もう外は真っ暗。
洗えないまま、置いていたのでした。
ようやく外の洗い場で泥を落としました。

かーなーりーでっかいサツマイモでした。
日曜参観では、親子でサツマイモ料理を体験。
「ねったぼ」という郷土料理です♫
蒸かしたイモと、餅を混ぜて、芋餅のような感じのおやつです。

クックパッド
きな粉をたっぷりまぶしていただきます。

これだけたくさんのサツマイモがあるなで、家でも作ろうかな~♫


ちょっと話題がズレましたが、


正体不明なモノをなくす!これからも心がけたいです^^



ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.11.12 Mon l 片付け l コメント (0) l top

パソコンから、LANケーブルを自分で引き、
部屋まで繋げようとする中2長男。
無線だとうまくつながらない時があるからという理由。
これまでずっと、
「ゲームはリビングで、休日のみ」
を守ってきたのが、今年は友達と一緒に通信⁉︎でできるゲームをしたいと、
部屋ですることを希望してきました。
まあ、成長段階で、部屋での自分の自由な時間、空間も必要だとは思います。
が、やっぱり親としては心配もあるので、
そこで、時間帯などのルール交渉に入ります。
最初は、
もう、不機嫌モード全開の長男でしたが、
だんだんとお互いが納得する形で決定しました。
この歳になると、頭ごなしに言った親の話を素直に聞き入れるはずがない!
ので、私も妥協しながら進めていきました。
まず、私が譲れない、という点を話します。
平日のゲームは原則しない。学校生活に支障が出るため。

(本当はこの見栄えの悪い線もイヤ。ま、やらせてみました)
長男の譲れない点は、
「土日部活(吹奏楽部です)
でできなかった分を、平日にしたい。」
そこで調整ですが、
私からの妥協案。
「できなかった時のみ、平日可。
ただし、宿題終了後1時間。
11時までには終わること。」
長男からは、
それでOK。
さらに、「土曜が学校がないから、金曜の夜もしたい。」
そこで私は、
金曜夜の開放感はよくわかるので、
基本OKとしました。
ただ、
「土曜の部活が1日練習の時や、コンクールなどの行事ごとの場合は、しない。」
長男も納得しました。
そして、これも大事‼︎
「テスト前、コンクールなどの大事な行事の前は、ゲーム自体を禁止。」
これも納得したので、今回はよしとします。

(ついでに引き戸上の棚の掃除も。ホコリがすごかった‼︎もちろん長男にもさせます)
あとは、毎日の親の声かけと確認を、しっかりと。
長女の時の経験で、従わせようとすると、うまくいかないことを学びました。
親としての権力⁉︎が必要なわけではなく、
子どもの健全な成長が大事なので、
親の心配や不安からの強制ではなく、
かといって、好き勝手自由にさせる放任とも違う、
ちょうどいいバランスを見つけていくことが必要だなと感じます。
もちろん、ルールをしっかり守れないこともあるだろうと思ってます。
その時は、ゲーム自体の禁止‼︎というペナルティは絶対。
その権限は親にあることは、しっかりと話します。
思春期の子どもとの向き合い方って、
なかなか難しいですが、
それも楽しんでいられる余裕をもっていたいな~と思います^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.11.11 Sun l 気持ち、考え l コメント (2) l top



卵焼き用フライパン、
おしゃれな呼び名はエッグパン⁉︎
やっと買い替えました。
これまでは、メイヤーのを使ってました。

3年は経ちました。

もう、使うと体に悪そうな剥げ方です。
だいぶ保ったし、見た目も好きだったんですが、重いのが難点でした。
そこで、今回はスーパーのフライパンで^^
ポイント1、安い。
ポイント2、軽い。
ポイント3、見た目の色が黒でシンプル。

ダイヤモンドマーブル加工とか。
使い勝手も軽くて、卵焼きもスルッとはがれます。
あとは、いかに長く保たせるか、ですね。

こちらに、ダイヤモンドマーブル加工のことなど詳しく書かれてました!

ワオタス

熱に弱い加工らしいので、気をつけつつ使っていきたいです♫

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.11.10 Sat l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

毛玉取りに、テスコムの毛玉クリーナーを愛用してます。
でも、なぜにキッチン!?
と思われると思うんですが^^
それは、ながらメンテナンスができるからです。
今日穿いていたパンツに、毛玉発見!

カーブ部分のポツポツ分かります!?

スッキリしました!
夕食作りの合間に、気になったので即セット。

着たまま、立ったままジョリジョリ~♫
(自己責任で)
ただし、破けてしまわないよう、当たる面に平行に…
ちょっとでも傾くと、やぶけてしまうんですよね。
収納場所もキッチン。

左の食器棚の横に、無印の引き出しを置いてます。
ここの、

1つ分の引き出しに。
このスペースは、本来はトランプ類、色鉛筆などを収納してるのですが、
めったに開けないこともあり、分類は違いますが、収納してます。
気になったときに、ここから取り出して、
炊飯器のコンセントと一緒にさして使います。

冬パンツはこれ一本で、あとはスカートです。
パンツは摩擦も大きいので、こまめにメンテナンスして、長持ちさせたいと思います^^

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.11.09 Fri l ラク家事 l コメント (0) l top