fc2ブログ

結局、ホコリ汚れはどうにかなります。
年数が経つほどどうにもならないのが、水垢、カビ、油汚れ(ホコリと絡むとやっかい)
ということで、年1回でもやっておいた方がよかった‼︎と後悔している場所は…
何と言ってもお風呂場‼︎
ここは、年が経つほどに、水垢やカビなど頑固な汚れになり、ちょっとやそっとじゃ落ちず、もう諦めてしまう場所。
お家がキレイなうちに、こまめに掃除してモチベーションが保てるといいと思います!
我が家は業者さんにお願いしたいレベル。
今年はちょっとだけがんばりました^^

もう、お見せできないレベルです…
そして、もう一つ。
油汚れのキッチン関連。
油汚れも、ベットリとホコリと絡みついたり固まったりと、厄介です。
レンジフードの1番上の写真が、前回掃除から約半年後。
掃除して思い出しました!
市販のフィルターカバーを付けないことに決めたのでした…月1掃除するつもりで。
ずっと放置してました。
でも、もう数回目なので慣れてきて、手順はスムーズに。
初めて取りかかった(6年前かな⁉︎)は、
恐ろしく時間も労力もかかりました。

酸性の油汚れは、アルカリ性の過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で落とします。漬け置きして擦るだけなのでラク!
こちらは、100均のオキシクリーンならぬ、オキシウォッシュ。

50度くらいのお湯で粉を溶かし、漬け込む。


平たいフィルターは、キッチン横の洗面所に浅くお湯をためて。




ここに、トースターの網やグリルのカバーなども投入。


ファンは、深さのあるバケツに漬け込み。




ホコリがねっとり。まだかわいいもんです。




漬けて、




放置している間に、レンジフード周りを拭き掃除。


同じくアルカリ性のアルカリ電解水スプレーで、




上部分や、サイドのホコリ。




サイドをネジで外したら、やっぱり蚊が落ちてきましたーー‼︎




そしてafter




今回のファンは、ブラシで擦らなくても汚れが落ちました。




水が抜けるのを待って、洗面所のフィルター汚れを、




ティッシュで拭き取り、




排水口に汚れをためず、掃除しなくていいようにします。




装着して完了。


ついでにトースターの掃除も。




これでもafter^^




パンくずやコゲ、油汚れがヒドかったです。


デロンギのトースターやバルミューダのモノ、欲しいけど、


適当な扱いになりそうで、もったいなくて買えません。


いざとなったら、いつでも処分できる価格に落ち着いてます。しかもなかなか壊れない^^


ということで、


我が家の失敗をぜひみなさん生かしてくださいね。


ちなみに、ホコリや砂などの部屋掃除は、




子ども達に強制的に担当割。


自分の部屋はもちろん自分でやれよ!


それ以外に家全体を仕事内容で割り振りました。


床拭き担当はすべての部屋の床拭き。


棚などホコリ取り担当は、窓枠も含め家具の棚上などもすべて。
面積はせまいけど、地味に面倒なドアの溝や窓の桟などの担当。
そして、すみっこ担当は、壁と壁の角や、壁と家具の隙間、など。
ここの汚れは、まだなんとかなるレベル。
でも、みんな家にいるので結局また汚れて、掃除機かけてます^^






ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.12.30 Sun l 掃除 l コメント (0) l top

ヤマハのエレクトーン教室に通う小4次女のレッスンバッグ入れを、
無印やわらかポリエチレンケースに入れ替えました。

ファイルボックスのような硬さはなく、
適度に柔らかいので、壊れにくいと思います。
足元に置いている、楽譜入れにしている無印ファイルボックス、割れてます…(長男に踏まれた‼︎)

これまで、バッグインバッグで丈夫なキャンバス地のバッグに入れてましたが、
クタッとなってきていて、
しかも、こんな風にバッグを入れていないこともしばしば。

入れにくい、ということらしいです…



スポッと入るこのケースにして正解でした!
取り出しやすいように、レッスンバッグのチャックは開けたまま。

ヘッドホンは、iPhoneのイヤホンの方が音もいいらしく、こちらに替えます。

コンパクト!
ということで、こちらのバッグ私の一眼レフ入れにします!

ポケットがいくつもあるので、内側には説明書。

中を開けると、こんな感じ。

外側のポケットには、充電器などの細々したグッズを。
底はホコリまみれでしたが…

無印衣類用コロコロで掃除!

スッキリしました^^
収納ボックスには、やっぱりプラ製!
布や紙は経年劣化で、シミや汚れがついてしまいます。
無印の深型ケースで、
中身も見えにくく、スッキリできてよかったです♫

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.12.29 Sat l 無印良品 l コメント (0) l top

大掃除!年始の準備!という世の中の流れに従って、我が家も出すモノ大量です!
① 本、雑誌類
子ども達の本や、私の本(メルカリへ)

上下、寝室本棚の私のスペース。
今年は美容本や仕事面での本が増えたので、
ここ1年開いていない本を売ります。(下2冊は長女の赤本)

(奥のボール。卓球がブームの我が家)
② 衣類
今年溜めてきた⁉︎断捨離した衣類をまとめて出します。

玄関マットやタオルケットなども。
③ クリーニングで付いてきたカラフルハンガー

クリーニング店で受け取ってもらえると知りました。
溜まってきたので、クリーニングをお願いするついでに持って行ってきます。
④ 期限切れの調味料
我が家ヨシケイを利用してます。
届いた材料を見て、献立と違うメニューにすることもあり、余った期限切れのモノを処分。

1番左側のケースに収納。

手前分が空きました。
そして、スーパーやコンビ二でもらう調味料も、

左はセーフ。右は期限切れ。

チラシの上に中身を絞り、丸めて燃えるゴミへ。(うちの市ではプラは燃えるゴミです)

気持ちがスッキリしました。

左はパンにつけるジャム類。
いつも使い切れずカビが…ビンのジャムはやめ、小袋式にしてます。
⑤  詰め替え容器

セリアのボトルを洗剤類入れに。
キャップに注ごうとしたら、別の部分から垂れることがありました。

普段の洗濯洗剤、エマール、柔軟剤。
それを、同じセリアのスクエア型に新調します!

丸型よりやっぱり四角型はスッキリ収まる!

以上5つでした!
節目の度に見直しできるといいのですが、
日々の忙しさに、気になりつつも放置していたモノ達でした。
休みに入って、時間も気持ちもゆったりできるこの時期に、
「やらないとな~」と罪悪感や焦る気持ちをスッキリ!させるチャンス!
気持ちだけは優雅なお正月を迎えられるよう、あと数日がんばります^^

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.12.28 Fri l 片付け l コメント (0) l top

かわいい‼︎
お土産をパッケージ買いしてしまう→ たまる
お土産を頂く→かわいくて 捨てられない → たまる
どうしてもこうなる、キャラモノの缶カン。
上は中2長男が修学旅行で買ってきてくれたお土産の缶。
長男曰く、「これは、〇〇っぽいなーって思って即決めた!」左の妹へのミニオン。
「お母さんはコレ絶対好きそう!って思った」右のクリスマス仕様のミニオン。
そんな風に、家族の顔を思い浮かべて選んでくれたのは、本当に嬉しい!
でも、紙製と違い缶だと捨てられず…そのまま取っておいても増える一方。
そこで私なりのルールを決めてます。
① カクカク四角の缶は収納に使う!

角が直角だと、キチッとハマりやすいですよね。

ラッピング用品です。
我が家では、食器棚の1番下の引き出しを、ラッピング用品類入れにしてます。

以前は紙製の箱に入れていたので、この缶に入れ替え。

真ん中の浄水器のカートリッジ入れも、おかきが入っていた缶です。
② 見た目がかわいい缶は、飾る!

長男の部屋の窓です。
何か入れているわけではなく、ぬいぐるみと一緒の感覚。
ただし、並べられる量は限られているので、増えてくると厳選しないといけませんよね^^
形が丸や人形型など四角でないモノは、収納には向かないと思うので、飾る期限を決めて、その後は手放してもいいと思ってます^^
困るくらいに増えないように、上手に付き合っていきたいと思います!

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2018.12.27 Thu l キッチン収納 l コメント (0) l top




以前記事にした、お風呂場の汚れbefore & after

壊れたシャワーの取り替えをするついでに、掃除したところでした。

ひっどい汚れが、すこーしだけマシに。

我が家はパナソニックなので、こちらで部品を注文。

ハイ・パーツショップ

壊れたので購入しましたが、
もう10年目に突入する我が家。
溜まってしまった汚れを一掃するのに、交換するという手もあるな~と思いました。



シャワーの水垢やカビなど、



10年単位で思い切ってもいいかな。
もちろん普段の掃除をこまめにするに越したことはありませんが。



当たり前ですが、ピカピカできれーい‼︎





こちらの金額でした。
ハイ・パーツショップでは、24時間換気のカバーやお風呂のフタなどの、簡単に交換できる部品があるので、のぞいてみようと思います。

まずは、ついで掃除。
そして細かなところまでの、ガッツリ掃除。
(ここを頑張る!)
それでも経年変化する場合は思い切って交換!
の流れで今後10年過ごしてみたいと思います。




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.12.26 Wed l ラク家事 l コメント (0) l top


今年初挑戦のスマホで年賀状。



スマホで年賀状2019

去年知ったのは、やっっと年賀状を出した後。
来年は絶対コレにしようと思ってました!

● デザイン、レイアウトをスマホで操作できる
● 印刷しなくていい(インク切れなどの心配ナシ)
● 宛名をハガキからスキャンして、宛先帳に記録される



打ち込みでなく、写真を撮るだけでいいのが、かなりラク♫
読み込めなかったものを確認して、正確な宛名を入力することができます。

● ハガキを前もって買わなくていい
● 出来上がりは自宅へ届けてくれる(直接配達もアリ)

もう、いいことづくめです。



我が家は、先日の韓国での写真を中心に、シンプルなデザインを選びました。

数字や寿ロゴ、イノシシの足跡はスタンプで追加。



我が家の場合、この金額に。
去年いただいた年賀状を基準にして、注文しました。

失敗した!と思ったのは、宛名を入れたモノをきっちりの枚数で頼んでしまったこと。

宛名ナシの設定もできるので、デザインした面のハガキを多めに注文すればよかった‼︎

そして、ディズニーやスヌーピーの年賀ハガキはこの時期だと売り切れ!

取りかかりが、毎年のことながら遅い…

昨日の12月24日に注文して、届くのは29日~30日となってます。

コメントを入れずに直接配達してもらうと、元旦に間に合うのかもしれませんが…

来年こそは、間に合わせたいと思います^^



ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.12.25 Tue l 気持ち、考え l コメント (0) l top

妹の結婚式のため、昨日から親戚一同12名で韓国に来ています。

明洞西鉄ソラリアホテル
日本語で大丈夫なので安心。

妹は、大学卒業後(韓国語専攻)ずっと韓国在住。
もはや、日本語の方が不自由ななくらい^^
初めてお会いする旦那さんも、会った瞬間絶対いい人!と確信できる方で、本当によかった‼︎嬉しいです。
あえて収納のことを書くとしたら、
壁に荷物を並べて置く。
2泊するので、置きっぱなしですが、
使うときはバッグの口を開けたままで、準備が整ったらちゃんと閉じる。
それだけで気分がスッキリします。

書いていると、外から帰ってきた次女の靴がちゃんと隣に並べられてる^^法則に気づいたらしい。

家の方が自由に広げすぎて散らかってますね。


固定された空間だと、ちょっとは気を使えるのかもしれません。


さて、午後からの結婚式に向けて、チマチョゴリのレンタルに行き、準備。


明洞のホテルから歩いて5分もかからないお店。こちらのお店(1日レンタル30000ウォン 約3000円)




私は髪はまとめるスタイル(既婚)


長女は編み込みスタイル(未婚)




ヘアは、5000ウォン~8000ウォンでしてもらえました。


昨日の夜は、明洞の街を歩き、

長女のリクエストで、

若者!?に人気のお店へ。




cafe de Paris

こちらの記事に詳しく情報が。 
SNS映えするだけでなく、本当にフルーツが美味しいです!

 
ほぼイチゴに、少しのクリームとシャーベットなので、
大量に夕食食べた後なのにもかかわらず、ペロッと食べてしまいました!


夜でも人通りが多く、お土産品の勧誘!?も結構強引!^^
ですが、賑やかで楽しかったです。

今からいよいよ式へ。
行ってきます♫


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.12.22 Sat l 私のことについて l コメント (0) l top

今年買った、ユニクロウルトラライトダウン。
仕事着にするには、正直毎日コレがいい‼︎というほどかなり暖かい&軽いです。
このお尻をまでしっかり包むロングタイプが超おすすめです!
前を全部閉めて、暖かい空気を閉じ込める感じです♫
では、最強の暖かさの組み合わせはこちら。

カシミアSサイズ(白)&
カシミアメンMサイズVネック(紺)の重ね着!
➕ ウルトラライトダウン
完璧です‼︎
これがタートルネックだとまさに最強!
でも、私はダルマになるので首は出すクルーネックで^^

これは、ウールニットにウルトラライトダウン➕ウールコート
まあ、暖かい。
けれど、やっぱりウールはある程度の重さがあって、ウルトラライトダウンと比較すると重ーく感じます。
昼頃暖かくなるときは、

ウールニット➕ウールロングカーディガン。
ユニクロのモノはなし。
カーディガンは、しっかり目のウールニットなのでフィットする分暖かいです。
が、風邪には弱い&ロングなだけに重め。
極寒ではちょっと厳しいかな。
若い頃と違って、もう重いモノはなるべく着たくなくなりましたね。
ということで、やはりユニクロは最強でした!
もちろんインナーにも、ユニクロ。
薄い順に
ヒートテック➕極暖
を必ず重ね着して、腕周りなどキツキツで苦しくないように。
カシミアの重ね着でも、womanSサイズとmenMサイズと、サイズを変えることで、キツくならずゆったり着られるようにしてます。

まだまだこれからもっと寒い日も出てきますよね~~
とりあえず、週末の韓国行きがちょっと恐怖です。
妹の韓国の方との結婚式です。
うちの両親があちらのご両親との顔合わせで韓国へ向かったときは、
外の気温はマイナス11度だったと‼︎
体験したことのない寒さです。
とにかく着込む!でしのごうと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.12.20 Thu l ファッション l コメント (0) l top

フィット感、チェック柄も大好きなスカート。
約15年前⁉︎ フリマで100円で買いました。



腰あたりまではプリーツなしで、

広がりすぎずスッキリ着られるスカートです。


ずーっと仕事着としてはいてきましたが、
普段から見ているこちらのファッションブログの記事を読んで、ハッとしました。
style snap
上の服にもよりますが、
やっぱりスクール感⁉︎は拭えず、40代には違和感がありました…
しかも、タータンチェックはさらに若さが現れているというか。
子どもの頃から、マリンやトラッドな雰囲気が好きでした。
でも、やっぱり好きと似合うは、全くの別物。
若い頃はそれなりに馴染んでいたのかもしれませんが、もう違和感でしかなくなってたんですね。



あれ!?これってどうなの⁉︎と思いつつ、着続けてきた分、愛着があって、なかなか手放すことができませんでした。

でも、ブログにてタブーとしての写真を客観的に見たことで、決断できました。



秋にこちらのリバーシブルスカートを購入したので、チエック柄はこちらで楽しもうと思います。

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.12.19 Wed l 断捨離 l コメント (0) l top

ぎゃーーー‼︎
ちょっとブラシで擦ったら、黒カビがわんさか出てきました‼︎
家を建ててからの10年間分⁉︎
そしてafter。

今日は頑張った‼︎
まだまだカビが取りきれてない部分はありますが、とりあえず水栓部分はやったぞーー‼︎
ここ、避けてきた場所なんです。
それは、

普段はシャワーのホースが繋がっていて、手も道具も入りにくい。
あきらめの早い私は、これ以上無理!と、
手の届かないところは放置。
その結果が、上のbefore写真です。
逃げても逃げても、現状は変わらず、さらに悪化する。
やれるだけやったら、ちょっとは変化アリ!ですね。
使ったのは、クエン酸水。
酸性のクエン酸が得意な汚れは、
水垢
尿石
サビ
私は、濃度をかなり上げて作りました。
洗面器に3㎝入れたお湯に、小さじ5杯分。

ティッシュを敷いて、その上からクエン酸水をかける。


30分置いて、汚れが緩んだところで粗めスポンジで擦りました!(鍋用スポンジ)



もう一度after^^


せめて大掃除でしっかりと手をつければよかったのに、溜めた汚れの頑固さといったら。




10年経つとメンテナンスが大変よ~と聞いてはいましたが、本当に実感。


シャワーヘッドが割れてホースもろとも交換しなくてはならず…


うちのメーカーはパナソニックなので、


ホースとシャワーヘッドを注文しました。



Panasonic ハイ・パーツショップ



実は、シャワーヘッドがとれてしまって数ヶ月経過してたんです。




もっと早く動けばよかったです。


換気扇掃除など他にもたくさんの気になる場所。


とっとと動いて、気分をスッキリさせようと思います^^




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2018.12.17 Mon l 掃除 l コメント (0) l top