fc2ブログ

財布を新調しました!
新年に買ったのですが、使い始めは縁起のいい日にして、金運アップを狙いたい!
ということで調べてみると、
天赦日、
寅の日、
大安と、3つの縁起のいい日が重なるのが、
2月10日(日曜日)
だそうです。

こちらに詳しく

みなさんはどのくらいの頻度で財布を替えますか⁉︎
私は、まだ使えそうでも、見た目が悪くなると替えたくなります。



独身時代から、ずーっとDakotaの財布です。
もう、これは何代目なのかわからない…
革の感じと、使いやすさが大好き‼︎

ですが、今の気分はニュアンスカラーに惹かれて、
sazaby






蛇腹仕様は絶対!
今までは、フタをするタイプのデザインでしたが、



その分フタ部分の厚みが出るので、
ファスナーで閉まるタイプにしてみました。



上と比べると、スッキリします!

使い始めまでに、札束を入れて北向きの部屋に寝かせておくといいとか⁉︎
財布が、お金の量を覚えるとかなんとか。

2月10日まで、日数があとわずかですが、ご利益にあやかりたいので試してみたいと思います^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.31 Thu l 節約 l コメント (0) l top

職場、車の中と、ハンドクリームは2個置きしてます。
リップクリームは、家用、カバンのポーチの中、職場用と3つ置いてます。
2つが切れそうなので、新しいハンドクリームを買いました。
「おててとろけるハンドクリーム」
年齢対策に!の文字に釘付け‼︎
手の甲よりも、指先の荒れが目立ちます。

これでも塗った後。
このクリームの気に入ったところは、すごく伸びがいいところ。
指先にしっかり塗り込めます。

塗り込んだ後は、サラッとしてます。
もう少し早く出会いたかった!
今年の冬は暖かいからか、
毎年恒例のパックリ割れができてません。
去年の反省から、手を洗うたびに、こまめにクリームを塗り込んでいるのもいいのかも。
サッとその場でクリームを塗るためにも、
その場所その場所に置いておくと、すごーく便利。
例えばバッグの中に一本だけだと、ゴソゴソとバッグを取り出す、
その中からクリームを取り出す、
と、無駄な動きが出てしまいます。
車の中でも職場でも、立てる収納で取り出しやすくしまいやすいと、いつでも使える^^
春までもう少し。
パックリ割れが出ないように続けます!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.30 Wed l 健康・食 l コメント (0) l top

今の時期のクローゼットです。
とっても気に入っている、
αny sis のリバーシブルスカート。
これを入れ替えします!

巻きスカートで、裏は深いグリーン。

(以前のユニクロのサイズ表示入り画像)
とっても好きなんだけど、やっぱり動きづらい。
普通に歩く分には気にならないけれど、
ちょっと早足とか、
階段を駆け足で登るとか、
そんな場面に、足の開き具合に制限が加わるんですよね。
ボタンで留めてあるので、無理矢理開こうとすると、ボタンが取れてしまいそうで、遠慮遠慮してしまう動きに。
これ、けっこうストレス‼︎
なので、このスカートは休日用にして、しまっていたGUポンチフレアスカートを復活させます!

裏地はナシですが、
厚みのあるジャージー素材で、まあまあ暖かいんです。

ユニクロウールフレアは、裏地付きでこれまた暖かいです。
毛がつきやすいのが難点ですが。
フレアスカートは、気兼ねなく動けるので、ノンストレス‼︎
これ、やっぱり大事ですね。
教室移動もたくさんあるので、やることに集中できます。
本当は春になってから出そうと思ってましたが、ちょっと早めに活躍させたいと思います。


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.29 Tue l クローゼット収納 l コメント (0) l top

日焼け止めは毎日塗るとして、
いつから紫外線対策ってするのかな。
夏はこぞっていろいろグッズも売ってますが、
秋以降って、パタッとそんな感じじゃなくなりますよね。
どうやら、UVインデックスという紫外線の強さを指標し影響の度合いを分かりやすく表にしたものを見ると、
2月以降は紫外線量が増えだし、対策をした方がよさそうです。

こちらに
今日は、あまりにも運転中の日差しが強くて、
これは被った方がいいかも!と、
このフェイスカバーを付けました。

きっと怖がられてます‼︎
車で向かい合った時の相手の方に。

これなんですが、
黒もあったんですが、怖さをマイルドにしようとボーダーグレーにしたんですけどね^^
外は気温が低くても、車の中はだいぶ暖かく、
頰にググッと日差しが差し込んできます。

ここ1、2年でどんどんシミが広がっていて、
もう手遅れかも!?
でも、1番シミができるゾーンなので、
今さら意味ないかもしれませんが、しないよりはマシ!?レベルでもやってみたいと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.01.28 Mon l 健康・食 l コメント (0) l top

嬉しい金曜の夜の恒例、ドラえもんからのしんちゃん。
今回は、みさえがモノでいっぱいの押入れを整理した、

はずが…

実は屋根裏へモノを移動しただけ…というお話^^
その後、こうなりました!

天井の穴が開いてモノが降ってくるーー‼︎

みさえ、わかるーー‼︎って感じでした。
うちの納戸や押入れ、ひどかった!
整理したとき入っていたモノは、
壊れたパソコン2台、使ってない美容器をはじめ、モロモロほぼ使えないものばかり。
こんなモノのために、スペースぎっしり割いていたのか‼︎と、けっこうショックでした。
でも、要らないものは処分して、いるモノを収納すると、

リビングに出していたモノが、こちらに移せる!
アイロンセットやアルバム、ビデオ類など、
ハッキリ言って、リビングに置いておかなくてもいいモノばかりでした。
そうすると、もちろんリビングスペースが広がります。(夏の画像ですが…)

玄関、和室、廊下納戸、寝室、子ども部屋2つ、それぞれの押入れを、合計6つ片付けた結果わかったことは、
こういう場所には、使えないガラクタが山ほどある、ってことです。
見たくなくて、放置。
の結果、無駄なスペースになってしまってました。
戸を開かないから余計、それに気づかない。
部屋が狭くて困る!と思っている方は、
押入れや納戸を見直してみると、悩みが解決するかもしれません^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.01.26 Sat l 押し入れ・納戸収納 l コメント (0) l top


佐久間健一さんブログ

以前の記事の、2週間後の測定結果報告です!
結論から言うと、すごい‼︎嬉しい‼︎
変わらない部分もありますが、マイナス1㎝~3㎝‼︎でした。
まずBeforeの測定結果。

afterです。

上の通り測定したんですが、
実際にエクササイズをしたのは、5つの部分。
下腹、ヒップ、太もも、二の腕、背中
です。
エクササイズが、一部分に4分づつかかるので、毎日は無理かなと思い、2日でやり終えるようにしました。
毎日、下腹&太もも、
ヒップ&二の腕&背中、
の組み合わせで毎日交互にしました。
それぞれの部分は、一日置きに動かしたことになります。
なのに、運動していないウエストは、マイナス1.5㎝!
ってことは、他の運動で相互作用で効果が出るってことですよね。
実は、夏にグッと下がった下腹や太ももですが、秋以降また増えたんですよね…
秋以降は、副交感神経が優位になって、食べすぎてしまったり、寒さなどから背中を丸めて姿勢が悪くなって脂肪がつきやすくなったりするそうです。
それが、なかなか戻らなかったんですが、
今回2週間で減るとは‼︎
測り方が違うのかも…と、何回も測り直したけれど、同じこの数字だったので大丈夫だと思います。
やっぱり続けることだと思いました。
エクササイズは、正直ラク~ではないです‼︎
きっつー‼︎って部分はあります。
全身の筋肉を使っているかのような、効いてる感はかなりあります。
絶対的な効率の良さを追求された本なので、
他のことはしなくてOK!だと思ってるくらいです。

でも、食べ方には気をつけてます。
タンパク質を最初に、野菜、脂質と続き、炭水化物は最後に食べる。
食べすぎた日こそ、食事を抜かない。
食べすぎた後の調整日は、タンパク質中心に食事回数を増やし小分けして食べる。
水はなるべく多く取るようにする。

すべて佐久間さんから学んだことです。
これからも、健康で楽しく過ごせるように続けます^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.01.24 Thu l 健康・食 l コメント (0) l top

それは、絵本です。
我が家の子ども達は、高3、中2、小4。
もう絵本の読み聞かせをすることもないし、
子どもが自分で絵本を読むこともないです。
が、
小さい頃何度もくりかえし読んだ本は、
どうしても捨てられずに、
5冊だけとっておいてます。

一人ひとり好きな本は違って、

「あーんあん」は長女が好きだった本。
ほいくえんにいくのはいいけれど、
かあさんが かえっちゃ いやだよー
一歳から保育園の長女は、たぶんここに共感したんだろうなー。

落書きつき…

リズムのある言葉で、読むたびに体を揺らしていた長男。
次女は、「ねないこ だれだ」が大好きでした。
3人とも赤ちゃん時代、必ず笑っていたのは、
「いないいないばあ」

まだまだ赤ちゃんで言葉もしゃべれないけれど、「ばあ」で必ず笑う姿に、
この本すごい‼︎と驚きでした。
もうボロボロ。テープの跡の劣化もひどいです…裏もだいぶ汚れが。

でも、やっぱり捨てられないな。
私にとってはアルバムみたいなものですね、きっと^^
他の大量の絵本はもう手放しましたが、
思い出深いこの絵本は、まだとっておこうと思います。
「マツコの知らない世界」で、
絵本についての話の中で、
「送迎やご飯などの世話をされたことよりも、子どもの記憶に残るのは絵本だ」
というようなことをおっしゃっていたんですが、
これ、親も同じで、
日々どう過ごしてたかなんて、すっかり忘れてしまってますが、
絵本を読んでる時の子どもの姿の記憶は、しっかり残ってるな~と思いました。
いつまでとっておくのが分かりませんが、
もういいかな、と思えるまでは手に取れる場所に置いておこうと思います。


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.23 Wed l 子ども収納 l コメント (0) l top

たぶん、片付けのスタートが1番負荷がかかるんですよね。
〇〇とは、「見る」こと。
モノが、ゴチャゴチャとカオス状態のときに、
それを取り出して「見る」ことが、すごーく苦痛でした。
見たくないから、逃れて、さらにモノが増えていくという悪循環。
(小4次女のリビング置きのカゴ。)

それを断ち切るには、やっぱり覚悟を決めること。
私は、土日の休みの日でもイヤでした。
楽しいことに時間を使いたいから。
結局私の場合、
インフルエンザで強制的に仕事を休まざるを得なかった時期に、体力が復活したタイミングで片付けスタートとなりました。
外に出ることもできず、暇になったから。
庭に放置したままの、壊れた自転車小屋を片付けたことで、そこからガンガン進みました。
最初の取っ掛かりは、
時間、心の余裕、体力、すべてそろったときでした。
その時の苦労があるから、もう二度とリバウンドしたくなて、
とにかく「見える」状態で収納するように。

どこでも「立てる」収納を心がけてます。
カゴ収納の中身が溢れて酷かったので、
昨日次女が片付けた状態。

でも、取り出しやすいかな⁉︎
というところや、
これ、ここに必要⁉︎
ってところもありますね。
そしてafter。

よりスッキリ!
ぬいぐるみなど、別の場所へ。
ほとんどが、趣味の描くことや作ることの道具。
ここは定期的にチェックしないと、溢れます…

ここに入れていたペンの収納を、閃いたようです。

このおみやげカンカン。

ぴったり~~♫すごい‼︎
こんな嬉しいことがあると、よし!次も‼︎
とモチベーションアップしますよね。
スタートの苦労があるからこそ、
スッキリした後の快適さがやみつきになります‼︎
今後も、よく使うモノだからこそ、定期的に見直しすることが必要ですね^^
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.20 Sun l 片付け l コメント (0) l top

無印のスキンケアって、すごく人気なのは知ってたんですが、
まさか、こんなに安いとは思ってもみませんでした‼︎
化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ 690円‼︎
乳液 780円‼︎

無鉱物油と、パラベンフリー だけでも、助かります!

成分には詳しくないのですが、あえて石油製品を使いたいとは思わないので、
この価格でそれがカットできるなら、全然OKです!
今までは、バッサを使ってました。
wasser
朝までしっとりで、効果は抜群にあったんですが、
冬限定で使っていた(高いから)プレミアムローション 100ml は、7600円。
無印の約10倍‼︎
今年の目標は、「節約」すること。
どこを削るかいろいろ検討していて、
外食費は絶対、あとは私の服や化粧品類かな~と。
とは言え、40代半ば。
もっといいモノを使った方がいいんじゃないかと悩みますが、使い心地がよくて気に入ったので、しばらく様子を見ようと思います。
エイジレスタイプもありましたが、
成分はこちらの方がよかったので、これでいきます!
ケチケチ使わず、気兼ねなくたっぷり使えるのが肌にもよさそうです^^
スキンケアが無印化して、
フタ式ではなくプッシュ式なので、収納場所も見直し。
今までは、洗面台横の無印ホワイトグレー引き出しの中に、

寝かせて収納してましたが、
プッシュ式なので、立てないと使いにくいので、

洗面台ミラーの裏側に収納。
フタはとったまま。
ミラーを開いてすぐプッシュできる仕組みに。
ちなみに、上の段は長女のワンデー用コンタクト収納。
使うモノに合わせて収納も組み換えながら、
スムーズに動けるようにしたいです♫
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.19 Sat l 無印良品 l コメント (0) l top

以前の記事でも書いたのですが、
携帯ゴミ袋がすごく便利なんです‼︎
前回は赤いケースだったので、黄色のペンでボタンを描いてミッキーにしました^^
今回は、白黒でシンプル。

バッグの内側に引っ掛けて、

丸い穴から取り出します。

ゴミ袋のサイズは、リモコンが入るくらい。

33㎝×22㎝   12枚入ってます。
リペアのみ3本入りも別売りであります。
私は、近所の温泉に行くときに、濡れたタオルなどを入れてます。
公園でお菓子のゴミを入れたり、
小さい子どもさんがいらっしゃる方には、
オムツを入れたりするのもよさそうです。
または、鼻をかんだ後のティッシュ入れ⁉︎
ゴミ袋って、薄いけど空気を含んでまあまあかさばりますよね。
これは、そのまま掛けっぱなしなので、気楽なのでおススメです^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.01.18 Fri l 100均グッズ l コメント (0) l top