fc2ブログ

我が家の主人、中3長男が、奪い合う無印インナー。
こちらです。

2人とも、ユニクロのエアリズムも何枚か持っているのですが、これがいい‼︎んだと。
主人はインナーに、長男は家でこれ一枚で過ごしてます。
他に服があっても、気に入ったものしか着続けない2人なので、よっぽど着心地がいいんだと思います。

この「涼感メッシュ編み」はセールになってましたがネットでは売り切れ。
しかも、店舗にももう置いてませんでした。
長男用にこちらは注文できました!

本当は、今年買ったユニクロのエアリズムを着て欲しいのですが、
部活のマーチング練習や体育大会練習など汗をかく場面が多いので、
追加で購入しました。
女性用ではこの生地はないので、私はその快適さがわかりませんが、
本当にサラッとしてるんでしょうね。

洗濯をたたむときに触った感じは、
ゴワッとした感じなのですが、それが気持ちいいのかな。
我が家の男達は、見た目にはこだわりがないけれど、着心地には頑固なくらいこだわりアリで、困るんですよね。
同じものしか着ないし、
買ったのに着ない、ってことがよくあるから。
なので、「これしか着ないインナー」が無印のこの商品だと分かって、本当によかった‼︎
今後は私もこれしか買いません。
私も、初無印インナーを購入してみました^^

試すのが楽しみです♫

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.08.24 Sat l 無印良品 l コメント (0) l top

賞味期限を見てみたら、調味料(ドレッシングも)これだけになりました!
いったいどれだけ期限が過ぎていたかと言うと、

これだけぜーんぶ、期限切れ。
流しに水で流し、溜まった固形物はチラシにすて、この状態に。

水で流しながら、水質汚染だよねーと罪悪感が。

残ったものも、あと1ヶ月ほどで期限がきます。
しっかり使い切りたいと思います。
我が家はヨシケイを使ってます。
調味料のパックが付いてくることが多いです。
勝手に自分で味付けを変えたりもするし、急遽外食にいくこともあり、余ってしまうことが。

冷蔵庫のドアポケットにケースに入るだけ、にしてますが、
これが積まれるともうダメ‼︎
下のものが見えないからです。
見えないと手に取らなくなるんですよね~。
今回リセットしたので、同じことは繰り返さないぞ!と決意します。


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.08.19 Mon l キッチン収納 l コメント (0) l top

整理したのは、シンク下の引き出しの一番下です。
before

先にafterを。

なくなったモノ、分かりますか?
beforeもほぼ必要なモノばかりなのですが、
ここを開けるたびに、これって…
と気になっていたのが、
子どものおもちゃのお菓子作りセット。

パンケーキ作りセット。
ホットケーキミックスを使い、ホイップも作れる道具付き。
そして、それ以外にもポケモン型。

こういうおもちゃは、楽しんで使っているときが旬!
我が家では、子どもも成長しもうずいぶん使ってません。
ポケモン型は、中3長男が小学校1、2年生の頃のモノ。
今、スペース的に困ってるわけではないけれど、もう必要ないと分かっているモノは、すぐに家から出したい!
小5の次女に聞いても、「もう使わないと思う」とのことだったので、処分します。
そうすると、他のモノをゆったり収納することができました!

奥が、行事用お弁当グッズ、クッキーの型抜きセット。
クッキー、次女が作るかどうかは分かりませんが、大学1年の長女は中学生の時に、お菓子作りにハマったことがあったので、一応とっておきます。
手前は、
以前と変わらずキッチンダスター、はかり、紙コップ類。

右側は、籐の仕切りに入れているキッチンスツール、割り箸などのストック類。
私は、収納ボックスを使って、美しく収納するのは苦手。
見えるところは見た目重視の場合がありますが
中は、取り出しやすさ、戻しやすさ優先です。
そして、ここに収納するものは、週1使うかどうか、くらいの頻度のモノ。
一番下の引き出しで腰をかがめることになるので、しょっちゅう使うモノは入れません。面倒だから^^
お盆で台風も来るので、ゆったりひま~な時間を過ごしてます。
子どもが家にいるときは、モノの整理がしやすいので(子どもの、いる、いらないの判断が聞ける)おススメです!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.08.14 Wed l 片付け l コメント (0) l top

そのままでは見苦しくて、白髪をどうするか!問題が大きくなった2018年。 




サイドからのbefore



そしてafter。今回が1番しっかり染まってる‼︎







私は、カラーリング剤を使った白髪染めはしたくない。
だからといって、自然派のヘナは色が定まらず人によって出方が違うらしく、ちょっと勇気がいる。
グレーヘアはとても美しいけれど、そのための準備期間やお手入れなど考えると、とてもじゃないけれど、私のライフスタイルでは無理。
そこで、選択したのは白髪染めトリーメント。

サスティ
ジアミン、パラベン、鉱物油、酸化剤、シリコーンが無添加だということです。
髪のキューティクルまで入るのではなく、表面を染めるヘアマニキュアになるのだそうです。
だから、髪が傷んだ!ということもなく、使いごごちは大満足です。
ですが、一回ではなかなかしっかりと染まらず、毎回2日~3日続けて染めてます。
だから、なるべく一回でしっかりと染めたい!
白髪染めを始めて今回が4回目で、試行錯誤した結果いきついた、効率よく染まる方法を書きたいと思います。
私の場合、しっかり染まってからは、だいたい1ヶ月保ちます。
① 乾いた髪につける。
濡れた髪にリンスのようにつけて、10分置いてから洗い流す方法も紹介してありましたが、私は断然お風呂前につける方法を選びます。
② トリートメントはとにかくケチらずたっぷり使う。
一回でボトルの半分以上はなくなるくらい。

この量を両サイド、中央にそれぞれ2回ずつ塗ります。(私は生え際中心に使うので、後髪は全部塗ってません)

③ ラップで包み、30分~1時間おく。

ラップで包んだ後、グッと手で頭を抑え、トリートメント剤がしっかり行き渡るようにします。
その後お風呂で洗い流して、普段のシャンプーをします。
髪を流す時に、手に紫色の液がつくのでゴム手袋で。
冬は寒いので、30分置くときはヒートテックを着たままで過ごしてます。
ついつい汚してしまいますが、服よりはマシと思い着たままです。




トリートメント剤がボトッと落ちてしまいました…


④ ドライヤーで髪をしっかり乾かす。
ドライヤーの熱が、トリーメント剤をしっかりと定着させてくれるようです。
これでバッチリ‼︎
4回目にして、1番しっかり染まった気がします。
トリーメント剤をラップの上から押さえつけて馴染ませたのがよかったのかな~と思います‼︎
ずっとそろそろ染めなきゃな~と思っていたのでスッキリ!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.08.13 Tue l 健康・食 l コメント (0) l top

フイルム入りティッシュ!、
カッコいい~♫とつい購入してしまいました^^
〇〇とは、オートバックスです。
主人が用事があった買い物ついでに。

ちょうど、車用のティッシュを探していたんですよね。
今まではセブンの黒の箱入りを置いてましたが、高さがあって、ちょっと迫力がありすぎて…

シンプルに、ロゴのみのデザイン。
グレーと紺、好みです♫
ちょうど、車のCDを整理したところだったので、
とりあえず空いたスペースに入れました。

やっぱり、ちょっと収まりが悪いかな…^^
また、ちょうどいいところを探ってみます!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.08.05 Mon l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

数年前に買った、しっかり生地のユニクロタンクトップ。
私は1枚で着る勇気はなく、インナーとして着てました。
襟ぐりが広い服の下に着ることが多かったです。

後ろもコットンレースがついていて、見えても大丈夫なところが安心感があります。
が、頻繁に着ていたのでやっぱり傷みや汚れが気になり…
そして、生地が厚いので、暑い‼︎
ユニクロで探すけれど、去年も今年も同じようなタイプのモノはなくてそのままに。
やっと同じようなタンクトップ、見つけました。

ナノユニバース、1800円。
しかも、暑さ対策としてもGOOD‼︎
生地薄いんです!

肌着みたい^^
私はインナーとしてしか使わないので、全然OK♪
オーシバルのボーダーTの下に、

襟ぐりが結構広くて、だらしなくなるところをサポートしてもらえます。
そして、Vネックのワンピースの下にも、

チラッと見えるくらい。

背中部分も。
どうしても重ね着すると暑くなりますが、
この薄手のインナーは、それを和らげてくてて助かります!
私は、基本は服を買うときはアップデートするとき。
デザインや色など、以前のものを更新するつもりで買うので、増えすぎることはないです。
もちろん、以前のモノは処分します。
そして、買うときに決めておくこととして、使用期間を何年にするか。
その期間に見合う価格だったら、納得して買えるからです。
今回は、長くて2年と決めてます。
出番は多いし、冬のニットと違い毎回洗濯するので。
自分で決めておくと、様子を見ながら、まだいけそう!とか、もうくたびれててみっともない!とか、判断しやすくなります。
全て自分で決めていい!と考えると、気持ちもラクになりますよね~♪


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.08.03 Sat l ファッション l コメント (0) l top