fc2ブログ

我が家のウッドデッキは、
寝室から子ども部屋、そしてクローゼットからリビング前、もう一つの子ども部屋までずっと一続きです。
beforeは、上の写真です。
色は無く、木はガサガサに。
一続きだと、布団干には最高に便利。
ですが、樹脂製ではなく、ソフトウッド。
なので、2年に一度は防腐剤のオイルステインを塗ってメンテナンスするよう言われていました。
が、実は10年そのまま放置してました。
そうするとどうなるか。
もちろん当たり前に腐ります。
板が2、3箇所腐って穴があき、
それでもそのまま…だったんですが、
これはなんとかしなければ!と(遅すぎて手遅れですが)
ようやく重い腰を上げて、やらないよりは少しはマシ、と、
ステインを塗る作業に取り掛かりました。
穴が空いた板を取り外し、
ホームセンターで購入した板をビスで留める。
腐った木は綺麗に取りきれず、掻き出したり引っ張ったりする作業がかなりストレス。
やっとの思いで取り外し、新しい板を。

もちろんデッキは掃除をしていたわけではなく、
ノリや汚れもしっかりついてました。
でも、それを取る作業はスルーし、上から乱暴に塗りました。
2回塗りができず途中で終わったので、効果は半減でしょうが、今までよりはマシ、というところでよし!としました。

塗り立ての時は、もうちょっときれいでしたが、
やっぱり数日経つとこんな感じ…
手遅れ感は否めません。
やってみると、まあ楽しくも感じるので、
2年に一度、やっておけばよかったなーー!
それか、樹脂製のウッドデッキにするべきだったかなート考えます…
建てた後のことを考えるのは、難しいけど大事!
とりあえず様子を見てみようと思います!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.30 Sat l 庭仕事 l コメント (0) l top

我が家の砂糖は、ラカントSに置き替えてます。
800gで約2500円するので、もう健康食品の部類ですよね。
でも、このラカントは食物繊維なので、吸収されることがなく、体の外へ排出されるんです。
中国の羅漢果という実が原料になってます。
でも、甘さは砂糖‼︎
ラカントS
昨日はすき焼きにしたのですが、ラカントを使い放題でした!
これが砂糖だったらかなりの糖分をとることになるのですが、
なんと罪悪感のないことか‼︎

ザラザラしていて、砂糖に比べると溶けにくい⁉︎
グラニュー糖の質感に似てます。
加熱するともちろん溶けますが、ヨーグルトに入れて食べると、ザラザラの粒が残ってます。
そんなに気にはなりませんけどね^^
甘いモノを食べたい時に、手作りお菓子にこのラカントを使えばかなり効果アリですよね。
私は手作りはできないので、高タンパクヨーグルトのオイコスにかけて食べるくらいです。
我が家はみんな甘いモノ好きなので、これを機に簡単なお菓子が作れるようになりたいな~。
挑戦してみたいと思います^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.29 Fri l 健康・食 l コメント (0) l top

結論‼︎
成長期の子どもにスマホは必要なし‼︎
というか、
スマホ自体が、大人も子どもも上手に使いこなせるほど、生易しいモノではない、ということがハッキリわかりました。
世界でもはじめての調査という、
「ゲーム障害」のニュースも出ていましたが、
スマホは、依存性や中毒性の強い怪物だと思います。
長男、スマホの使用時間は決めていたものの、置いてある場所から度々こっそり抜き取っていて、その都度指導‼︎
しかも、もちろん成績もダダ下がり。
もう後がない崖っぷちで、強行手段に出るしかありません!
取り上げて1ヶ月ほど経ちますが、大正解!
机に自主的に向かうし、意欲もだいぶ出てきました。
こんなレベルの低いことでも、こうなるのに大変だったんです…
これは、中途半端に使っていては得られなかったと思います。
一切触らないことでの効果かなと感じます。
一番感じたのは、スマホに夢中になることでの弊害は、考える力が奪われること。
常に受け身なので、何も考えなくても面白いものが与えられる。
ボーッと意図なしに生活しているような感じです。
遅刻したり約束をすっぽかしたりすることも、なんとも感じなくなる(我が家の場合)
人として大バカ者です。
このバトル中情けなさがいっぱいで、心から親を辞めたいと思うほどでした。
こんなことならもっと早く実行するべきでした。
親にはその権利がありますよね。
変化としてもう一つ。
何より家族とのコミュニケーションがグッと増えました。
私は子どもを信じ切ることをよし!とは思いません。
この子大丈夫か⁉︎の疑いの気持ちを持ちながら、しっかり観察し、成長につながるのかどうかを見極めることがやっぱり必要。
まだまだ予断を許さない状況ですが、とりあえず頑張ることができるようになったので、
信じつつ、疑いつつ、応援したいと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.11.28 Thu l 気持ち、考え l コメント (0) l top

春先から着ている、earth music & ecology のパーカ。
今週はそこまで冷え込む日がないので、アイボリーた杢グレーの2着を着てます。
もっと寒くなるとアウターはユニクロライトダウンになりますが。
このパーカは綿素材で寒々しく感じますが、
中にユニクロカシミアニットを着るので、そんなに寒いことはありません。

同じオフホワイト同士。
もう一枚のユニクロカシミアニットは紺です。
または、中にボーダーを着ることも。

下はほぼスカート。
時々ワイドパンツです。

だいたい寒色系なので、どれを持ってきても大丈夫。
おしゃれじゃないけど、どの組み合わせもOKだと、本当にラクです♪
コーディネートに迷うより、
色や形を絞って、ワンパターンだけど全部合うようにすると、
朝の忙しい時間でも、ストレスなく出勤できます!
コーディネートの幅は、広げるより狭める!
これがラクに直結するな~と感じてます。


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.11.27 Wed l ファッション l コメント (0) l top

玄関の飾り棚をクリスマス仕様にしました!
楽しむなら、早めに飾った方がお得だと思って^^
今年2年目の無印のカウントダウンカレンダーを。

12月に入ったら、1日ずつ箱を開けて、

中に入っているお菓子がもらえる、というモノ。
お菓子をもらった後は、箱をひっくり返します。

去年は専用の無印のお菓子が入っていましたが、今回はスーパーで買ったモノを入れました🎵
そして和のモノは、

卯三郎こけしの、サンタさんバージョンです。
お供のトナカイやスノーマンも、本当にかわいくて癒されます。
バックのツリー柄の手ぬぐいは、かまわぬのモノ。

ヒンメリのようなリースも一緒に。

帰ってきて目に入ると、
ちょっとワクワクするスペースになりました^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.26 Tue l インテリア l コメント (0) l top

もう、明日までになってしまった無印良品週間。
800ポイント溜まっていたので、どうしても買っておきたかった^^
いろいろ買えました。

いつもの、クイックルワイパー用のドライシートとラテ用ブレンドのドリップ。
そして、昨日のブログに書いた、グレーのノート。
クラフト紙のタイプより好み🎵
今回初だったのは、インナーの「綿であったか」シャツ。

ヒートテックじゃなくて大丈夫かな~とも思いましたが、
この上に極暖着たり、ユニクロカシミア着たりするので、試しに着てみようと。
夏に買ったインナーの着心地がよくて、期待を込めて^^
触った感じも暖かいし、静電気も起こりにくいらしいし、いいことづくめかもしれません。

色はグレー。
白のニットを着るときに気になる気もしますが、夏ほど透けることはないし、見えてしまったときに、ベージュよりはまあ、大丈夫だろうと思って。
ユニクロヒートテックタイツも、グレーしかはきません。
紺を着る割合が多いので、少し軽くしたいので。
ユニクロのタイツのグレーは、青味がかっていて、好きな色なんです。

インナーは、直接肌に触れるモノなので、
気持ちいいのが大事だな~と最近思うようになりました。
肌触りを重視して、気持ちよく着られて嬉しいです‼︎


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.24 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top

これまでに受けた似合う服の診断は、
骨格診断(ウェーブタイプ)
パーソナルカラー診断(サマータイプ)
7タイプパーソナル診断(ソフトクラシックタイプ)
です。
それを念頭に置きながら、
雑誌の切り抜きを集めて、似合うかどうか、ノートにコラージュして分析することにしました。
さらに、雑誌で見かけた顔タイプ診断をしてみると、どうやらフレッシュタイプ。

ストーリィ12月号にて。

フレッシュタイプは、ザ・カジュアル!という感じ。
でも、そのまま私の年齢やウェーブタイプの骨格に当てはめると、ちょっと苦しくなりそうです。

45歳で全身カジュアルは、顔や肌が服のハリに負けてしまいます。




私は、髪型はボブでストレート。


メガネをかけています。


それも含めて考えると、


右側の全身エレガントは似合いません。


すごーく憧れるスタイルだけど。


プリーツスカートや少しのフリルなど取り入れたい時は、ジーンズかジレの直線要素を取り入れることで、中和できそうだな~と感じました。


今回の手順は、


雑誌を見ていて、気に入ったコーデの写真を切り抜く。


それを集めて、共通するコーデをグループ分けする。


直線、曲線の視点で分析する。


という流れでした。


一旦、頭の中でそれを把握しておくと、買い物のときに無茶な買い方はしなくなりそうです🎵






ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.23 Sat l 無印良品 l コメント (0) l top

次女は小5。
大学1年の長女の部屋を使ってますが、
勉強はまだリビング中心。
なので、専用の丸テーブルを使ってます。
我が家は、ダイニング テーブルとは別に、朝食やおやつなど取るテーブルも。

こちらは、使う時のみラグの上に移動させます。
さて、リビングで勉強するのにネックになるのは、学用品関係が散らかること。
そこで我が家のルールとして、
ランドセルは必ず自分の部屋へ。
ここだけは守ってもらうようにしてます。
こちらが子ども部屋。

ルールはそれだけですが、
効果は抜群です!
そのかわり、辞書類はリビング置きにしてます。

調べたいことがあったらすぐに手に取れるように。

学校の勉強プラス、くもんの宿題もここでやってます。
最近やる気に満ちていて、がんばってます!
中3長男よりがんばってるかも⁉︎
リビングは家族みんながくつろぐ場所なので、なるべくスッキリ!が気持ちいい‼︎
それぞれが、私物を置きっぱなしにしないように、気をつけて過ごそうと思います🎵


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.11.18 Mon l 子ども収納 l コメント (0) l top

まずはbeforeから。
夏、木の剪定と除草をお願いしたけれど、
あっという間にボーボーです。
バリカンで根元から刈って、
after

刈り取った草は乾燥させるのでまだ溜まったままですが…

とりあえずは刈れたのでOK。

大量の草‼︎
こちらのbeforeは、

綿毛までつけた草たち。
まだまだ勢力を広げようとしてますね…
そしてafterは、

背の高い草がなくなって(根は残ってますが)
気分もスッキリ!
毎シーズン、この草たちに振り回されて、
ずーっと気がかりなまま放置してます。
やっと手をつけることができました。
行きも帰りも、必ず目に入る場所なので、
やっと気持ちよく過ごせそうです🎵


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.11.04 Mon l 庭仕事 l コメント (0) l top