
買い物した後の紙袋。
ついつい「使えそう!」と増え続けますよね。

(我が家はストックはこの食器棚の隙間に。)
活用術と書きましたが、とにかく使います。
①我が家はゴミ袋に。
キッチンに吊り下げ、野菜の皮など生ゴミをチラシに包んでこの中へ。
うちの市では燃えるゴミのくくりなので、パッケージの袋などもこの中へ。
1日の終わりに、外のゴミ箱へ移動させます。
私の車にも、小さな紙袋(見た目がいい袋を^^)を引っ掛けてゴミ箱がわりにしてます。
②ちょっとしたお礼に使う

食器棚の一番下、深い引き出しにはラッピンググッズや小さい紙袋も収納。
丈夫でかわいいデザインのものなど、ちょうどいいサイズだと便利ですよね。
③収納BOXとして使う
丈夫な紙袋を中に折り込み、四角いボックスとして仕切りに使うこともできます。

無印のはちょっと柔らかくて頼りないかな…

底のサイズに合うものを。

ティッシュがぴったりでした!
中に収納するものは、細かいものではなく、
ざっくり入れられる大きいものがベスト。
そして、立てて収納できるもの。
上から見て、何が入っているのかひと目で分かるのがポイントです。
収納用品の購入前に仮置きするのに使っても。
紙袋って、どんどん増えるものですが、
適度に使って枚数を管理できると、困らず便利なものになると思います!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!