fc2ブログ



キッチンで増え続けるモノといえば…
割り箸&おしぼり
ではないでしょうか。
コンビニでは断らない限り、ポンポンついてくるし、おしぼりも店員さんがサッと袋に入れてくれてます。
収納がないー‼︎と困りながらも、
割り箸&おしぼりに、けっこうスペースを奪われている可能性があるかも。
ということで、
我が家ではこのワンコーナーに入る量と決めてます。
プラのスプーンも溜まりがちですよね。
小学校低学年では、学校に工作するのに必要で持って行くこともありますが、
小5の今は、ほぼありません。
ここにこれらのモノが溜まるということは、
惣菜増えてるぞ‼︎のサインでもあります…反省。
我が家の活用法としては、
割り箸は家の食事で使うとして、
おしぼりはウェットティッシュとして、バッグの中のポーチに2枚ほど入れてます。
なくなったらまた、ここから追加して。
溜まりすぎる場合は、チョコチョコ拭き掃除に使います。


キッチンシンク下の引き出し。
割り箸&おしぼりは、このスペースのみ。
ここには、普段あまり使わないモノを収納。
行事用のお弁当箱や、お菓子作りの道具、紙皿など。
今回キッチンを写真に撮って、表面の汚さに気がついたので、
ついでに掃除しました。
掃除beforeです。


キッチンの表面がグレーに曇ってるー!
所々水?が滴った跡が汚い…
ということで先にafter。


メラミンスポンジで擦ったら、少しはマシになりました。


書いていて思うのですが、
家をきれいにするには、写真に撮ることが効果的!
キッチンのここも、普段離れて見ないです^^
客観的に見ることができて、改善しよう!と思わされます。
キッチンは、分刻みのスケジュールでバタバタと動く場所だと思います。
だから、少しでも無駄なスペースは省き、スムーズにモノが出し入れできるように心がけたいです!




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.01.16 Thu l キッチン収納 l コメント (0) l top