fc2ブログ


まず、安いから大量に買っておく、ということは絶対しません。
ストックの持ち方は、スペースに大きく影響を与えるから。
大量すぎると他に使えるスペースがなくなるし、
全くなくても困る場合があるかも。
ちょうどいい量、どう判断してますか⁉︎
我が家の場合、そのモノを手に入れる時のお店までのキョリ、切れた時の困り度数で判断してます。
例えば、ティッシュは5箱。トイレットペーパーは12ロール。
すぐ近所に買いに行けます。今回はコンビニで調達。




トイレットペーパーは、もうそろそろ買っておいたほうがいいかな。
今切れたとして、すぐに買いに行けないので、困り度数高めの無印スキンケア類は、


現在使用中のモノ+一本分をストック。


平日お店に寄れないからです。


食品ストックも同じ要領で、プラス1。
ただ、


ご飯は、炊き忘れに備えて6パックセットを。


シャンプーや洗剤などは、


プラス1です。
と、こんな感じでモノによって違います。
でも絶対譲れないのは、
スペースを奪われるほど、管理しきれないほどの量をストックすること。
これだけはしたくありません!
でも、夫のヘアスプレーなどはこんなに。


これ、プラス3とかですよね。
減らして他のスプレーを横1列に並べさせてよ!って感じですが、
あえてなにも言いません^^
人によってちょうどいい量は違うので。
それからもう一つ、気にかけていることは、
ストック品購入のダブりがないように、目立つように置くこと。
必ず目に入るところに置くのが1番だと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.01.23 Thu l 気持ち、考え l コメント (0) l top