fc2ブログ


私の場合、
売るでもなく、譲でもなく、寄付するでもなく、


捨てること‼︎


モノがあふれている場合です。
今は家丸ごと片付けが落ち着いたので、「一気に」ということはないですが、
片付けスタート時は、もう~~捨てるに限る‼︎と思いました。
なぜなら、捨てる以外のことにはモノの量にかかる時間と労力が恐ろしいことになるから。


「譲る」
モノ一点一点、相手が決まっていなかったら、譲る相手を探す時間。

相手の迷惑にならないよう、洗濯やアイロン、サイズ分け(子ども服など)、譲るタイミング(着られるくらいの時期に)にかける時間、労力。


「売る」

ドバーッとリサイクルに持っていくなら別ですが、高く売ると考えると(メルカリとか⁉︎)それこそ一点一点写真を撮るなどの手続き、購入しそうな方とのやりとり、郵送準備、郵送全てにかかる時間、労力。


「寄付」
ユニクロなどのリサイクルなどではない場合、同上。


大量のモノの場合で考えた場合、です。
子ども達のランドセルは、お金はかかるのですが寄付できて、とても満足してます。
ジョイセフ 思い出のランドセルギフト



もったいないとか、いつか使うかも、とか考えて捨てられないのであれば、


絶対捨てた方がラクですよ‼︎


スペースができる効果はすごいです!(私の場合)すごく幸せ‼︎
そのスッキリ空間に感動します!
そして、何かしたくなる‼︎
新しいことになぜか挑戦したくなります!
行動量が上がるのかな⁉︎


この中では1番ラクだと書いた「捨てる」ですが、それでも体力入ります。
重いゴミ袋を何個も運ぶ、時間もいります。
パソコンやガラス、ライターなど、捨て方が特殊なモノは手間もかかる。
でも、それがなくなると生活が本当にスムーズになります。
「捨てる」と決めたら、ゴミとしての出しやすさは、衣類、紙類かも。収集所に持っていけばいいから。


捨てる練習として、使わない紙袋や着られない服から始めてみるのもいいかもしれません^^



ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.05.16 Sat l 断捨離 l コメント (0) l top