
心惹かれるヒンメリ。
北欧のフィンランドの伝統的なモビールですが、
その形の美しさと、揺れる動きのかわいさ、
影まで美しいところに、本当に感動‼︎
こちらのプライベートレッスンで教えていただきながら作りました!
そらの音

作るのは、最初簡単とは言えなくて…
一つ一つ丁寧に教えていただくのですが、
あれ?次どうだったっけ?と手が止まり、
何回も教えてもらう、という…
そんな中、
焦ったり、
力んだり、
カチコチと力の入った、
こうしなくちゃ、できなくちゃいけない、
と思い込んでいる性格が現れているようでした…💦
そんなときに先生の言葉。
「なかなかうまくいかないな~って時は、
大抵呼吸が乱れてることが多いのよ。
でも、それが悪いわけじゃなくて、
今、私焦ってるな~とか、
こんな状態だな~とか、
気づいてあげることが大事なの。」
なるほど~~‼︎
ヒンメリを作ることって、気持ちを整えることや、瞑想⁉︎のような効果があるのかも、と感じました。
だから完成された形に、癒されるのかな。
最初は、私には向いてないかな~なんて感じながらでしたが、
正八面体を何回も何回も作るので、
やっとコツがつかめた4個目くらいからは、スムーズに作ることができました。
ヒンメリの下には天使が集うと聞いたことがあります。
そんな素敵な想像するのも楽しい‼︎

本来は、麦の藁で作るのですが、
初心者なのでプラ製のストローで。
ナチュラルな色を選びました。
力の入れ加減や結び目のキツさなど、藁だと裂けてしまうところが、
ストローだとある程度受け止めてくれるので失敗なし‼︎なのだそうです。
一晩我が家に飾って、友達にプレゼントするつもりです。
さらに次はまた違う形のヒンメリを作ってみたいなぁ~と思います!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!