fc2ブログ


昨日からお家丸ごと見直し記事を書いてます!
大掛かりな見直しをしたのは、ブログスタートした5年前。
ちょこちょこ処分、整理を繰り返してはいるけれど、5年間放置されがちな部分を中心に、見直ししていきます‼︎
今日はテレビボードの引き出し。
収納しているモノは、
CD、DVD類、掃除グッズ、衛生用品、薬類。


まずは、 CD類のbefore


とってあるのは、子どもの思い出DVDです。

after


CDは次女の部屋にあるので、このCDラックは娘の部屋へ。


こちはを処分します。
トムとジェリーは、子どもが小さい頃、車の中でよく見てましたね~^^


そして、衛生用品類。
before


after


収まってるので、そのまま放置しがちで…
まず薬類を見直し。薬って、消費期限があるんですね!そりゃそうか。


これはとっくの昔に消費期限切れ。


そして、懐かしい虫除けシール。


近所のお祭りや花火するときにつけてました。
ウエットティッシュは、中身を取り出すとカラッカラに乾燥してました。


なので、消毒スプレーと一緒に掃除するときに使います。


空いたスペースに入れたこの黒い物体は、


ここに置いていた主人の自動で筋肉を鍛えるグッズ。


移動してスッキリ!


小さいスペースで見直しもすぐ終わる場所は、取り掛かりやすいです。
ここで助走して、大物に取りかかろうと思います!





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.31 Mon l 片付け l コメント (0) l top


このブログをスタートしたのが2015年10月でした。
その頃、断捨離の真っ只中。
以前に比べるとだいぶ不要なものは取り除けたはず…ですが、
やっぱり、じわじわとモノは積み重なっていきます。
ある程度片付けた後は、その都度見直しして、新陳代謝を図ってました。
子どもたちが大好きだったアンパンマングッズやヒーローモノのおもちゃ、文房具大好き少女時代のメモ帳やペンなど、
我が家にはもうありません。
でも、納戸や引き出しにおとなしく収まっているからか、もう必要ないのに居座っているモノがいろいろありそうです。
見直しされないまま5年経過したモノ達が。
やっぱり5年のサイクルは大きくて、
子どもの成長と共に使うアイテムも変化します。
ってことで、とりあえず見直しスタートしてみました!
特に順番は決めてないですが、
最近ジャージ類を買い換えたので、ついでにクローゼットの引き出しを見直します!
前置き長かったですが、上の写真がジャージ類の引き出しafter。
中学校に勤めてるので、この時期は体育大会の練習用ジャージが必須アイテム。
new Tシャツ&ジャージ夏用。
beforeはこちら。


手前の日焼け止め腕カバーはもう使ってないモノ。

ジャージはそうそう買い換えないので、10年は経ってるはず。
PTAバレーの時に摩擦で破けたジャージ。
これは処分。
そして、真ん中のボックスの中は、


水着&ラッシュガード。
もう着ることないわーー‼︎
子どもが小さい頃は、プール遊びに行くと親同伴でプールに入らなくちゃいけなくて、これ着て一緒に入ってましたね。
今年の夏はプールにさえ行かなかった‼︎
5年で、本当にライフスタイル変わりますね。
もし、次に泳ぎたくなるとしたら、
老後、健康のためにフィットネスジムに通うとか⁉︎
わかんないけど^^
そのときにはそのときにふさわしい水着があるでしょ。
ということで、手放しました。


無印pp引き出し使用。
上の段が先ほどの夏用ジャージ。
その下は冬用ジャージ類です。
その他の洋服も見直しましたが、季節ごとに見直しできていて(私、エライ^^)不要な服はありませんでした。
次の見直しスペースは納戸収納です!また報告しますね~🎵





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.30 Sun l クローゼット収納 l コメント (0) l top


今年4年目になるワンピース。
お盆を過ぎて、今年はもう着ないので、来年も着るかどうか、今が決断の時。
今年着たのは4回ほど。
これまでと比べると、ずっと頻度が低かった…


こちらのGUワンピースを買って、よく着たからかな。
手放すときには全体をチェックします!


襟ぐりとウエストギャザー部分がうっすら色褪せてます。


写真では分かりにくいですが、後ろのギャザー部分も、色むらができてしまってます。
裏返して洗濯して、日陰で干すようにしてますが、仕方ないですよね。


ポケット部分の色を比べるとだいぶ違いが。
夏らしく鮮やかな色が気に入ってますが、最近気になるのは丈。
膝下だけなので、短いわけではないですが、
GUのワンピースくらい、ロング丈がしっくりきます。
そう考えると、来年着るのは厳しいかも。
今年46歳。
若い時と違って、1年1年自分で査定することが必要そうです。
だから、服を買う時も、3、4年後着ているかどうかをイメージしてから買うようにしようと思います。







ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.24 Mon l 断捨離 l コメント (0) l top


キッチンの食器棚の上の空間。
ここに飾ってみました!




こちらの本を教科書に、見よう見まねでやってみた日本刺繍。

私の刺繍が下手すぎて、仕上がり具合がこうも違うのか!と思ってしまうけれど、


初挑戦した、愛着のあるスタートの1枚。


最初に「完成度を求めるより、やっている時の夢中になれる時間を楽しもう!」と始めたので、これはこれでよし^^






形がいびつだったり、平行な格子じゃなかったり、あらあら…な様子ですが、


すべて、まーる○‼︎


刺繍枠ごと飾ってみました。




朝、散歩がてらゴミ出しに行くと、


近所のフェンスから涼しげな朝顔が‼︎




ちょっと、この色の感じを刺繍に取り入れてみたいな~と、写真に撮ってみた。


新たな意欲が湧くなんて、なかなかいい調子^^


日常の、仕事の先々の心配ごとや、あれやらないと、これやったっけ⁉︎ちゃんと伝わるかな⁉︎の怖さ、などなど、


そして子どもの心配ごと、勉強ちゃんとできてんのかー⁉︎大学入試の厳しさわかってんのか⁉︎などなど、


ぜーんぶ忘れられる時間ができるのが最高‼︎


ずっとこれだけできることならどんなにいいだろう~って現実逃避してます^^




これからも、忙しいときほど、ちょっとのスキマ時間で取り組みたいな~と思います!






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.20 Thu l インテリア l コメント (0) l top


心が疲れる、体も疲れる、暑い毎日ですね。仕事本格スタートとなると、気分もちょっとブルーに。
そんな時は私の場合、自然に触れるのが1番だと気づきました。
見た目は涼しげだけど、めっちゃ暑かったです‼︎
お盆休み最後の日、夏らしい気分を味わいたくて、近所の滝を見に行ってきたんです。
マスクに消毒、日焼け防止策も含めて、
もう、重装備^^


車で15分。
宮崎県都城市の「関之尾の滝」です。
こちらに詳しく紹介してあります。
一般社団法人都城観光協会




吊り橋から滝を眺めると、マイナスイオンをたっぷり浴びられます。


あっついし、駐車場がいっぱいで、離れた遊歩道を歩くので疲れはあるし、
まあまあ体力要りますね!
でも、やっぱり自然はいい‼︎
特に、木々の光と影の色‼︎最高ですね。




この甌穴から滝へ流れ落ちます。
水が流れる音もいい‼︎




今年の夏は、ほぼどこにも行かず大人しくしてました。
こんな景色を目に入れるのはこの夏で初‼︎
夏が終わる前に来てよかったです🎵



コロナ前、以前来た時は韓国や中国からたくさんの観光客の方々が来ていました。
地元民の私達からすると、ここも遠くからわざわざ人が来る「観光地」なんだな~と不思議に&ちょっと誇らしく思ったのでした。
今回は、車のナンバーを見るとほぼ県内の人らしかったです。

地元の美しい景色を再確認できたのはよかったけれど、こんなふうに、いろんな地域の美しさを見て歩いてみたい願望が。
そんな日が早く来ることを祈ります。




将来、もしみなさんが観光する機会があったら、ぜひ関之尾滝に、遊びに来てくださいね~^^
ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.18 Tue l 私のことについて l コメント (0) l top


当たり前にあるモノだけど、使っているかどうかで見てみると、
育休中はしょっちゅう使っていたビーンズ型の食器だけど、
ここ5年は使ってないです。


こちらの食器棚の、


このスペース部分に収納してました。
左側の丼をよく使うので、ここは必ず開く引き出し。
奥のラーメン皿を取り出すには、全部引き出さなくちゃいけない。
でも、今日ふと、これってずーっと使ってないんだよね…と。


ビーンズ形を取り出して丼類を手前に持ってくると、


今まで全部オープンしなくちゃ取り出せなかったのが、
引き出し半分だけ開ければ取り出せる‼︎
これって、省エネーー‼︎ラクできる🎵

と、久々に収納を組み換えて嬉しさが込み上げます!
ちょっとでも自分がラクできる‼︎
こんな収納に喜びを感じる、
ズボラな私です^^


5年間使ってなかったのは、友達親子で集まって家で遊ぶことがほとんどなくなったから。
大きいビーンズには、スナックをダーっと入れたり、小さいビーンズには種類ごとに違うお菓子を入れたりして、出してました。
3人の子どもの産休、育休中は、本当にお世話になったよな~。
3人目の育休復帰から10年経ったなんて、本当にあっという間。必死でしたけどね~^^
友達もうちの子もみんな成長して、それぞれの生活を楽しんでます。
親としてはちょっと寂しいけれど^^


そう考えると、今年はプールにも行かなかったし(コロナの影響はあるけれど、小6次女ももう行きたがらないし)
子どもの遊びを一緒に経験することがこれから先はもうないんだな~と思うと、
あの超忙しい時期も、本当に期間限定だったんだと、懐かしく思います。


「子育て中の頃が1番よかった!」とよく聞いてましたが、そうなのかもしれないな~。
まだまだ続きますが^^

大学2年、高1、小6と、成長すると悩みのスケールもでかい‼︎


まだまだ修行します^^







ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.17 Mon l キッチン収納 l コメント (0) l top


もう、ほんとに、あっつーーい‼︎


先日初挑戦した木の剪定。
桂の木、上の方がまだ気になりつつ、ここまで枝を落としました。


午前中早い時間でもあっつい中、
夕方まで待てず、
この剪定の枝葉を始末しました!


before


ローズマリーやその他もろもろの、
これだけの枝を落とした私、すごいじゃん‼︎と思います。
そして、この日差しのおかげで枝葉がどんどん枯れる。いいことです^^
そのあとの作業が苦しいんですけどね。


ジャングルになっていたこれが…
after‼︎


枝葉がなくなり、緑が見えてます。


45ℓゴミ袋6袋分‼︎
枝をバキバキ折って、丸めながら、
詰めましたよ‼︎
袋のあちこちから枝が凶器のように飛び出てしまいました…


それでも、こちらの桂の木の分は未処理。


こっちと、こっちも。


枯れ具合は最高ですが、枝の長さに、
うっっ…となります。


ということで、この労力があともう一回分必要だな~。

そのあとの草刈り、そしてオオデマリの剪定と私の「ここまでやりたい」完成形に到達するには、まだまだ作業は目白押しですが、


がんばったよね~~ととりあえずは労わります^^
剪定代35000円の出費を抑えるため、もうちょっとがんばってみます^^





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.16 Sun l 庭仕事 l コメント (0) l top


小6次女の自由研究、毎年のことですが親の悩みでもあります。
そろそろよね~まだいいかな~を繰り返し、
重い腰を上げ、目新しくはないけれど何とか決定。
掃除に使っているエコ洗剤を、シミ抜きにも使えないか⁉︎実験ということで、
進めてみました。
シミ汚れたちはこちら。


左から、
油性赤ボールペン
ゴマ油
ケチャップ
コーヒー
です。
ちなみに洗剤類は、
石鹸洗剤
エタノール
酸素系漂白剤
セスキ炭酸ソーダ
です。


ゴマ油には、
油汚れに強いアルカリ性洗剤として、

セスキ炭酸ソーダを使いました。
5時間後でもしっかり落ちる‼︎


こちらの油性赤ボールペンには、


エタノールを使うと、インクが溶け出し、
水で流すとしっかり取れました‼︎


今のご時世、消毒液はいくらでもあるので、消毒以外にもいろいろ使えますね。
掃除では窓枠の黒カビや青カビにしっかり効きます!


色素が残りそうなコーヒーには、


酸素系漂白剤を。
熱湯に入れるとすぐ泡が立ち、
みるみるうちにコーヒーが溶け出ていくのがはっきり見えて、おもしろい‼︎


まっしろーーー‼︎
こんなことなら普段から黄ばみ落としもこまめにやればよかった!
これからはやります^^
次女もおー‼︎すごーい‼︎と驚きの様子でした。


写真を印刷して、お母さんの仕事は終了。
お母さんはブログを書くから、あとはしっかりまとめておくれ。
となりで「文章がむずかしいーー」と唸ってますが、がんばって‼︎


今年の宿題補助は、これくらいかな。
高1長男が小中学生時は、いつまでも余裕かましてて、
「なんでお母さんがこんなに一生懸命なの‼︎あんたがもっと焦んなさいよ‼︎」
って言ってましたが^^
手伝うこともなくなると、ちょっと寂しい…


ひとまず気がかりなことが終わって嬉しい‼︎
あとは剪定後の片付けに励もうかな~。






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.15 Sat l 気持ち、考え l コメント (0) l top


あっついわーー‼︎と思いつつ、
どうしても気になって、桂の木の剪定に取り掛かってしまいました。
こちらのブログを参考にしました



こちらは先週やった、恐ろしく枝がうねっていたローズマリーや、トキワマンサクの残骸。
ひとまず乾燥させようと、そのまま散らばったまま。


桂の木の枝達。
脚立まで準備して無我夢中で切りまくった結果、こんなに‼︎
それでも、上部分は脚立でも届かず、どうしたものかな~と。
そして、この残骸の処理、どうしよう~。
ゴミ袋に入れるのは、きっと追いつかない…
やっぱり業者さんにお願いするべきか⁉︎
その代金をケチって頑張ったのに、うーむ。
悩ましいです。
でも、ひとつ言えることは、
自分の気は済んだ!ということ^^
私、がんばった‼︎
お隣さんにも、「おつかれさまです~熱中症気をつけて」と励ましのお言葉をもらいました。
部屋の片付けでもなんでも、
スッキリすることに快感を覚えます🎵
ご褒美に、シャトレーゼの「しぼりたて牛乳バー」を。ミルクが体に染みる…おいしさが格別でした^^




ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.12 Wed l 庭仕事 l コメント (0) l top


やってみたいな~と思ったら、やっちゃえ‼︎ってことで、
かなりなんちゃってですが、日本刺繍に挑戦してみました。
下手でもいい‼︎と開き直ったら、行動できました。
やってみるまでに行動したことは、
①インスタで日本刺繍の作品を見る。
どの方も素敵すぎました。
浅賀菜緒子さんのインスタ。


②始めやすそうな本を注文する。


③道具を買いに行く


実際の日本刺繍は、絹地に釜糸と呼ばれる絹糸で刺し、撚りも自分でかけるそうなのですが、
こちらの本には、コットンの刺繍糸で気楽に始められるようにと紹介してありました。
今までにやってみた手芸の道具も使いながら、スタートしてみました。
入れているケースは無印ppホワイトグレーの引き出し。


ここの引き出しをそのままリビングへ持ってきて使ってます。


基本の刺し方を順番にやっていこうと、本とにらめっこしながら黙々と。
他に考えることがない、無心になれるのっていいですね。
角度が違うとか、輪郭の線凸凹してるとか、そんなことに集中するので、楽しいです!
こういうことって、私は上手にできないと意味がない!と思いがちですが、
フォーカスするのはそこじゃなく、
無心になれる、夢中になれる、ということ。
ここに焦点を当てると、現実逃避⁉︎非日常の世界にワープできて、すごくいいです^^
以前記事に書きましたが、和のことに惹かれるって、そんな歳なのかもな~~と思いつつ、新しい趣味ができるのは嬉しいことです!
なかなか外へ出られない、今年のお盆休みにぴったりです^^




ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.11 Tue l 私のことについて l コメント (0) l top