fc2ブログ


10年使った電気ケトルがついに故障。
2代目のケトルを購入しました。


最初はせっかくだから、おしゃれにしたい‼︎
と、バルミューダやデロンギなどいろいろ見てみたのですが…
結局どれも購入までには至らず。
おしゃれ家電を丁寧に扱える自信がなくて、断念しました。


使いやすさの条件として、
フタが取りやすいか→少しでもググッと力が必要なフタは、使いづらく感じました。
持ったときに軽いかどうか→やっぱりプラ製が軽い!
中の目盛りが見やすいかどうか(ついている前提)→首がシェイプしているデザインだと見えづらい。
私にとっては、おしゃれさより、断然使いやすさ重視のモノ選びでした。





考えていたわけではないのに、結局選んだのは同じくタイガー。こちらは1代目。
10年も経つと、いろいろ進化を遂げていてびっくり‼︎




まず、蒸気レス‼︎
危なくないようにこちらが指定席でしたが、蒸気レスなら、置く場所を選びませんね。
そして、大きさは変わらないけれど、今回は1ℓタイプにしました。
そして、注ぎ口に注目!


カーブが鋭くなり、ドリップするのにも対応できそうです。
また、中の残りのお湯の量もわかる設計でした。


最後に、色。
今回も白を考えていたのですが、この紺色と赤しかなくて、思い切って紺色に。


我が家の家電類も、だんだんと黒っぽくなっており、(炭酸水メーカーのドリンクメイト、いただいたマジックフライヤーが黒に)
今回のケトルも落ち着いた紺色。




大人仕様⁉︎
そろそろトースターも買い替えどきなので、また検討したいです。
我が家では、鍋のお湯沸かしにもケトルを使ってます。たっぷり使えるのは本当に嬉しい‼︎
大事に使います^^





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.10.13 Tue l キッチン収納 l コメント (0) l top


田舎なので、ストレスとは無関係のような、のどかな風景が広がってます^^


以前の記事に、便秘解消にカフェラテ減が効いた⁉︎と書きました。
今日はその続きです。
もしかして、心にも影響あるのかも…


最近、仕事でかなり大きなダメージを受けるような出来事がありました。
クレームの一つで、「信頼できないので話ができない」とまで言われてしまったのですよね。
もちろんショックを受けたし、まさか、そんなふうに受け取られるなんて、と全く予想してなかった反応でした。同じく同僚はショックで涙が止まらなくなってしまいました。






でも、自分でも不思議なくらい冷静なんです。同僚をフォローしたい気持ちが優位に立ったからなのかもしれませんが、

どんなふうに誤解をされたのか、相手の気持ちをもう一度捉え直してみる、
そこから、何をすることが必要なのか、はっきりと見えるんです。


これまでだったら、相手の反応に敏感になりすぎて、相手はそう捉えているけれど、
自分の想いは間違いだったのか⁉︎と自分を疑ってしまっていたかもしれません。
でも、今回の自分の想いや行動は心からのものでウソやごまかしはないと断言できます。
もちろん足りなかった部分は素直に謝罪するべきだし、今後気持ちよく前向きになるために他の人の力も借りながら、力を尽くすつもりです。
そう思える自分に驚いてます。
そんなつもりで発した言葉でなかったけれど、捉え方は本当に人それぞれで、私にはなかった価値観を学べたな、と素直に思えました。






これまでと明らかに違うのは、



余計な心配をしなくなったこと。


やるべきことは見えているので、行動するのみ。と割り切っていられる。
これって、心の安定⁉︎
もしかしたら、腸がいい感じだと、心も落ち着いていられるのかも⁉︎
第2の脳って言われるしな~…なんて思ってます。


1日1杯はカフェラテを飲むし、加工食品やスイーツも体に入れているし、
まだまだ完全に腸にいい食事はできてはいないのですが、
少し意識を向けるだけでも、体は反応してくれているのかなと思います^^






今日もついつい甘いものを食べてしまった!
でも、お腹をなでなでしながら
「ごめんね~よく働いてくれてありがと~~♪」と声をかけて感謝して、罪悪感をもたないようにしてます。
自分を甘やかすことって、大事かも!と感じてます。







ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.10.11 Sun l 健康・食 l コメント (0) l top

朝晩の気持ちいい冷え具合に、秋大好きな私はウキウキしてます。
でも、昼間の暑さってどうしたもの⁉︎汗ばむ時もありますよね。
だからと言って、仕事に行くのにリネンのワイドパンツとかは、ちょっと着られなくなってきたな~というところ。


そこで私が考えた方法は、ボトムスだけ秋仕様にすること。



タイトスカート
フレアスカート
ワイドパンツ(厚地)




トップスは半袖カットソーを中に着て、上からパーカで調整。


昼は半袖で過ごします。


下に比べて、上が暑いのは耐えられないけれど、
ボトムスは少しくらい厚みがあってもそんなに気になりません。
ということで、こんなラインナップになりました。



先ほどのアイテムにプラスして
薄手ブラウスは長袖
薄手ワンピースも長袖
です。


今後、気温を見ながら調整していきます。
もっと寒なってくると、長袖カットソーの出番ですが、今はまだ引き出しにしまっています。


私の衣替えのやり方は、少しずつ、少しずつ、
しまったり出したりをこまめにしています。
クローゼットに掛けるのは、その時着る服だけ。
秋服だからと一度に全部出してしまうと、
数が多すぎて混乱してしまう…
だいたいですが、2週間くらいの間隔で入れ替え。
その方が、朝服を選ぶのにラクなんです。
なんとしてもラクしたい私にはぴったりの方法です^^





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.10.03 Sat l クローゼット収納 l コメント (0) l top


2つのもの、とはコーヒーと牛乳です。


ここ2年くらいはずっと便秘だったんです、私。
汚いですけど、出てもうさぎのフン的な状態で。
それを、「腸が冷えている」とある方にアドバイスをいただいて、毎日3杯は飲んでいたアイスカフェラテを、私としてはだいぶ抑えて1杯までに(飲まない日もあり)抑えたんですよね。
アイスではなくホットにして。
コーヒーは、体を冷やすと言われてます。
コーヒーとともに牛乳も摂ることになるので、牛乳も減らせたことに。


そうしたら、2日後だったか⁉︎普通のお通じがあって、その後はほぼ毎日朝トイレに行けてます。
これって、私だけなのかもしれませんが、
すごい変化で驚いてます。




でも、カフェラテは好き。
やみくもに摂るのではなく、贅沢な一品として体の中に入れたいと思います。



そうそう、そしてこれもよかったのかも‼︎
お腹をなでなでするんです。
私は、寝る前に「よくがんばったよね~ありどう‼︎」と、自分に言ってあげるつもりで、なでなでしてます。


よかったのは、朝お通じがあること。
気分も体も軽く、出勤できます!
もう少し本格的に不要なモノを出すのに、断食にも挑戦したいと思ってます。
いろいろ勉強してみます^^




ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.10.02 Fri l 健康・食 l コメント (0) l top