
長女の大学進学に伴う、引越し準備の記事です。
だいぶ部屋を片付けて、
持っていきたいモノ、処分するモノなどハッキリしてきました。
その中に、
「持っていきたいけど、持っていけない。でも、処分したくないモノ。」
が出てきました‼︎
ありがちですけど、マンガ・本です。
当初の予定では、究極の選択を迫っていた私。
持っていかないなら捨てろ!と。
でも、確かにお小遣いでコツコツ貯めて、集めてきた本は、

なかなか処分はできない、らしい。
まあ、気持ちは分かります^^

青い鳥文庫の、藤本ひとみさん原作の、
カッズシリーズは、小5あたりからハマり、
未だに新作は買わずにはいられないという、
娘の心の支えのような本です^^
持っていきたいけど、持っていけない、こんな本達を、置いてあげる^^ことにしました。

寝室の本棚スペースです。
上2段が空いていたので。
ただし、期間限定です。
大学生活が終わるまでには、どちらかハッキリさせる。
(でも、カッズシリーズ、今度は小4次女がハマりそうな感じです^^)
猶予期間を設けるにも、やっぱり何もない空間は必要。
こまめに見直しをして、判断する。
ハッキリ処分!できるモノに、
スペースを奪われてはいけません‼︎
我が家の、片付けスタート時に出てきた、
大量の壊れた傘!
役目が終わったモノは、すぐに処分!
ということで、寝室本棚ももう一度見直してみます。
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- 子ども部屋。節目で整理する、というルール。
- 空きスペースは、絶対に必要!
- 今は必要ないけど、捨てたくないモノ。