
もちろん私の場合は、です。
そして、着ていく場面にもよりますよね。
ここで書きたいのは、普段の家での格好ではなく、出かけるときの格好のこと。
子どもの学校の用事だったり、友達と外食とか、お買い物するときとか。
なぜかというと、
パッと選んだ流行の服を着たら、自分で自分を見て、違和感があるから。特にTシャツ。
ハリのある綿100%がヤバいかも。
以前記事に書いた、目指したいファッションがティアラの服、ということ。
上品で大人感漂う感じ。

先日買ったティアラのこの服で出かけたら、
店員さんに、お世辞でしょうけど褒められました。ちなみにポリエステル素材です。
でも、もう処分しましたが、こちらを着ていて、同じように褒めてもらえたかな~⁉︎と思います。

なんだか、40歳になってから、
1年刻みでどんどん変化していくような気がして、
去年OKでも、今年はあれ⁉︎
似合ってない、違和感…ってことがよくあります。
今年は特に、
ハリのある綿素材に肌が負けてしまって、
「ラフ」とか「カジュアル」とか、
若い頃は大好きだった雰囲気が、全く似合わなくなりました。
どんどん似合うものがなくなってくる、
とよく聞いてましたが、
こういうことか!と、実感してます。
ハリがあって、パキッとしたハツラツな感じは、やっぱり若い方が着るからこそのものなのかも。
そこで、選ぶ素材も方向転換が必要だなと感じました。
これからの素材のキーワードは、
「てろん」かも。
綿混でも、ちょっと光沢があって、柔らかい感じの方が、しっくりくる気がします。
私は自然素材が好きですが、うまく取り入れないとなあと感じます。
これからは、服を着るときに、バランスをとれるよう計算することが必要そう。
そんな難しさも、楽しんでいきたいと思います!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- 40代の服選び。細部にこだわるのが大事だと痛感。
- 40代の服選び。綿100%が似合わない!
- ユニクロフリル袖を断念!その理由は…