
我が家の吹き抜けは、私の譲れない条件でした。
見た目、広さ、ロフト。
憧れだったので。
でも、実際はなくてもよかったかな^^
我が家は高気密、高断熱の家ではないので、
灼熱の太陽の熱が、普通の天井より伝わってくる気がする…
でも、開放感はあるし、好きな空間ですよ。
熱の伝わり具合を和らげ、エアコンの効きをよくするのに、
シーリングファンは必須ですね。

シーリングファンのリモコンです。
エアコンで冷えた空気を上へ送ってくれ、部屋全体が涼しく。
ただ今28度。
エアコンつける前は30度でした。
エアコン設定は、
スタート10分くらいだけ風量「パワフル」、26度設定に。
その後は28度、自動風量です。

このくらいの暑さだと十分。
ただ、今年はまだ猛暑の日はないので、
今後はわかりませんが^^
では、吹き抜けナシがいいと思う理由を。
屋根と天井の間にに空気のワンクッションあるので、熱が伝わりにくい、気がする。
シーリングファンの掃除が大変。
我が家の場合は、梁もあるのでその掃除も。
憧れで絶対!と思ってましたが、
住んでみると、もうそんなことにこだわらなくてもいいかな~~と、私の情熱はそこまでなかったことに気づきました^^
一生住む家なので、毎日の負担を軽くすることを一番に考えるのが大切だなと思います!
でも、大事な我が家なので、快適に過ごせるように手を入れていきたいです♫
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- 動線・間取りの工夫でキッチン&洗濯仕事をラクに!
- 吹き抜けにはシーリングファンが正解だった!が、吹き抜けナシがもっといい。
- 玄関からすぐキッチン!は、子ども抱っこ&買い物袋持ちでも、ラクになる。