fc2ブログ

和室に置いていた、小5次女の学用品類を、
子ども部屋へ移動しました。
before

我が家は子ども3人。
ですが、子ども部屋は2つしか作りませんでした。
なぜかというと、長女と次女が8歳差だから。
今年から大学進学で家を出た長女の部屋に、次女が入ればちょうどいい!と思ったから。
我が家の場合、これで正解でした。
長女が家を出たときは、こんな状態。

机前の不要になったカラーボックス。
ここに、
after

次女のモノを移動。
クローゼットは、

このままの状態です。
右のビニール袋は、保護犬を預かったときに使用していたトイレパッド。
もったいなくてそのままに…
今回の移動前にもちろん、持ち物の見直しをしたました。

細々したおもちゃやぬいぐるみなど。
そして、長女が赤ちゃん期からずーっと使ってきたこちら。

ぬいぐるみをタオルを敷いて寝かせてベビーカーにしたり、
ぬいぐるみをたくさん載せて、保育園ごっこをしたり、
いろいろ遊んでました^^
さびしいけれど、こちらも処分。

巻きつけたテープの跡^^
子どもの成長の節目ごとにモノの見直しをしてきましたが、なかなか捨てられなかったです。
でも、もう一番下の子が5年生。
我が家の、最後の赤ちゃん期グッズかな。
今までありがとう!
子どもの成長は本当に早い!
このカートが現役の頃は、自分の時間がほしくてたまらなかったですが、
今は、成長の早さに、さびしさも感じてしまいますね。
でも、思い出のモノにあふれた生活もイヤ。
やっぱり、節目に見直しは必要だと思います!

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



関連記事
2019.09.08 Sun l 子ども収納 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿