
無印の、糖質10g以下のお菓子を試してみました!
ミルクマフィン 8.4g

バナナバウム 6.4g

半熟カステラ 8.9g

それぞれ、一般的な焼き菓子に比べぐんと低い数値。
数値を低く保つのに、小麦粉の代わりに大豆粉やアーモンドパウダーを使うなど、工夫されているそうです。
ただ、大事なのは満足できるかどうか!
もちろん糖質が低いのは嬉しいけれど、食べても満足できないのはイヤ!というわがままな私。
食べてみた感想は、普通においしいです!
しっとり感がある、甘みもしっかりある。
ただ、軽いかな⁉︎
ペロッと食べてしまいました!
3時のおやつでは物足りないかも。
本家のバナナバウムに比べたら、
おいしさはかなわないし、満足感もそりゃ違います!
満足するのに、ずしっとした重量感って大事なんですね。
なので、夕食後のスウィーツとして、罪悪感をさほど感じずに食べるのがベストかも。
満足感を高めるために、お茶も大事。
これからの季節に備え、
冷えを防ぐためにカフェラテ1日1杯にし始めました。
その代わりにと、ローソンのほうじ茶ラテを飲んでみたら、すごくいい!
おいしさに気づいて、無印で生姜ほうじ茶を試してみました。

お湯の量が140mlと少なめです。
でも、濃く淹れた方がやっぱりおいしいので、
量を守り、しっかり2分蒸らして、
すこーしだけ牛乳を入れます。
ローソンの濃さには届かないけれど、しっかりおいしいです🎵
夏から秋になり、食欲も贅肉も増量してます…
しかも、甘いものを夜食べたくなるんですよね。
ここでストップをかけないと、このまま年末年始までずるずると行ってしまいそう。
ということで、無印おやつ、上手に活用したいと思います!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- 似合うファッションを分析!無印のグレーノートにコラージュ。
- 糖質10g以下の無印おやつ。
- 無印お掃除グッズは、テレビボード収納!