fc2ブログ
食器棚

今週の記事に、お茶セットにまつわる、
食器棚の見直しについて書きました。



が!!使ってみたら、ケトルの蒸気がすごいことにーーー!!!
こちらに置いていたんです。

食器棚お茶準備場所

お茶類の入った引き出し、その上の扉の中は、
お茶セットで使うカップ類を、まとめて収納~♪
バッチリ(*≧∪≦)
と思っていたのに・・・・

もう、食器棚すべてが湯気に包まれてる((((;゚Д゚)))))))
さすがに、アルダー材の木製の食器棚、もたないと思い、( ノД`)


置き場所検討です!


結果的には、一番上の写真のようになりました。

左右の棚の、奥行きの差を測ったら、たったの1.5㎝!!
高さの差は、15㎝。
この差で、蒸気のこもり方も、違ってくるんですね~(;゜0゜)
この場所では、蒸気は抜けていき、大丈夫でした(^-^)

食器棚引き出し

左側に炊飯器を置いたので、ここの引き出しも、
茶碗、汁椀収納に入れ替え。
以前は、カップ類と、充電器置きにしていました。

そのカップ類の置き場を、こちらに移し、
あるモノも、ここに収納。

食器棚引き出し

あるモノ、分かりますか!?


左端のアルミホイルです。


トースターが上にあるので、アルミホイルも近くに。
思えば、アルミホイルを使うときって、
我が家では、トースター使用時のみ!!

以前、ラップ類と一緒に、シンク横の棚に収納していたのですが、
取り出して、トースターに移動するまで、何歩か、かかってたんです。

ごみ箱収納

でも、作業場所から、少しでも取りやすい位置に!!と、移しました。


そうしたら、断然ラク!!


忙しい中、夕飯や朝食作りするんだから、
一歩でも近い方がいい!!

ズボラならではの発想ですよね~( ̄^ ̄)ゞ

でも、ほんの少しのことでも、ラクするためにはこだわりますよ!!
だって、毎日のことですから!
長い期間で考えると、そうとうなプチストレスです!!

確かに、いちいち見直すのは面倒なことかもしれませんが、
未来のラクのために、少しの改善です(^-^)

この移動も、かかった時間は、15分以内です。
モノが少なくなって、フットワークは、かなり軽くなりました(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
関連記事
2016.02.20 Sat l キッチン収納 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿