
ティッシュのストックがもう、ない‼︎

今あるのは、使用中の6カ所で使っているモノのみ。
リビング2個

洗面所1個
子ども部屋それぞれ1個ずつ
寝室1個
いよいよ我が家にも危機が‼︎
普段、残りのティッシュが2箱くらいで買いに行くのですが、
今回はいつ買いに行っても、本当にないですね…
なくなるのも時間の問題だーーと思っていたら、

出てきたのは、形が崩れたティッシュ達。
これ、買い替え前の夫の車から出てきたんです。
玄関収納にありました。とっておいたんでしょうね。
正直、この今のご時世でなければ、
え~~こんな中途半端な使い方…もう捨てるか⁉︎なんて思っていたところです^^
でも、ほんとーうにどこにも売ってないので、
とりあえずはこれで凌ぐ‼︎

そして、トイレットペーパーもあと5ロールに。
あとどのくらいで回復するのでしょう。
我が家はストックをなるべく無くしたい派。
こんな危機には、この考え方もぐらつきますが、
でも、だからと言って溜めておくのはやっぱりイヤ。
今回のことで、普段当たり前にお店に売っていることのありがたさに気づきます。
そして、もしこのまま切れて、手に入らなかったとしても、それに代わるものを考えてみるのもいい機会かも。
例えば、鼻をかむのにガーゼを繰り返し洗いつつ使うとか、
ちょっと掃除するにも古いタオルで拭くとか、
手間はかかるかもしれないけれど、使い捨てではない使い方を体験してみるのも学びになるかも。
かなり面倒でしょうけどね~~
そして、家族で使い切るまでの期間を知っておくのって大事ですね。(時期によっても違いがありますが)
ティッシュ5箱で何日保つのか。
トイレットペーパー12ロールで何日間大丈夫か。
もしものときの備えにも必要なことですね。
この体験を今後に活かしたいです!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- お家時間をオンライン講座でスキルアップ!緊張は最初だけで、楽しく学べます!
- 我が家のティッシュの危機!に思うこと。
- 入試直前!親ができる〇〇。5つのポイント!