
こんなブログを書いてますが、私は片付けが好きなわけではありません!
できれば、他のことに時間を使いたい。
また新しい韓ドラにハマりたいし、(今のところ「愛の不時着」が1番好き)
カリグラフィーももう一度練習したいし、
こぎん刺し、刺繍もやりたい、
カフェ巡りもしたい(今は無理ですが)
けれども、
数年間の片付け経験をして、
もう、あんなきついことはしたくない‼︎
とハッキリしました!やってる時は戦闘態勢ONで無我夢中でしたけどね^^
だから、まーっったく片付けず、どんどんモノが溜まるのは嫌!と思うようになりました。掃除しないのも気持ち悪い。
そんなことが一切気にならないのなら、好きなことだけしますけど。
でも、片付いていないのもイヤなんです‼︎
なので私にとって、片付けや掃除はサッと終わらせるのが1番!そして、あとの時間で色々やりたいことをしたい!

さて、ここでみなさんに究極の質問です!
年に1回、1日中片付けでモノに向き合う(12時間)のと、
毎日3分、240日片付けること、
どちらがいいですか⁉︎
単純に時間で考えると、どちらも同じ720分なんです。
私は断然後者‼︎
理由を挙げてみますね。
私は、
同じ姿勢でずっといたくない、(体が痛くなるから)
同じことを長時間したくない、(疲れるし、面倒だから)
重いモノを持ちたくない、(きついから)
1日全部片付けに費やしたくない、(他のことをしたいから)
探し物に時間を取られたくない、(焦りたくない)
モノがギュウギュウで圧迫感があるのがイヤ、(目に入ってくるのが気になる)、
私はどうやら、体に負担がかかることと、目から入ってくる情報にストレスを感じるようです。
だから、サッと終わらせて溜めない選択をしてます。
週一でダンボールや古紙を出す、
移動する時にテーブルの上のモノをシンクへ運び、洗う、など。
でも、逆に毎日そんなことを考えて行動するのがイヤ!という人もいると思います。
まとめて1日かけてでもいいから、一回で終わらせたい、と。
そのイヤなことの価値観を自分で見つめてみると、どう動くことが自分に合ってるか、分かると思います。

画面は、「偶然見つけたハル(Extraordinary You)」のYouTube
私の片付けのテーマは、
ラクしたい🎵
すぐ終わりたい、です^^
だから、その都度3分片付けを続けていこうと思います。
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- 新しく始めたことを毎日続けるコツは⁉︎
- とことんズボラを極める片付け!あなたはどっち派⁉︎
- お家時間をオンライン講座でスキルアップ!緊張は最初だけで、楽しく学べます!