
みなさん、資源ゴミを出すまでの保管、どうしてますか⁉︎
我が家のリサイクルゴミは、内と外に分けて収納してます。
分け方は、虫(特にG)がこない紙モノは中。
ペットボトルや空き缶など、ちょっと心配なモノは外。
燃えるゴミ(生ゴミ含む)は、レジ袋にかけておき、寝る前に外のゴミ箱に捨てます。
昨日レジ袋有料化のことについて書きましたが、
我が家は燃えるゴミをレジ袋に入れてるので、これからどうしよう~と考えてます…
今日はその話は置いといて、
リサイクルゴミの収納について書きたいと思います!
シンク横のこちらの棚に、まとめてゴミ関係のモノを。
上から、
レジ袋
指定ゴミ袋
厚紙類
卵紙パック(グリーンコープで回収)
と、それぞれの引き出しに入れてます。
棚の上のグリーンコープのカタログは、生ゴミを包むのに使ってます。
ゴミ関係のグッズはひとまとめに置いておくと、スムーズでラクです🎵
外には、空き缶、ペットボトル、瓶で仕分けしたゴミ箱を置いてます。
こちらは、週1家事の一つで、地区の公民館へ持って行ってます。
出すまでの期間を快適に過ごせるように、外と内をうまく使い分けたいです^^
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
- 関連記事
-
- 5年使ってなかった!子どもの成長とともに、使うモノも変わる。
- リサイクルゴミの収納は、まとめて内と外。
- 魔の冷蔵庫ドアポケット整理 before & after !使いやすさを考えて〇〇する。