
出ました出ましたーーー!!((((;゚Д゚)))))))
この大量の紙類処分品の数々。
我が家の小学生2人、中学生1人の教材類、&2週間分の新聞紙・厚紙類。
昨日、中3長女の学校教材類の整理をします!
とブログで書いたので、実行しました(^-^)
私は、やるなら一気に!ついでにやってラクが好き(*≧∪≦)
小学生組を含め、雑誌・新聞・厚紙類もやっつけました!!
明日、全部回収所に持って行くのが今から楽しみ!?です(^-^)
ではでは、みなさんも一緒にお片付けしましょう~♪
① すべて出す。
長女の机上・リビング収納から、すべての教材を出しました。
② 要・不要に分ける。
長女はこうなりました。
要るモノ。
学校で使っていたまとめのテキストは、春休み中までは、とっておくそうです。
美術資料や、進路の参考にする冊子・地図帳・スケッチブック

要らないモノ。
その他すべてのモノ。
ファイル(プリント)、教科書、ノート、塾のテキスト、テスト類。

紙のファイルから、すべてのプリントを外し、
紙ファイルは、厚紙の回収に出すため、
中身のプラスチックも外しました。
プラファイルも同様に、プリントを外します。

③ 処分するモノをヒモなどで縛る。
上の写真のようになりました。
長女が片付け途中、
「はあ~これだけ分、私よくやったよね!!」
と、自分のがんばりを自画自賛。
でも、この量を見ると、
やってきたことに自信が持てるかも。
そういう意味でも、節目に片付けをすることは、
自分を振り返り、これからの自分にパワーをもらえることにも
なるのかもしれませんね。
ちなみに、小学生達の処分するモノ。
5年生の長男の分です。

今日は、処分するところまででした。
before

After

でで~~ん!!高校の教科書類です。

どう収納するか、娘と一緒に考えたいです(^-^)
よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ
読んでくださり本当にありごとうございます。

にほんブログ村