高校生になった長女のお弁当作りを、
何とか自家製冷凍食品で、しのいでます(^-^)
夕食を弁当用に取り分けて、冷凍するだけです( ̄^ ̄)ゞ
こちらの製氷皿にシートごと収納。
卵焼きは、MEYERの卵焼き器。(最近巻かずに、炒り卵化してます( ̄^ ̄)ゞ)
揚げ物も、MEYERの卵焼き器。
我が家には、揚げ物用の鍋がありません。
普段、揚げ物をあまりしない、というのもありますが、
揚げ物は、油の量が必要なので、なるべく小さいモノを使いたくて、
卵焼き器を兼用しています。
油の量は1㎝くらいです。
ちょうどいい大きさで、何と言っても、手軽!!
深さがないので、ごろごろした、鶏の唐揚げは無理ですが。
後片付けも、ラク!!
ほとんど油が残らないので、
盛りつけ前に敷いた、クッキングシートで、
すべてぬぐえてしまいます。
以前に比べると、揚げ物の回数が増えたので、
気になるのは、フライパンの焦げつき汚れ(°_°)
ドラッグストアに売っていた、
ガサガサの緑色のスポンジ。
見てください!!
分かります!?左右どちらを磨いたでしょう!?
ハイ!そうです。右側が正解!
ガンガンとれるーーー!!♪───O(≧∇≦)O────♪
嬉しい!!
そして、側面を。
こんなに焦げてます。゚(゚´Д`゚)゚。
こちらには、
スポンジの荒さがきになるなあと思ったとおり、
やっぱりキズが・・・
こすった後の細かい線があります。
このツルツルの表面を保ちたかったけど、
このスポンジくらいの荒さがないと、サッと落ちなかっただろうし。
仕方ないかなあ。
でも、焦げがとれたことが嬉しい(^-^)
メラミンスポンジで、根気よくこすってとれた部分もあります。
きっと、専用の汚れ落としがあるんでしょうね。
探してみたいと思います(^-^)/
ちなみにこのスポンジ、大活躍している場所があります!
それは、お風呂場!
石鹸カスなどが固まった汚れが、こすると溶け出します。
床が、うっすら灰色がかってきたら、お風呂の時に、ついで掃除してます(^-^)
よろしければ、押していただけると嬉しいです!!
掃除・片付け ブログランキングへ
読んでくださり本当にありごとうございます。
- 関連記事
-
- 気になっていた、トースターの掃除。どこまでやれば完了!?
- 揚げ物用鍋として、MEYERの卵焼き器を兼用。使用後の、焦げつき汚れ落とし。
- 家庭訪問に向けて大掃除② ~手垢いっぱいの壁にメラミンスポンジ編~