昨日の記事は、たくさんの方に読んでいただいたようで、
びっくり!!とても嬉しかったです(^-^)
たたかがタオル、されどタオル。
私的には、タオルをどこまで贅沢できるか、葛藤中。
まだまだ、「好き」より「予算重視」です(^-^)
さて、今日の記事は、
苦手な掃除についてです。
ずっと気になっていた、トースターの汚れ。
かなり汚れてくると、掃除が遠のいてしまい、今日まで。
やっぱり、きれいなうちの掃除が、ラクにもなりますね(^-^)
我が家のトースターの位置は、食器棚左です。
こちらから、掃除のため、シンク近くに移動。
パンくずなどが、床に飛び散らないように。
そして、フタを取り外し、
見えますでしょうか、トースターの中!!
ひどいことにーー((((;゚Д゚)))))))
フタ部分をこすったら、
中のトレーに取りかかります!
パンくずを取り除き、
あとは、粗い緑のスポンジでゴシゴシ!!(下写真中央)
以前、MEYERの卵焼き器の裏側をこすったら、効果抜群でした!
部分的に剥げているところはありますが、
コゲ汚れはOK(^-^)
そうしたら、網部分。
ひたすら、スポンジでこするべし。
よし!とれたとれた(^-^)(私基準ですが)
ここまで来たら、あとは、本体を逆さにひっくり返し、
後ろからトントン叩く!
詰まっていたパンくず落としです。
シンクにパンくずどんどん落ちます。
中のすみっこにたまっていた、パンくず&コゲ汚れは、
コンビニでもらう、お手ふきで落としました。
そして、部品を組み立てて完了(^-^)
えっ!?完了!?
また茶色いところや、もっと落ちそうなところあるよ!!
全然終わってないじゃん!!
とお思いのみなさん!!
いいんです。私基準で、いいんです( ̄^ ̄)ゞ
すみません・・・目につくところは、多々あるとは思いますが、
お許しください(;_;)
こんな記事に、お付き合いくださって、ありがとうございます(^-^)
よろしければ、押していただけると嬉しいです。
嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
掃除・片付け ブログランキングへ
読んでくださり本当にありごとうございます。
- 関連記事
-
- ランドセルのお手入れにも、メラミンスポンジ!
- 気になっていた、トースターの掃除。どこまでやれば完了!?
- 揚げ物用鍋として、MEYERの卵焼き器を兼用。使用後の、焦げつき汚れ落とし。