fc2ブログ

廊下納戸上段

廊下納戸下段

こんばんは(^-^)

みなさん、どんな週末をおすごしですか!?

私は、お片付け三昧です~(^-^)

 

さて、昨日の記事の続きです。

安東英子先生の「お片付け完全マスター」の宿題で取り組んでいる、 

廊下納戸の片付け、Afterです!

上段下段の写真、つなげました(^-^)

 

 

昨日記事に書いた、beforeを。

 

 


廊下納戸上段

廊下納戸下段

 

長いので、比較するのが大変ですね。すみません(´・Д・)

 

すべて、モノを外に出し、

モノの分類をしました。

 

コチラが紙類の分類。ファイル・色画用紙・紙袋

ビデオ・デジカメ機器類や、掃除道具類など、分けていきました。

 

 

紙類

 

そして、要・不要に分ける。

我が家で、不要だったモノが、コチラです。

 

 

不要なモノ

 

 

左側の、長い物体は、アクリル画用のキャンバスです。

大学卒業後、クロネコヤマトのスキー板用のビニールに覆われ、

実家に送ったそのままの姿(*゚Q゚*)

 

何と、約20年近く保管してました((((;´・ω・`)))

これは、また描くかもしれないから・・とずっと捨てられませんでした。

でも、見る度に、何もしていないという、罪悪感を抱くモノ。

思い切って、処分します!

 

前に、見直したつもりだったけど、チャイルドシート用のグッズも!

 

そしてそして、この美容器具。

 

 

超音波美容器

 

 

(奧はミシンです。)

超音波美容器です。一人目の産後に、

買っちゃったんです。たっかーーい買い物でした(;д;)

 

これで、体型や肌も、キレイになるはず!と期待して。

初めての出産、育児に、戸惑うことも多かったときです。

 

でも、使ったのは数えるほど。

それがもったいなくて、ずっと、とっていたんです。

 

これも今使いたい!と思えないので、処分します。

 

キャンバスと、美容器、この2つは長年捨てられなかったモノ。

もっと輝く自分になりたかったんだと思います。

 

捨てられたのは、今の自分でいいと思えたからかも。

今回の片付けは、

そんな風に、自分を見つめる機会になりました。

 

納戸には、要らないモノもたくさんだけど、

思い出もたくさん詰まってました!

 

これで、空間も気持ちも、スッキリしました(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
 


 

 

 


 

 

 

 

関連記事
2016.05.28 Sat l 安東先生流をめざして実践 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿