fc2ブログ

食器棚

 

 

今朝起きたら、異常な暑さ!!!

なんで今の時期に、蓄熱暖房機が起動してるんだーーー((((;゚Д゚)))))))

昨夜、もたれた背中でスイッチが入ってしまったのか、

しっかりと蓄熱され、今日は一日中放熱。

電源切っても、放熱は続くよどこまでも。(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!

はあああーー( ノД`)

蓄熱暖房機用のブレーカーも、落としてなかったんですね・・・(;_;)

朝からショックすぎました。

 

書いている今も、まだ熱い・・・。

気を取り直して(´;ω;`)

 

昨日の続きです。

キッチンの食器棚を、上の写真のように、左右入れ替えをしました。

今日は、引き出しの中身についてです(^-^)

 

私はズボラなので、できるだけ移動せずに、いろんな作業をしたい。

だから、使う場所に使うモノを収納します。

 

以前の配置のときの、引き出しの中身。

左から、カトラリー、乾物類、ご飯茶碗&汁椀。

 

 

食器棚引き出し

 

 

Afterは、

真ん中に、ご飯茶碗&汁椀(炊飯器の真下だから)

今、食器がほとんど食洗機の中で、すっからかんです。

 

 

食器棚引き出し

 

 

そして、乾物類&クッキングペーパーは、コンロ近くの引き出しに移動。

左側の食器棚の引き出しです。

 

 

キッチン

 

コンロで振り返ると、この引き出しが。

トースターでのみ使用する、アルミホイルも、

トースター下の、こちらに収納。

 

 

食器棚

 

 

そして、以前の配置の、食器棚小の中身は、

コチラの、年1回くらいの頻度のものでした。(開け閉めしなくていいように)

 

 

食器棚

 

 

食器棚左開け

 

 

これらを、同じく開け閉めナシでもいいように、移動。(奧の食器棚)

 

 

食器棚

 

食器棚

 

 

バーミックスはもっと使わないと、もったいないなあ~( ̄^ ̄)ゞ

  この扉の前に、バッグ置き場が。

 

 

食器棚

 

 

そして、しょっちゅう開け閉めするであろう

こちらの扉の中は、

 

 

食器棚

 

タッパー類、乾物やレトルトなど食品ストック。

そして、マキタの充電器もここです(^-^)

上のコンセントを使用します。

 

以上、中身のご紹介でした!

生活感満載で、お恥ずかしい( ̄^ ̄)ゞ

中身も、素敵~に整えられるといいのですが、まだまだですね~。


よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村





 

関連記事
2016.06.23 Thu l キッチン収納 l コメント (2) l top

コメント

そのバック置きの所のアンパン野郎が入っている扉の中を空にして〜、
そこにバックを投入‼︎
そしたらバック置きの籠がなくなるよ‼︎
掃除もし易い(o^^o)
私も最近気付いて食器棚の1番下の深い引き出しにバックを入れてる。
……ってしたいけど、
その引き出しの中がまだパンパンでバック入りませ〜ん(>人<;)
使わないものを大切に大切に埃がつかないように収納し、
よく使うバックを食器棚にフック付けてひっかけ収納している私……。
見た目悪ぅ‼︎です(^◇^;)
2016.06.23 Thu l いーくみ. URL l 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとう~!!
なるほど!扉の中に入れるって発想なかったわ~!すごい。
アドバイスありがと~!!!
で、ちょっとやってみたよ。
そしたら、すっきりするーーー!嬉しい~♪
そうそう、どこかで手放すタイミングってあるんだろうけどね。難しいよね。
アンパンマンかき氷機も、あと数年かなあ・・・・
2016.06.24 Fri l yukiko. URL l 編集

コメントの投稿