fc2ブログ

クローゼット

 

 

自分は片付けに目覚めても、家族も同じようになってもらうのって、

本当に難しい!

「自分が楽しそうに整理・片付けしてると、

家族にもいつの間にか伝染する」って、よく聞くんですけど。

 

なんで我が家には、当てはまらないんだ!?

と思うこと、約2年。

みなさんのお宅では、どうですか!?

 

我が家は、思春期真っ最中だった長女と、

超多忙な主人が、

まったく影響をうけている様子がない(;д;)

しかも、本当にイヤそう・・・(°_°)

 

長女は、すこーしずつ、波がありながらも、

以前よりは、改善されつつありますが、

主人は、かーなーりー、難関。

 

「オレの状況って、車の運転ができる囚人やわ」と、

自分のことを言い、確かにそうね、と思える忙しい主人。

 

なので、上の写真のようなクローゼットの棚でも、

見なかったことにしてます。(長男のイナズマイレブンも、主人愛用)

 

以前、持ってること絶対忘れてるはず!

と思い、絶対にやってはいけないとされている、

 

勝手に人のモノを捨てる

 

を、やっちゃったんですよね~( ̄^ ̄)ゞ

しかも、数回。

その後、案の定激怒されたので、

それ以来、さすがに触れることはなかったんです。

 

でも、昨日一日、久しぶりに休みをとって、

まさかの!!

まさかの!!

「オレも捨てよっかな。」

とのひと言!!

 

ゴミ袋に、Tシャツ類を入れているではないですかw(゚o゚)w

やっと来た、主人の断捨離!

写真を取り忘れたのが悔やまれますが、

45ℓのゴミ袋、半分くらいの断捨離。

 

最近、クローゼットがゴチャゴチャしてたので、

(ハンガーの色や種類もバラバラ)

 

 

クローゼット

 

長袖、半袖もバラバラ。

 

クローゼット

 

ここで、使いやすいクローゼットに整えることで、

断捨離すると、こんなに使いやすくなる

と、刷り込めるかも、と期待して整理。

 

まず、分類して4つの塊にしてます。

 

 

クローゼット

手前がTシャツ。

次に、スポーツ系ポロシャツ。

 

 

クローゼット

 

 

そして、綿ポロシャツ。

 

クローゼット


最後に、羽織モノ。(奧は冬物)

 

 

クローゼット

 

そいて、シャツ類は、種類ごとに。

 

 

クローゼット

 

普段着るモノではないけれど、

年1で着る職場のチームTシャツや、記念にとっておきたいモノは、

引き出し収納です。

 

 

クローゼット

 

左半分が職場Tシャツ。

毎年作るので、持ってないと勘違いして、注文してしまわないよう、

あえて、バックの文字が見えるようにたたみました。

(安東先生式では、ここから半分折りすると思いますが、

文字を優先して、してません)

 

そして、冬用のジャージは、こちらに。

 

 

クローゼット

 

ボリュームがあるので、こちらも半分折りしてないです。

たたみ方が、もっとキチッとした方がいいですね・・・( ̄^ ̄)ゞ

 

こんな感じで整えました。

 

本当は、自分でやってもらうのが理想です。

でも、時間的・精神的にも余裕がない状態なので、

私がやってます。

 

子どもが小さいときは、

「私だって余裕ないんじゃーー!!」

って、家事や子育てに協力的なまわりのご主人を、

すっっごくうらやましく思ってました。

主人を恨んだり。

 

今は、

でも、ま、仕方ないか。

と思ってます。

 

まだまだですが、以前より家が整って、

余裕が生まれたんでしょうね。

 

そう考えると、

本当に片付けって、影響が大きいです。

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村


 

 

 

関連記事
2016.08.26 Fri l 片付け l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿