fc2ブログ

ハチマキつけ

 


 

新学期開けてすぐの、私にとっての大仕事。

運動会練習のための、ハチマキ縫い付け。

しかーも、今年は2つ分(;_;)

 

小6長男、小2次女そろって、同じ青団。

頼むから赤・白どちらかの団になって欲しかった・・・

縫い付けるのって、手間も時間もかかるーーー!!

不器用な私だけでしょうか。

 

昨晩、宿題を遅らせてしまった子どものように、

泣きたい気持ちで、なんとか終了しました(´・_・`)

 

ちなみに、使用中の裁縫セットは、

私が小5から使っていたモノ。

 

 

裁縫セット

 

昭和感、漂ってるでしょう~~(^-^)

買い換える機会がないまま、今日に至る。

さすがに、ちょっと替えたいかも(*゚Q゚*)

 

前置きが長かったですが、

今日は、玄関の模様替えです。

というか、ただ、玄関マットと、手ぬぐいを変えただけ~(^-^)

 

before

 

玄関マット

After(秋~冬~春先まで)

 

玄関

 

 

手ぬぐいは、

before 夏は切り子柄。

 

 

玄関

 

After

 

糸を押しピンで張り、

その上に手ぬぐいを掛け、小さいクリップで留めるだけの、

簡単インテリアです(^-^)

 

 

玄関

 

十五夜のうさぎの餅つきの、手ぬぐいです。

今年の十五夜は、9月15日なんですね。

 

 

雑誌

 

私が小さい頃は、母がススキやお団子、里芋など

お供えしてたなあと思い出します。

 

「おとなのおしゃれ手帖」で紹介されていた、

室礼(しつらい)

 

季節の節目に、飾りや調度をその場にふさわしく整える。

心を尽くしてしつらえることで、大いなる自然や先祖の霊に、

日頃の感謝の気持ちを表します。

お盆や供え板一枚、置くスペースがあれば、

部屋の一角が、祈りの空間に。

 

と、あります。

 

 

雑誌

 

今年の十五夜は、写真を真似して、やってみたいな~と憧れてます。

スッキリした空間に、凜とした飾りや調度の姿、かっこいい!!

 

最近は、流行とかも新鮮でいいけれど、

普遍的なよさ、本物の美しさをを、

見抜けられ、取り入れられる人になりたいなあ、という気持ちです。

 

挑戦してみたいです(^-^)

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


にほんブログ村

関連記事
2016.09.05 Mon l インテリア l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿