おとといの記事の続きです(^-^)
何度か本の断捨離も進めてきたものの、
毎回、まだ必要と感じて残していた本類を、やっと手放す気持ちになりました。
写真は、寝室の本棚のAfterです。
スペースができた段には、子ども達の写真を飾りました。
beforeは、こちら。
手放せない理由として、
もったいない、
いつか使うかも、などと思う気持ちもありますが、
私には、もう一つの気持ちがありました。
それは、
ないと不安。置いておかないと、怖い。
という気持ちです。
私にとっては、仕事関連の本。
知識も不安。もっと上手く伝えられるようにしなくちゃ。
まだまだ足りない、という自信のなさから、手放せなかった。
でも、今回、やっと断捨離してOKと思えました。
ってことは、そんなに自信がついたの!?
と思われるかもしれませんが、そんなことはありません(^-^)
中身は以前と変わらず、知識もなく、自信もありません。
じゃあ、どうして断捨離しようと思ったの!?
と聞かれたら、
自信のない自分でも、ま、いっか!
と思えるようになったから、と答えます。(開き直り!?)
できない部分は、もちろんたくさんあるけど、
自分の役割は、少ないとしてもあるし、
さらにこうしたいと思ったときは、挑戦できるんじゃないかな、
と思えました。
と思い、自分を仕事面で全否定していた頃より、
前向きな気持ちで取り組めているような気がします(^-^)
お片付けを通して、
モノの見方・考え方が、
他人軸から、自分軸へ移行してきているのかも。
マンガ以外の、私の本・DVDスペースはここに。(一部家庭の医学)
だいぶ減りました。
眺めていて、苦しくなる本はなくなりました~(^-^)
下の段の白いケースは、無印ファイルボックスです。
奧のA4サイズ縦型です。
表に向けると、こうなって、ちょっとだけスッキリ。
もう一つの無印ファイルボックス(2個購入)は、
パソコン周りの、子どもの賞状類のファイル収納に使用。
子どもが書いてくれた親へのお手紙類も一緒に。
そして、パソコン周りの、ここに置いていた、
カリグラフィーの描き方の本類を、
無印ファイルボックスに入れ、パソコン周りはこうなりました。
before
After
少しづつ、スッキリして、気分も晴れます!
ちなみに、今回主人のマンガや実用本など、売れる物はブックオフへ。
64点で、2105円!!
購入時の金額を考えると、もったいないなーとなります。
でも、本達から何らかのことを吸収できていれば、
そう感じなくて、逆に儲けてラッキー!でしょうね。
ちょっと気になって買ったけど、最後まで読まなかった本も。
「セルフエステ」の内容です( ̄^ ̄)ゞ
ズボラな私には、美容系は続かないな~と分かりました(´・_・`)
自分が本当に必要なモノを、見極める力を身につけたいです(^-^)
読んでくださり本当にありがとうございます。
押してくださると、すっごく嬉しいです!
掃除・片付け ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 長年眠っていた、バッグを断捨離。
- 自信のない自分に、サヨナラ。ずっとできなかった、本の断捨離しました。
- 炊飯器、断捨離してよかったこと3つ。