fc2ブログ

断捨離グッズ

 

今日でブログを始めて1年経ちました!

すみません。だから何!?なんですが( ̄^ ̄)ゞ

 

方向転換したくて、でもできない・・・

じゃあ、今できることをやってみよう!

と始めたブログです。

 

最初は、ユーキャンで整理収納アドバイザー2級資格を取ったので、

学んだことをお伝えして、お役に立てれば、

な~んてエラそうに考えていたのですが、(お恥ずかしい)

 

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

それ、全く逆だから!!!

 

自分が動けたの、ブログやってたおかげだから!!

 

読んでくださる方のおかげで、

ちんたらですが、家も、片付けも、なんとか改善してこられました!

断捨離や片付けするのに、本当にブログは効果的だと思います!

 

ネタづくりのため!?ということも数知れず( ̄^ ̄)ゞ

 

宣言することは、自分にとってもいい効果が。

その後、整理収納アドバイザー1級を取得し、

安東英子先生の「お片付け完全マスター」「ステップアップセミナー」

を受講しました!

本当に楽しかった1年でした(^-^)

 

これからの1年はどうなるのか!?自分でも楽しみです(^-^)

できれば、どうぞこれからもよろしくお願いします!!

 

前置きが長くてごめんなさい・・・

上の写真、無印で購入したモノ、ではありません。

これは、

 

 

断捨離した服

 

断捨離した服達の、「墓場」ってことにしてます。

(まだ取り出し可能だけど、もうないものとするため)

 

これは、春頃から断捨離してきた家族の服です。

一番上のTシャツ類は、

小2次女が「きつくて脱ぎにくいーー!!」と、小さくなったモノ。

お下がりできる状態の服はとっていますが、

袖口が黒ずんだり、ヨレヨレのものはここへ。

 

我が家の場合、さあーー断捨離するぞー!!

と、その時間をとる、というよりは、

クローゼットで、着替えようとしたときに、

「あれ!?これ、もうやばい・・」

となることが多いです。

 

だから、これをここに忍ばせ、いつでも断捨離OKにしておきます。

クローゼットの、

 

 

クローゼット

 

ここ!

 

 

クローゼット

 

チラッ!

 

 

クローゼット

 

ここに、どーんと置いてます。

 

 

クローゼット

 

この袋もそろそろ限界ですね・・・

燃えるゴミで出せるので、ゴミ袋に入れて出します。

 

きれいな状態の服は、リサイクルに持って行きます。

が、最近は、消耗した服を入れるので、捨てることが多いです。

 

最初から断捨離用の場所をつくっておくと、

サッとよけることができ、あることをけっこう忘れます。

本当に必要な服なら、ここから取り出せるし、

思い浮かばない服は、もう要らないってことかな。

 

オシャレな箱とかでもいいと思うのですが、

服の量が増えても変幻自在なので、袋を使ってます(^-^)

 

 

本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ

 

 

関連記事
2016.10.24 Mon l 断捨離 l コメント (2) l top

コメント

おめでとうございます^^
ブログ1周年おめでとうございます(´▽`*)
遅れましたがお誕生日もおめでとうございまーす!!

私もブログがあるからお掃除・片づけを続けてる派です(笑)ネタ作りの気持ちもよく分かります~!
でもyukikoさんは整理収納アドバイザーの資格を取ったり、セミナーで得たことを実践してらして、着々とステップアップしてらっしゃいますね(´▽`*)ステキです。
私の場合は比べ物にならないほどののんびりペースですが、yukikoさんから刺激を受けてちょっとずつ前に進みたいと思います。
この1年も楽しく充実した1年になりますように☆

2016.10.25 Tue l なぁ. URL l 編集
Re: おめでとうございます^^
なぁさん!!
ありがとうございます!そんなそんな!恐縮です。
コメントいただけて感激です!!

ブログ始めたのは、勇気がいるけど簡単で(操作は難問ですが)、続けることって、本当に大変ですね~!!
毎回ネタ探しです(笑)
私は、なぁさんのようにマメにお掃除できない、ズボラ人間なので、
いつもなぁさんの記事に刺激を受け、よっしゃやるか!と重い腰を上げさせてもらってます(笑)
実は、数日前に書かれていた、扇風機の記事のおかげで、我が家もやっと掃除できました。
よろしければ、なぁさんのブログを紹介させてください♡

本当にパワーをもらえた嬉しいコメント、ありがとうございました!!
中途半端な私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします!!
2016.10.25 Tue l yukiko. URL l 編集

コメントの投稿