fc2ブログ

カレンダー

 

 

ドラマ、「砂の塔」の行方が気になりすぎます!!

 

来年のカレンダーは、ちょっとこだわってみました♪

アートディレクターの葛西薫さんデザインのカレンダー、罫線アリです。

今日届きました~~♡

 

カレンダーの紹介の前に・・・

我が家のカレンダーの役割は、ただ1つ。

忘れてはならない行事(役員関係含む)を、「見える化」すること。

 

私はこれまで、手帳を使わずずっとカレンダーでやりくりしてきました。

 

何で手帳を使わないのか!?

それは、カバンから取り出して、手帳を開いて、書き込んで、見直す、

という一連の作業ができないからです( ̄^ ̄)ゞ

 

基本、手帳は閉じてているモノなので、開かないんですよ!!(*゚Q゚*)

カレンダーは、基本見えている。

この違いです。(というか、私の心がけ次第だと思いますが。)

 

でも、いつも見えている、というのはとっても安心です(^-^)

 

ということで、今回のカレンダーの内容ですが・・・

free design さんで購入しました。

 

とにかく、シンプルに必要な情報だけ、という印象です。

罫線アリ、罫線ナシ(次の月の日付はなし)と2種類ありました。

我が家は、次の月まで一度に見ておきたかったので、

罫線アリを選択しました!

 

というのも、

このカレンダー、こんなふうになっていて、

手前が1月、奧が2月。

 

 

カレンダー

 

中央の穴から、この針金(Kハンガーだそうです)を通して掛ける仕組みです。

 

 

カレンダー

 

だから、下からめくって次の月を確認するのではなく、

フックから1回カレンダーを外して裏面の次の月を確認する、となります。

 

そして、ふた月過ぎたら、カレンダー1枚分を外す、という仕組みのようです。

 

めくるタイプのカレンダーに比べると、

少し手間に感じるかもしれませんが、「シンプルにこだわる」

を追求した結果なのかもしれません。

 

デザインすることは、問題解決することと言われますが、

いかにシンプルにするのか、余計なモノをそぎ落とすのか、

ということに焦点を当てたカレンダーなんでしょうね。

 

というのも、今現在使っているカレンダーと比べると、

シンプル具合がよく分かります。

 

現在のカレンダー

 

 

カレンダー

葛西さんのカレンダー

 

 

カレンダー

 

シンプルにも、工夫が必要なことが分かります。

比べると、スケッチブックの針金のようなグルグルが、存在感ありすぎです。

その代わり、めくるカレンダーにはできないんでしょうね。

 

Kハンガーでも十分目立たないとは思いますが、

それを「隠す」とは!

そこまでシンプルを徹底されたんでしょうね。

 

では、壁面を比較してみます。

現在のカレンダー

 

 

リビング

 

葛西さんのカレンダー

 

 

リビング

 

現在のカレンダーの方が小さいですが、

大きさはあまり気にならないです。

逆に、上の凧とのバランスもいいような・・・

 

カレンダーは、たくさんの種類があって、

選ぶのも楽しいですよね。

 

シンプルだからいい!というわけではなく、

ポイントにするための、ポスター的なカレンダーで目を引くのもステキ。

 

もし、我が家に凧がなかったら、大きなポスター的カレンダーを、

壁面全体に貼ったりするかも。

 

それは、まわりのインテリアと、どうバランスをとるか、だと思います。

私は、見所を凧とヤマト工芸の引き出しに絞りたいので、

後のモノは、スッキリがよくて選びました。

 

みなさんはどんなカレンダーを選びますか!?(*≧∪≦)

来年、ここに掛けるのが楽しみです(^-^)

 

本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ

 

 

関連記事
2016.10.29 Sat l インテリア l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿