これでラストです^^
今年の片づけ振り返りです。
今日は収納用品についてです。
私、ムジラーなの!?と思ってしまうほど、
収納用品を無印で調達しました。
PPケースの中でも、私はこれが一番好き!!
ホワイトグレー引き出しです^^
中が見えない!
そして、この色味♡
大人気の無印ファイルボックスと同じカラーです。
オシャレなモノトーンインテリアが好きな方は、ぴったりだと思います!
ただ、サイズ展開がこのサイズのみです。
幅約26㎝×奥行き37㎝、高さは、浅型の12㎝、深型の17.5㎝の2種類。
横幅がもう少し広いサイズだったら、
何個か重ねてリビングのチェスト代わりになるかなあと、
ワイド版が発売されないかなあと、期待してます。
このスッキリの容姿は、本当に気持ちいいです!
それでは、このケースを使って、ビフォアーアフターをご紹介します^^
我が家の洗面脱衣所before(5月11日)
カゴで、ぎっちり詰まってます。
しかも、このカゴの中は、こんな詰め込み収納。カオス!!
見えないことをいいことに、何でもかんでも入れ放題!
一応、肌着はここに、とかルールはあったのですが、
靴下もパンツもハンカチまで!!ぜーんぶ一緒!
たたんだ洗濯モノは全部放り込みだったようです・・
after現在
カゴをすべて撤去して、引き出し収納に。
安東英子先生のルールでは、本当は下着類の収納の場所は×。
各自の部屋へ持って行くのが鉄則です。
でも、長女と主人だけはこのままここに。
来年は何とか改善したいです・・・
私や下の子ども達は、着替えを空いたスペースに準備してます。
あえて、カゴなどは置きません。また色々入ってしまいそうだから。
それでは、パソコンスペースのビフォアーアフターを。
アフターでは、同じ引き出しを使ってます。
before
布貼りのニトリの引き出しや、ボックスを使用。
布はナチュラルな感じで好きなのですが、やはり劣化が。
10年も経つと、シミが目立ちました。
afterです。
パソコン裏のコード類も、掃除&処理しました。
引き出しの中身は、印刷用の紙類、趣味の道具類です。
ファイルボックスには、取説など。
奧は、イオントップバリュのアルバムです。
このクリアな色は廃盤で、今はカラフルな色のアルバムになってます。
買い足しが必要になったら、無印のアルバムを使うつもりです。
まとめとして、
整理の後は、それを収める収納用品が必要ですよね。
その中でも、私は引き出し収納は、使いやすいです!!
一度に開けられラク、そして俯瞰できます。
だから、何がどのくらいあるのか、一発でチェックできます。
もちろん衣類をしまうには、たたむことが必須。
私の失敗だと、深さがあれば放り込みになります。(カゴ収納で)
フリーラックのように、中を自由に決められる収納用品は、
実は難易度高め。
モノの配置のバランスなど、見た目にも気を使わなくてはいけないので。
見えるモノもオシャレなモノにとか!?
だから、私はうまく使えませんでした)
でも、引き出し収納は、
衣類だと、たたむこととセットで、便利に使えるようになったと思います^^
読んでくださって、ありがとうございます!
ランキングに参加中です。押していただけると嬉しいです^^
- 関連記事
-
- 今年、無印ちょー使った!中でもオススメは「白」のこちら。~脱衣所・パソコン周りの収納~
- 40代クローゼットのビフォアーアフター。今年は、服の選び方も大幅に変わりました!
- 納戸・押し入れ「いや、別に興味ない」って言わないで!!この場所を乗り越えたら、全部片づきました!