fc2ブログ

食洗機から食器をしまう作業、3分かかりません。
〇〇とは、引き出し収納です!
食洗機を開いたまま、食器棚引き出しを開けっぱなしです。
さらに、食洗機に食器をセットするときに、
なるべく同じ種類ごとに皿をセットします。
そうしておくと、
しまうときにガチャッと一気に何枚もつかみ、
そのまま引き出しに下ろす。
なので、ラクです^^
しまう作業として、この高さの引き出しだと、
食器を持つ手は、下げる動作。
だから体の使い方もラクです。
棚に並べるタイプの食器棚だと、

こんな風に、手を上げる動作。
下げる動作より負担がかかります。
この違いは大きいです。
もっと歳をとったら、たぶんさらに負担が増すと思います。
そして、食洗機と食器棚の位置を同じにしているので、一歩も動かなくていいです^^
同じ要領で、

シンク下に米びつ & お茶パックを収納。
研ぐときに、一歩も動かずシンクを開くだけです。
お茶を作るにも、シンクを開けるだけでいいので動かずに。
そして、炊飯器にセットするのも、

ちょうどシンク後ろの位置に、炊飯器を配置してます。

もちろん歩かず振り返ってセットするだけ。
モノの収納の配置は、
使う場所に配置するのが、効率的だと思います。
そして、体もラク。
ちょっとしたことですが、
毎日の作業を少しでもスムーズにできると、
時短で浮いた時間を、楽しむことに使える!
それが嬉しいです^^

 

ブログは実用性を、

Instagramは、

心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



関連記事
2018.09.02 Sun l たった3分でスッキリ!シリーズ l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿