fc2ブログ

もう、お見せできない状態の我が家のお風呂。
新築時は産休中でお風呂掃除も頑張ってましたが、
職場復帰したとたん、
まーーったくがんばれず、
掃除といえば、入浴中にタワシでこするくらい。
それを何年も続けてしまってるので、
半ば諦め状態です。
もちろんこんなヒドさ!

ちょっとはマシに。

まだまだですけどね。
掃除アイテムは、
そんじょそこらの優しいものでは無理‼︎
鍋用コゲ落しスポンジを使います‼︎
なんと言っても、粗さが必要なんです。
汚れが固まってしまってますからね…
削りとるイメージです。

自己責任で、傷がつくより汚れを削り取ることを優先で。



それを

適当に、皮脂汚れ用のセスキと、カビ汚れ用のクエン酸スプレーをして、1時間置いてからスタート。
途中擦る時に、重曹も追加しながらゴシゴシ続けて…

さすがの粗さです‼︎
みるみる石鹸カス汚れが溶け出しました。
表面はまだ取れやすい。
でも、溝部分はかなりの強敵‼︎
スポンジの上に、自分の爪をグッと入れて、
上下左右擦り落としましたよ‼︎
ピンポイントで、圧が必要ですからね。
地道…
この作業、本当ーにたまーーにします。
掃除後のスポンジ。
身を削って汚れを落としてくれましたね。
クタクタ。

こうなると、削り取る力はほぼないので、
もったいないと思わず、替えます!
擦っても取れない時のストレス‼︎
絶対避けたい。

浴室ドアの左側の棚。
お風呂からでも、上がらないまま取り出せる場所です。

アロマは塩に垂らして、バスソルトがわりに。
当分しないと思いますが、
掃除しよう‼︎と思ったら、即取り出せます。
毎回、普段の掃除がいかに大事か思い知らされます。
きれいをキープするのはモチベーションアップできますが、
もう汚れてる状態をこれ以上進まないようにするのは、なかなかですね。
やっぱり新築時や引っ越し時が重要!
専門の方にクリーニングお願いしようかな~^^
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


関連記事
2018.10.21 Sun l 掃除 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿